ブログ

【関関同立志望の方必見!】英語の入試傾向を徹底分析しました!

みなさん、こんにちは。武田塾千里中央校です。

 

本日のテーマは、関関同立 英語入試傾向徹底分析です。

各大学の入試問題傾向を、おすすめの対策とともにご紹介しています。

 

ぜひ最後までご覧ください!

 

はじめに

関関同立は、各大学ごとに入試問題の傾向が大きく異なります。

ですから、

いくつかの大学を一括りにして目指すのではなく、1つの大学に絞って目指すのがおすすめです。

 

関関同立への進学を考えている方や、どの大学を目指すか悩んでいる方、

どんな対策を始めれば良いのか困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

大学別入試分析

関西大学

〇傾向

配点:200/450 点 英語の配点が非常に高く設定されています。

 

問題構成:

大問1…会話文・読解

大問2…読解

大問3…読解

 

関西大学の入試問題は全問マーク形式です。

空所補充問題が、1つの長文に約20個と非常に多く出題されることが最大の特徴です。

長文読解をメインに、段落整序問題や文法知識問題が出題されます。

基本の文法知識や語彙力が求められることが多いです。

 

また、全体的に英文の量が多いことも特徴の1つで、時間内に読み終えるのに苦戦する学生が多いです。

長文のテーマは、小説や伝記のような文章と、科学や社会に関する硬めの文章が一題ずつ出題される傾向にあります。

 

〇対策

空所補充問題の対策としてイディオム・語法の習得を重点的に行い、反応速度を上げましょう。

細かい知識が問われることは少ないので、教科書や標準レベルの問題集で基礎を固めておくことが大切です。

 

加えて、前後の文脈から内容を推測するなど、空所補充のコツを身に付けることが大切です。

また、速読力を身に付け、量の多い問題・文章を試験時間内に読み終える訓練をしておきましょう。

時間配分を意識しながらサクサクと読み進めることが必要です。

 

音読は、文章の日本語訳や構文の重要ポイントを頭の中でイメージしながら行うと非常に効果的です。

slump_good_man_study (2) (1)

 

関西学院大学

〇傾向

配点:200/550点(全学部) 学部個別の場合、受け方によって配点にばらつきあり

 

問題構成:

大問1…読解

大問2…読解

大問3…読解

大問4…文法・語彙(空所補充)

大問5…文法・語彙(語句整序)

大問6…会話文

 

関西学院大学の入試問題は、全学部日程の試験はマーク式です。(一部学部試験では、記述問題が出題されます。

前半の大問3つで、読解問題、イディオム、文法の問題が出題されることが多いです。

テーマは年度によって多様で、やや複雑なものもありますが、

全体としては比較的読みやすい英文が出題されると言えます。

 

また、文法問題が独立して出題される点が大きな特徴です。

細かい知識を問う問題が出題するので、

英語が得意でない学生にとっては難しく感じることもあるかもしれません。

 

〇対策

文法問題で確実に得点できるよう、文法の参考書に重点的に取り組みましょう。

細かい知識を問う問題にも可能な範囲で対応するために、

解説等を読む際には赤字以外にも目を通しておくと良いです。

 

また、一般的な私大とは問題の形式が異なるので、

過去問演習をやり込み、形式に慣れることが大切です。

benkyou_classroom (2) (1)

 

同志社大学

〇傾向

配点:200/500点

 

問題構成:

大問1…読解

大問2…読解

大問3…会話文・英作文

 

同志社大学の入試問題は、

読解の英文和訳と英作文以外が記述式で出題され、それ以外の問題が選択式です。

(マークシートではなく、選択肢の番号を解答用紙に記入する形式)

 

最大の特徴は、記述問題として英作文、和訳が出題される点です。

長文読解を主体とし、言い換え問題、内容一致問題が出題されます。

特に、8つの選択肢から正解を3つ選択させる内容一致問題は、難易度が高く、学生が苦戦する傾向にあります。

 

また、長文読解が出題内容の大半を占めており読解力が重視されていると言えます。

語数が2000語程度とかなり多い上に文章自体の難易度も高いため、

レベルの高い単語力や知識、速読力と集中力といった複合的な力が求められます。

study_english_ondoku (2) (1)

 

〇対策

記述問題への対策として、日頃から英作文・和訳問題の添削を受け、正確な英語表現能力を身に付けましょう。

特に英作文は、成果が出始めるまでに時間を要する分野ですから、

できるだけ早い段階から対策に手を付けることが大切です。

 

内容一致問題は、最初に選択肢に目を通し、

各選択肢のポイントを抜粋あるいはキーワードに印を付けておくことをおすすめします。

文章自体の難易度は高いですが、注が付けられていることも多いので、見逃さないようにしましょう。

 

また、長い英文を最後まで理解しながら読み切る力が必要です。

日頃から幅広いテーマの長文問題に慣れておくようにしましょう。

他学部の過去問題はもちろん、「同志社大の英語」等の参考書を用いて

徹底的な過去問演習を行うことをおすすめします。

 

立命館大学

〇傾向

配点:120/320点 英語の配点比重が低い大学です

 

問題構成:

大問1…読解

大問2…読解

大問3…会話文

大問4…文法・イディオム

大問5…文法・イディオム

 

立命館大学の入試問題はマーク式です。(IR方式:英語資格試験利用型 では記述式の問題が出題

読解の内容一致を問う問題では、

正誤に加え、「判断がつかない」という選択肢があることが大きな特徴です。

 

また、文法問題が独立して出題されます。

ですが問われる知識自体は比較的易しいので、基本的な文法習得を行っていれば問題ありません。

study_wakaranai_boy (1)

 

〇対策

まずは、立命館大学独自の内容一致問題に慣れておきましょう。

正誤・判断不可能の選択で迷わないために、英文の内容を正確に理解しながら読み進める訓練をしましょう。

先に設問に目を通しておくのも1つの方法です。

立命館大学の長文読解には、時事問題を取り扱った英文が用いられることが多いです。

日頃からスキマ時間を活用し、時事問題に関する知識を備えておくことがおすすめです。

 

また、文法問題で確実に得点するために、英文法や構文の基礎をしっかり身に付けましょう。

普段の演習から、各選択肢において正誤の根拠を述べられるようにする癖を付けましょう。

 

まとめ

みなさん、いかがでしたか?

大学ごとに、入試問題の傾向が異なることがお分かりいただけたと思います。

 

ここでみなさんにぜひ行っていただきたいことは、

問題を解き比べ、自分と相性の良い大学を見つけること」です。

 

自分との相性=解きやすさを見極めることで、関関同立を効率的に攻略することができます。

志望大学がすでに決まっている方でも、相性を見極めることで、

入試対策の優先順位に気が付くことができます。

 

そして、関関同立攻略のために何より大切なことは「過去問演習」を行うことです。

過去問には早めに取り組み始め、各大学の形式や出題傾向を掴みましょう。

 

関関同立は、学部間の問題傾向が同じであることが特徴ですから、

違う学部の過去問も対策として有効に活用しましょう。

 

この記事が、みなさんにとって参考になっていれば嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

関連記事

【大学 英検】大学入試で英検は使える?英検を活用した受験方法をご紹介!

英検の活用法をご紹介!英検をもっていると大学受験が有利になります!✨

武田塾推奨!おススメの英単語帳&古文単語帳をご紹介★

みなさん、こんにちは!!武田塾千里中央校です(^^) 本日の記事では、「武田塾おススメの英単語帳・古文単語帳」をご紹介します! みなさん既にお持ちの単語帳があると思いますが、実際武田塾で推奨している単 ..

大学受験対策【英語編】~武田塾おススメ参考書の紹介~

みなさん、こんにちは!武田塾千里中央校です(^^) 今回の記事は、大学受験対策【英語編】ということで、武田塾おススメの受験対策用参考書を紹介していきます★ 参考書の紹介に加えて、参考書毎の「勉強の仕方 ..

模試の正しい活用法は?受けた後はどうすれば良い?

こんにちは!武田塾 千里中央校です🏫   本日は、模試の正しい活用法や受けた後の正しい分析法をご紹介します🙌 学年問わず模試を受けた方全員に見ていただきたい内容 となっていますので是非最後ま ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる