皆さんこんにちは!武田塾仙台駅前校です!
年末にだんだんと近づき、数学Ⅲを勉強している方はそろそろ範囲が終わろう、あるいはもう終わった頃ではないでしょうか?
数学Ⅲは1問1問の内容がIAやⅡBより難しく、計算量も多くなりがちなため、他の教科も使う理系の方にとっては相対的に時間をかけにくい教科ともいえます。
そこで、今回は数学Ⅲをより効率よく成績をあげるための勉強のコツを具体的に紹介していこうと思います。
※注意として、そもそもの「人によって適正な勉強のやり方は違う」というのがありますので、絶対的にこの勉強法が読んでいるあなたに合う!と限定する記事ではありません。これを読んだ上で、「この勉強法は自分に合いそう!やってみたい!」と考えられたらぜひやってみて欲しい、という趣旨の記事になります。
コツ:1問1問の「初手」と「ポイント」を意識する
数学Ⅲの範囲で出題される問題の傾向として、
・1つの問題で答えを出すまでに考えることや使う公式が複数ある
・そもそも初めに何から考えればいいか?のパターンが多い
という点があげられます。
問題を解く上で必要な知識や思考がIA・ⅡBに比べて多いからこそ、それらを全てしっかり頭に入れておかないと完答は難しい!というのが数学Ⅲの特徴ではないでしょうか。
では、これを踏まえた上で何を意識して勉強すればいいかというと、
「初手」と「ポイント」が何か?をじっくり考えてみることです。
「初手」は言葉の意味そのままです!
まず問題を読んで内容や何が問われているのか?を理解したら、最初に何を計算するのか?何を変数に置くのか?といった『もしこれが記述試験で出てきたら、最初に解答用紙に書くこと』を考えてみましょう。
実際に参考書に取り組むときは、
問題を解く→答えを見る→解き直しや復習をする…
という流れで問題を解いている人が多いと思いますが、これにプラスして「このパターンの問題は最初にこれをすればいいんだな」と理解・暗記する段階を加えてみるだけでも大きく質が変わります。
難しい問題だと最初に何をすればいいかわからない!全く手がつけられない!という状況に陥りがちですが、特に極座標平面や平面上の曲線といった計算メインではない分野では、初手を覚えていさえすれば流れで答えにたどり着けることが多いです。
そして、次に意識するべきは「ポイント」。
問題のパターンと初手を一致させる大事さを説明しましたが、それだけで100%太刀打ちできるか?といったらそうとは言えません。
解答用紙に途中までは書けたけれど、また詰まってしまった…ということは頻繁にあります。
これも「次に何をすればいいか分からない状態」ですね。
1つの問題をスタートからゴールまでつながっている1本の長い道だと思ってみてください。
その道の途中途中には2~3つの旗が立っていて、そこが問題の中で自分たちが詰まりやすい、出題者が設定した「ポイント」です。
そのポイントを攻略するための技を知っていればその先に進めるし、技を知らなかったらゴールにはたどり着けません。
IAやⅡBにも言えることですが、数学Ⅲはそのポイントを超えるための技、つまり知識や解き方をひたすら頭に入れていくことが求められる教科なんです。
これは「数学は暗記教科」と言われる理由でもありますが、それくらい問題を解いた量は大きく後々の実力にすごく影響します。
…さて、ではその技を身につける勉強とはどんな勉強か?という話ですが、
皆さんが道にある難所を乗り越えるための技を学ぶのに一番効果的なチャンスとは、ずばり「参考書を解いていて詰まったとき」です。
当たり前といえば当たり前ですが、結局は入試本番までに何回問題に詰まって、何回その技を身につけられたか?が得点を左右します。
知っていれば解けるし、知らなければ解けない。だから入試本番までに知識をたくさん貯めておこう!というたったそれだけの話なんですね。
実際に参考書を解くときは、
①「(問題を解いていて)あ、この問題のここからどうすればいいか分からないな…」
【自分が技を持っていないことに気づく】
⇩
②「(解答を読んで)こうすれば自分がわからなかったところが突破できたんだ!」
【新たな技の発見】
⇩
③「じゃあこの解き方を覚えてもう一回挑戦してみよう!」
【持っていなかった技の習得】
という流れの中で、今自分は①~③の何をしているのか?を考えながら取り組むとより効果的な勉強になります。勉強している自分を客観的に見ることが大事というわけですね。
まとめ
問題を解いている自分が今、具体的に何を学ぼうとしているのか?どんな知識を身に付けているのか?を考えながら勉強している人は正直少ないです。
(逆に、数学ができる人は無意識にこれをやっていると言うことができます)
だからこそライバルと差をつけるためにも、
「勉強の意識化」―つまり、初手とポイントが何か?自分が何をしてるのか?を1問1問丁寧に考えて取り組むことが数学Ⅲの成績を上げるコツであり、非常に大事だといえます。
この記事では問題を長い1本の道だと例えましたが、たまにそれを思い出すだけでも自分の勉強を見直すきっかけになるのではないでしょうか??
--------------------------------------------------------
仙台駅から徒歩1分武田塾・仙台駅前校では無料受験相談を実施しております!
〇勉強してるけどなかなか成績があがらない・・
〇今から勉強始めるんだけど、何からすれば良いの?
〇勉強の習慣をつけたい!
〇この科目の勉強ってどうすれば良いかわからない・・
些細な質問大歓迎です!お気軽にお申し込みください!