こんにちは!
武田塾西神中央校です!
受験生の皆さん、まずは共通テストお疲れさまでした!
自己採点の結果に一喜一憂してしまいがちですが、すぐに私大入試や国公立の前期試験がやってきます。
2次試験の対策、できていますか?
少しでも不安がある人は今すぐこの記事を読んで対策しましょう!
2次試験英語対策【基礎知識の復習】
共通テストの自己採点の結果によって、皆さんが出願する大学のレベルも異なってくると思います。
ただ、どの大学であっても長文読解がメインというのは変わりません。
この時期まで受験勉強をしてきた方ならもう既にお気づきのことでしょう。
長文読解に必要なスキルというのは、単語や熟語、文法などの知識の積み重ねによって成り立っています。
共通テストは大問数が多い代わりに一題一題の難易度はそこまで難しくありません。
しかし、2次試験は大問数が少ない代わりに、難易度が比較的高くなります。
そのため、単語や熟語、文法等の基本的な知識が抜けていると長文の意味が取れなくなってしまいます。
これらに少しでも不安がある人は画面をスクロール!
2次試験 単語・熟語
単語帳でそもそも全く意味が分からない単語はゼロから覚え直す必要がありますが、
単語一つに対して一つの意味しか覚えていないという一語一訳だけでは、国公立の2次試験には対応しきれない場合が多いです。
ターゲット1900やシステム英単語、LEAP等の単語帳には一つの単語につき複数の意味が載っているので、それらをできるだけ頭にインプットしておきましょう!
また、派生語もセットで覚えておくことをお勧めします。
派生語を覚えておくことで、長文読解の際に分からない単語が出てきた際のヒントを得ることができます。
たとえば、本文中で"necesity"という単語が出てきて意味をど忘れしたとしても、"necessary"や"necessarily"という単語を覚えておけば、「-tyで終わっているということはそれらの名詞形だから"必要性"だ!」というように推測することができます。
2次試験 文法
国公立の2次試験に関して言えば、私立大学の入試でよく見るような文法単体の問題というのは見かけることが少ないです。ただ、慣用表現などを含めて文法知識が抜けていると和訳や要約の問題で苦戦するので、完全に文法を放置するのは危険です。
まず一度自分が持っている文法の参考書の目次のページを開いて、各章のテーマについて自分で説明してみてください。
例えば、1章-1の内容が時制で完了形だった場合は、「過去から現在にかけてを説明する時は現在完了形を使って、形はhave+過去分詞で、意味は経験・継続・結果・完了があって、現在完了進行形との違いは状態動詞を使うか動作動詞を使うか」というようにスラスラと説明できれば問題ありません。
少しでも説明に詰まったり、「あれ?どうだったっけ?」となった箇所があれば知識が抜けているということになるので、参考書の解説を見たりインターネットで検索したりして知識を復習して、最終的に自分でその文法項目の説明ができるレベルにしておきましょう。
2次試験英語対策【長文・英作文対策】
2次試験 長文対策
ここまで説明したような単熟語・文法の基礎知識が身についていることを前提として長文の対策について説明していきます。
まず長文の問題集ですが、買った参考書に載っている問題を解きっぱなしにするのは最悪です。
必ず丸つけをしましょう。ただ単に〇×をつけるだけでなく、自分が解いている時に考えていた解答根拠と、解説されている解き方が一致しているかどうかを確認してください。それが異なっていた場合は、たとえ正解していたとしても必ずもう一度本文を見返してください。
語彙や文法の知識が抜けていたことが原因で間違えた問題があれば、必ず覚えなおしておきましょう。
また、解くときは必ず時間を測って、時間配分を考えて解きましょう。そして設問と選択肢は必ず最後まで読むこと!
「本文と選択肢で全く同じ語句があるからこれ!」と早とちりして選択肢を選ぶ人がいますが、選択肢の文は本文と同じ内容を違う表現でうまく言い換えて書かれているので、全く同じ表現があったら逆に要注意ですよ...。
テクニック的な話にはなりますが、長文を読むよりも解くときにものすごく時間が掛かるという人は、段落ごとにメモをとっておくと最初からわざわざ読み返す必要がなくなるのでお勧めです。
2次試験 英作文対策
長文読解と並んで対策が必要になってくるのが、英作文です。
大抵は和文英訳と自由英作の両方が出題されると思いますが、本質はどちらも同じです。
それは、「自分が自信を持って使える表現だけを使って書く」ということです。
例えば、和文英訳で「長生きの秘訣は~だ」という表現が出た際、「長生きのってどんな表現が正解なの?秘訣はsecretでいいの?」というように考えるのは違います。
英作文は知識自慢の大会ではないので、無理やり直訳しても文法や語彙のミスで減点されるだけです。
ではどうすればいいかというと、「言い換え」のスキルが必要です。
上記の例で言うと、「長生きの秘訣は~だ」⇒「長く健康的に生きるためには、~をすべきだ」というように言い換えます。これができると、"In order to~, you should~"というような簡単な表現を使うことができます。
英作文の参考書を使って勉強する際は、この「言い換え」を意識するようにしましょう。
「この表現って使えますか?」と質問する人がよくいますが、「使えるか分からない表現は使わないでください」というのが答えになります。
2次試験対策【過去問の使い方】
最後に、過去問の使い方についてです。
長文読解の部分でも少し触れましたが、解きっぱなしは絶対にNGです。
過去問を解く理由は結果を分析して自分の弱点を洗い出すことなので、解いたら丸つけをしましょう。
その後、どのような問題で失点しているかを全て分析してください。
語彙の暗記不足なのか、時間配分のミスなのか、本文や選択肢の解釈ミスなのか...
それら分析した失点の原因全てに、対策を考えてください。
以下は分析の例です。
失点箇所 | 原因 | 対策 |
穴埋め問題 | 文法の知識不足 | 文法書p〇〇~p〇〇を解き直し |
傍線部解釈 | 見直し不足 | 選択肢を最後まで読んで本文と見比べ |
内容要約問題 | 時間配分ミスによる時間不足 | 大問1は30分で切り上げて次に進む |
必ず自分の出来ていない部分を可視化して、毎回改善できるようにしてください。
2次試験英語対策【まとめ】
①単熟語は複数の意味、派生語まで覚える
②文法項目を自分で説明できるレベルにしておく
③長文を解きっぱなしにしない、時間を測る、設問と選択肢は最後まで読む
④自分が自信を持って使える表現だけ使って英作文を書く
⑤過去問は丸つけと分析、対策まで行う
いかがでしたでしょうか?
これらを実践して、2次試験の英語を得点源にしましょう!
過去問の分析や基礎知識の定着に不安がある方は、
ぜひ武田塾西神中央校の「無料受験相談」にお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年受験生になるという学生さんや将来受験する予定という学生さん、皆さん様々な悩みや不安があると思います。
武田塾西神中央校では、そんな皆様のために「無料受験相談」を行っています!!
ここでは、各科目の勉強の仕方から、今抱えている不安やお悩みまでなんでも気軽にご相談いただけます!
※入塾の強制などは一切ございませんので、ご安心ください。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
〒651-2273
兵庫県神戸市西区糀台5丁目10番2西神センタービル5階