こんにちは!
京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩1分!
大学受験の個別指導“逆転合格”専門の
「武田塾 聖蹟桜ヶ丘校」です!!
本日のテーマは特に今年受験生になる皆さん必見の
新課程が入試に及ぼす影響です!
中でも歴史科目にスポットを当ててお話しますので
文系選択の人たちはぜひ参考にしてください!!
新課程の歴史はどのように変わる?
従来の科目は
「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」の
4つに分かれており
基本的には日本史も世界史もBを学習し
受験でも利用するという学生がほとんどでした
これが新課程からは
「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」の
3つに分かれ
日本史選択でも世界史選択でも
歴史総合は勉強する必要があり
そしてなんと入試でも問われてしまう
という受験生泣かせな内容に変わってしまいます…
歴史総合
歴史総合はこれまでの「日本史A」「世界史A」を
網羅的に学習する科目だと思ってください
あくまで日本史と世界史を分けて学習するのではなく
日本と世界が相互に及ぼしている影響を学べる科目である
という予測が立てられます。
日本史探究・世界史探究
従来の「日本史B」「世界史B」をベースに
学習内容が作られているので
主に通史を学習する際はこの探究科目を
メインに学習することになります
ただし「日本史B」「世界史B」に比べると
ただ通史をひたすら暗記する科目から
日本史探究であれば
前の時代からの変化と新たな時代に成立した社会との関係や
その変化が時代を通じて定着していく理由や条件などを考察したり
世界史探究であれば
諸地域の歴史的特質を読み解く観点に関する資料を活用して
情報を読み取ったり、まとめたりして複数の資料を比較したり
関連付けたりすることによって
諸地域の歴史的特質に関わって
抱いた興味や関心、疑問を追究するなど
それぞれ歴史に対してより深く"探究"する科目
となっていくようです
2025年 私立大学入試はどのように変わる!?
今年受験生になる学生の皆さんが
気になるのがこの入試の形式ではないでしょうか?
特に私立大学は足並みを揃えていく
というわけではなさそうです・・・
主に以下3つのタイプに分かれます
【タイプA】
「日本史探究」のみ
「世界史探究」のみ
【タイプB】
「日本史探究+歴史総合」
「世界史探究+歴史総合」
【タイプC】
「日本史探究+歴史総合(日本史分野のみ)」
「世界史探究+歴史総合(世界史分野のみ)」
これだけ見てもややこしいですね・・・
さらに各大学ごとに採用する方式が変わるようなので
自分が志望する大学がどのタイプなのかを
きちんと調べる必要があります!
関東近郊の主流大学をご紹介しますので
ぜひ確認してみてください!
タイプA:日本史探究のみ or 世界史探究のみ
早稲田大学
慶應義塾大学(商学部)
青山学院大学
中央大学(法学部)
亜細亜大学
タイプB:日本史探求+歴史総合 or 世界史探求+歴史総合
慶應義塾大学(文学部・経済学部・法学部)
上智大学
明治大学※
立教大学
法政大学※
学習院大学
國學院大学
専修大学
東洋大学
日本大学
※法政大学
歴史総合・世界史探究の歴史総合は主に世界史から出題する」「歴史総合・日本史探究の歴史総合は主に日本史から出題する」と
2025年の出題範囲に当初記載していましたが、2023年11月末発表の資料で該当部分に取り消し線(赤線)がひかれています。
※明治大学
文学部について、出題範囲表で「歴史総合(世界史)、世界史探究」、「歴史総合(日本史)、日本史探究」としていましたが
2023年10月10日発表の資料で該当部分に取り消し線(赤線)がひかれています。
タイプC:日本史探究+歴史総合(日本史分野) or 世界史探究+歴史総合(世界史分野)
中央大学(文学部、経済学部、商学部)
駒沢大学
まだ発表されていない大学も多いので
随時情報はしっかり確認しながら
受験勉強に取り組みましょう!!
まとめ
新課程になることで入試にも
大きな変化が生じていくことが考えられます
特に私立大学専願の受験生は
早慶やMARCH・日東駒専を併願する方が
ほとんどかと思いますが
早稲田や慶應 商学部は歴史探究科目しか問われない一方
明治・立教・中央・法政は探究科目に加えて総合範囲も出題されたりと
複雑になっているので
なにがなんだか良く分からない…とならないように
しっかりと入試情報を確認しながら
自分に必要な科目をきちんと学習して
来る入試本番に備えましょう!!
大学受験に向けてトータルサポート!
大学受験に向けての情報が分かったところで
自分を律して勉強することが難しいと感じていませんか?
武田塾 聖蹟桜ヶ丘校はそんな皆さんを
本番までサポートします!!
毎日コンスタントに勉強するための
スケジュール調整
勉強をきちんと行えたか確認するための
1週間ごとのテスト実施
内容が理解できているかを確認するための
コーチング型 個別指導
家では勉強ができないという悩みも
自習室の利用で解決!!
武田塾 聖蹟桜ヶ丘校は
コレ以上ないほどに
成績を上げるための環境が整っています
見せかけの勉強なんかではなく
成績を上げるための勉強がしたい人は
まず無料面談にお越しください!!
一緒に志望校を目指しましょう!!
武田塾聖蹟桜ヶ丘校のご紹介
武田塾聖蹟桜ヶ丘校では
正しい勉強法と
プロ講師による万全のサポート体制を
整えています!
1人ではなかなかできない...
どういう勉強をしたらいいのかわからない...
そんな貴方はぜひ!
一度武田塾聖蹟桜ヶ丘校へ
お越しください!!
講師一同、お待ちしております。
武田塾 聖蹟桜ヶ丘校 公式ライン開設!!
勉強の悩みを聞いてほしい
武田塾について聞いてみたい
などなど
話はしたいけど電話やメールでの
問い合わせはしづらいという方は
LINEにてお気軽にご相談ください!!
2021年度 聖蹟桜ヶ丘校 合格速報!!
㊗️上智大学 推薦狙いから1年で一橋大学・早稲田・慶應 現役合格!
㊗️MARCH志望スタートから早稲田・慶應 4学部合格へ!!
㊗️千葉大学 工学部 合格!早稲田・理科大・明治・法政 他 総なめ!
㊗️【合格速報2021】法政大学&同志社大学 W合格【一般選抜】
㊗️【合格速報2021】法政大学 経済学部 合格!!【一般選抜】
㊗️【合格速報2021】國學院大学&日本大学 合格!!【一般選抜】
㊗️【合格速報2021】山梨県立大学・武蔵野大学 合格!!【一般選抜】
㊗️浪人を乗り越えて成蹊大学・聖心女子大・東京女子大へ合格!!
㊗️【合格速報2021】日・東・専トリプル 合格!!【一般選抜】
お問い合わせはコチラ!!
お近くの校舎にお問い合わせください!!
武田塾 聖蹟桜ヶ丘校
【住所】
042-311-2233
京王線聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩1分
武田塾 府中校
【住所】
〒183-0022
東京都府中市宮西町2丁目3-1 欅ビル 3F
042-319-0089
JR府中本町駅 徒歩5分
《武田塾 府中校のHPはコチラ》
武田塾 飯能校
【住所】
〒357-0035
埼玉県飯能市柳町8-8-9
グローバル飯能ビル 2階
042-980-7897
JR東飯能駅 徒歩6分
《武田塾 飯能校のHPははコチラ》
気になる記事をクリック!】
そもそも武田塾って・・・??
授業をしない??で話題沸騰!?気になる武田塾を徹底リサーチ!!
武田式 勉強の進め方は??《4日2日と6日0日の勉強法!!》
聖蹟桜ヶ丘で塾をお探しの方へ!!武田塾 聖蹟桜ヶ丘校のご案内
↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓