ブログ

意外と陥りがち⁈「アウトプット不足」あるあるとその対策!!

こんにちは!

日本初!世田谷区の授業をしない塾

武田塾成城学園前校です!

 

 

受験まであと1年を切ったこの時期、

知識のインプットは順調でしょうか?

 

思うように勉強が進まない人

案外順調に勉強が進んでいる人

 

などいろいろな人がいると思いますが

 

 

 

実は!!

 

 

 

受験で重要なのは

知識のアウトプットなのです!!

(当然といえば当然ですね(笑))

 

 

そこで!!

 

 

 

今回の記事では

 

受験生が陥りがちなアウトプット不足

の具体的な例について

その原因対策を書きたいと思います!!

 

 

事例その1

『センターの英文法、答えを見ればわかるけど解けない…』

 

 

【原因】

 

どの英文法の知識を問われているのか

気付かないことがほとんど。

 

例えば

その問題が仮定法について聞かれているのか、

時制について聞かれているのか

意識せずに解いているような場合が多い。

 

 

【対策】

 

ほとんどの文法問題が

ネクステージ(英文法問題集)

から聞かれていることを

意識しながら覚える!

 

解説を覚えるだけではダメです。

具体的にどの単元の問題なのか

を意識して取り組みましょう!!

 

 

 

事例その2

『世界史で空欄なら埋められるけど、選択肢だと解けない…』

 

 

【原因】

 

ナビゲーターの用語はほぼ答えられるが、

前後のつながりを意識して覚えていない

ためできない。

 

用語の暗記だけで、知識が断片的。

 

 

【対策】

 

空欄の前後の意識する!

 

問題の数をこなして、

用語がどのように聞かれるのか

を意識してアウトプットする。

世界史や日本史は講義系参考書

を読むことは必須です!!

 

流れを意識して用語も覚えましょう!!

 

 

 

事例その3

『数学の問題集は解けるけど、模試になると自分で式を立てられない…』

 

 

【原因】

 

問題集を解く際に解説を見て

「こう式をたてればいいのか」

というだけの丸暗記になっている場合が多い。

問題文を読んで式を立てる

という意識がない。

 

 

【対策】

 

問題文から式を導き、解く練習

をする。

 

その際、

途中式を含めすべて完璧に答えられる

その式の理由を説明できる

ようにするのを意識しましょう!!

 

答えだけあってればいいや…

というだけでは、

初見の問題は解けません!!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、アウトプット不足

のあるあるとその対策でした!!

 

ここにない例で

どうすればわからない!!

というひとは

 

武田塾成城学園前校で

無料受験相談

を行っているので

ぜひご利用してください!!

 

 

【2016-2018年度 成城学園前校 合格者(一部)】

 

自分の夢に向かって一直線!!現役で北海道大学合格!!

 

武田塾で浪人して法政大学&日本大学に逆転合格!!

 

北里大学&東京農業大学W合格!

 

話題⁈のTEAP受験で青山学院大学に合格!!

 

現役時の第一志望にリベンジ!明治大学農学部に合格!

 

早稲田2学部(先進理工学部&スポーツ科学部)ダブル合格!

 

上京して武田塾で浪人して東京学芸大学に逆転合格!

 

 

 

 

 

 

最短ルートで合格を目指しませんか? 武田塾の無料受験相談へ!

「効率よく成績を伸ばしたい!」
「合格に向けて、やるべき勉強を明確にしたい!」
「受験勉強をもっと計画的に進めたい!」

そんなあなたにピッタリなのが、 武田塾の無料受験相談!
受験は「どれだけ勉強したか」だけでなく、 「どれだけ正しい方法で勉強したか」 が結果を大きく左右します。

武田塾成城学園前校では、あなたの現在の学習状況や志望校に合わせて、 最も効率的な勉強法 を無料でアドバイスします!

武田塾の無料受験相談で得られるもの

合格までの最短ルートが見える!
志望校に向けた勉強計画が明確になる!
効率よく成績を伸ばすための具体的な勉強法がわかる!

武田塾は「授業をしない」塾
授業を受けるのではなく、 「自学自習のやり方」 を徹底的に指導することで、驚くほどの成績アップを実現しています。

無料受験相談では、 あなた専用の学習プラン を作成し、志望校合格までの最適な道筋をご提案します。

無料受験相談のお申し込みはこちら!

↓今すぐ申し込んで、勉強の進め方を変えよう!↓

無料受験相談