こんにちは!!
日本初!授業をしない世田谷区の塾、
小田急線沿線の武田塾成城学園前校です!
ふと何が違うのか気になったのでマナビスと河合塾の違いを調べてみました!!!!
<河合塾>
[長所]
①生授業を提供していて、先生や同じ授業を受講している他の生徒の方々が目の前にいるので、生徒がモチベーションを高く保ち続けやすい。
②毎週1回などと決まったペースで授業があるため、サボり癖のある方でもコツコツと勉強を続けられる。
[短所]
①講師室には各教科の先生がいつもいっぱいいるのですが、自分が教えている生徒の質問しか対応してくれない先生がほとんど(99%の先生は自分の担当している生徒以外の質問は答えてくれないと思った方がいいです。これは「河合塾」に限らず生授業の塾はどこもそうです)なので、勉強の質問は各教科毎週1日しか質問しに行くチャンスがない。
②授業の時間が決まっているので、急な予定で行けなくなってしまうと、自分は1回分の授業を受けていないまま授業は先に進んでいってしまい、そこの内容は自分で勉強しなくてはいけなくなる。(生徒1人のために補講をしてくれることは絶対にありえません)
③授業時間は通常17:30~や18:00~などが多く、部活や他の習い事などをしていて忙しい方にとっては授業開始時間までに塾に着くのは困難。
<河合塾マナビス>
[簡単な特徴]
「河合塾」が経営する映像授業専門の塾であり、授業を担当している講師は、日本中の「河合塾」の生授業をしている講師約1000人の中で、受講生からの授業内容についての満足度アンケートの評価が特に高い100人くらいの講師が担当していますので、「河合塾」の大都市の大型校舎に行かないと受講できないような、超優秀な講師の授業が家の近くの駅の校舎で受講できます。
毎回授業終了時に、その授業内容のチェックテストというものがあるので、授業を受けただけということにはなりません。しっかり理解できているかどうかを確認しながら進めます。
[長所]
①受講時間は、塾が開いている時間(通常の校舎は14:00~22:00が開校時間)ならば何時~何時でも自由であるので、部活や他の習い事をしていて忙しい方にとっては非常に便利。
②急な予定などが入って授業に行けなくなっても、校舎に電話をすれば後日に受講日を予定変更できるので、1回分の授業を受けていないまま先に進んでしまうということはない。
③常に学習アドバイザーという、各教科の質問対応のできる学生アルバイトの方がいらっしゃって、受講していない科目の質問・学校の内容の質問でも、いつでも答えてくれる。(各校舎、旧帝大・東工大・一橋大・早慶などの大学生・大学院生のような優秀な方がいらっしゃいます)
[短所]
①自分1人でヘッドホンをして受講するだけなので、モチベーションを高く保ち続けることは難しい。
②いつでも受講できるというのは一見すると便利である反面、サボり癖のある方は行かなくなってしまうということが考えられる。
≪関連記事≫表面的な偏差値にの裏に隠された「真実の偏差値」とは?
【2016-17年度 成城学園前校 合格者(一部)】
最短ルートで合格を目指しませんか? 武田塾の無料受験相談へ!
「効率よく成績を伸ばしたい!」
「合格に向けて、やるべき勉強を明確にしたい!」
「受験勉強をもっと計画的に進めたい!」
そんなあなたにピッタリなのが、 武田塾の無料受験相談!
受験は「どれだけ勉強したか」だけでなく、 「どれだけ正しい方法で勉強したか」 が結果を大きく左右します。
武田塾成城学園前校では、あなたの現在の学習状況や志望校に合わせて、 最も効率的な勉強法 を無料でアドバイスします!
武田塾の無料受験相談で得られるもの
✅ 合格までの最短ルートが見える!
✅ 志望校に向けた勉強計画が明確になる!
✅ 効率よく成績を伸ばすための具体的な勉強法がわかる!
武田塾は「授業をしない」塾。
授業を受けるのではなく、 「自学自習のやり方」 を徹底的に指導することで、驚くほどの成績アップを実現しています。
無料受験相談では、 あなた専用の学習プラン を作成し、志望校合格までの最適な道筋をご提案します。
無料受験相談のお申し込みはこちら!
↓今すぐ申し込んで、勉強の進め方を変えよう!↓