ブログ

高3の夏から受験勉強をはじめて間に合うのでしょうか?

 

授業をしない塾、武田塾 成城学園前校です!

つい先日梅雨明けしたと思ったら、2週間後には地方のお盆も終わって秋がやってきてしまうなぁ。
そんなことを考えながら夏を過ごしていると本当に夏はすぐに終わってしまいます。

春から何となく時間を過ごしてしまった人や、今まで委員会や部活の引退が延びてしまって本気の受験勉強ができなかった人は、この夏から始めて正直間に合うのか?と不安に感じることがあるでしょう。

甲子園球場

普通 夏から受験勉強を始めても間に合わない

シビアに言ってしまえば、普通は受験の年の夏から受験勉強を始めても間に合いません。
合格を勝ち取った受験生の多くは、高2の段階で受験勉強を始めています。

それでも夏から始めて国公立や早慶を含め、上位の大学に合格した実例はいくつもあります。
そういう人たちはどんな受験勉強をしていたのでしょう?

夏から始めて間に合った人には共通点がある

夏から始める人は、それより前から始めていた人より時間がないことは明らかですね。
どのように遅れをカバーしなければならないかというと、

・希望の大学に絶対受かるんだ!という尋常でない「執着心」
・時間を無駄にしない最大限の努力ができる「集中力」

ベタな話ですが、やはりこれがないとどうしても途中で心が折れて諦めるという結果になりがちです。
短い時間で志望校合格を勝ち取ることができた人たちにはこれを持っていたという共通点があります。

時間がないからこそむしろ基礎を徹底的に

時間がなくなってくると、受験生がやりがちなのが演習問題をやりまくるという勉強。
英語だったらひたすら長文読解を解いて、習うより慣れろじゃ!という感じです。

でもこれは効率が良くないんです。わからない単語や文法があちこちに出てきていちいち調べなくては
ならない。
それよりも単語と文法を完璧にしてから英文解釈や長文を解いた方が時間を効率的に使えます。
数学も同様で、例題の解法を頭に叩き込んでから類題や演習問題に手を出す方が効率的です。

時間がない受験生は特に基礎を優先して徹底的に頭に入れるべきなんです。

 

ショートカット勉強法

ただ、効率的に勉強を進めたとしても物理的に与えられている時間が少ないのですべてのテキストを完璧にこなすのは難しいです。
そういう場合は何かを省いて間に合わせるということになりますが、基礎がある程度身に付いたら演習問題集から省けるところは省いて演習し、あとは過去問にその役割を負わせるという方法です。

ショートカット勉強法の詳細は別のブログや武田塾チャンネルで紹介していますので見てみてください。

 

 

時間がない受験生も執着心と集中力と夏からの勉強法を間違えなければ逆転合格はある!

もっと具体的にこれからどうすればいいか知りたい人は武田塾で無料受験相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください!
   ↓↓↓↓

無料受験相談

 

 

 

最短ルートで合格を目指しませんか? 武田塾の無料受験相談へ!

「効率よく成績を伸ばしたい!」
「合格に向けて、やるべき勉強を明確にしたい!」
「受験勉強をもっと計画的に進めたい!」

そんなあなたにピッタリなのが、 武田塾の無料受験相談!
受験は「どれだけ勉強したか」だけでなく、 「どれだけ正しい方法で勉強したか」 が結果を大きく左右します。

武田塾成城学園前校では、あなたの現在の学習状況や志望校に合わせて、 最も効率的な勉強法 を無料でアドバイスします!

武田塾の無料受験相談で得られるもの

合格までの最短ルートが見える!
志望校に向けた勉強計画が明確になる!
効率よく成績を伸ばすための具体的な勉強法がわかる!

武田塾は「授業をしない」塾
授業を受けるのではなく、 「自学自習のやり方」 を徹底的に指導することで、驚くほどの成績アップを実現しています。

無料受験相談では、 あなた専用の学習プラン を作成し、志望校合格までの最適な道筋をご提案します。

無料受験相談のお申し込みはこちら!

↓今すぐ申し込んで、勉強の進め方を変えよう!↓

無料受験相談

関連記事