はじめに
こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは!
札幌市営地下鉄 東西線 円山公園駅から徒歩5分、武田塾札幌円山公園校です!
7月に入り、いよいよ夏休みも目前です。夏バテや熱中症にならないように、体調管理に気を付けて、有意義な夏休みを過ごせるように頑張りましょう!
気を配るのは体調面だけではなく、もちろん勉強面についてもです。密度の高い勉強が出来るように日々の勉強の精度も見直していきたいところです。
ここで皆さんに質問です!数学の勉強は順調ですか?今回のブログのテーマは『数学ⅠA・ⅡBと数学Ⅲの両立について』です。
数学は数学ⅠA・ⅡBと数学Ⅲの間には大きな壁があり、両立に困っている人も多いと思います。
今回はこの2つの両立方法について紹介するので、勉強の仕方や両立の仕方などに少しでも不安がある人には必見です!ぜひ、最後までご覧ください!
また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話ししているのでそちらもぜひ合わせてご覧ください。より詳細に知りたい方は動画の視聴を強くお勧めします!
前提
今回のブログにおいて、想定している受験生のレベルとしては数学が苦手で偏差値が40台付近の人です。
学校で数学Ⅲの授業はあるが本来の成績を考えると、数学ⅠA・ⅡBの復習をしないといけなく、1学期がとても大変な人が多い印象です。
数学が得意な人以外はほとんどがそのような状況だと思います。また、数学ⅠA・ⅡBをやらないといけないのに数学Ⅲの授業が始まってしまい、なかなか数学ⅠA・ⅡBの勉強に時間が取れない人も多いと思います。
今回はその解決策について紹介します!
数学ⅠA・ⅡB/数学Ⅲでの優先順位は?
まず、勉強の優先順位はどちらが高いのか考えてみましょう。武田塾として優先すべきなのは数学ⅠA・ⅡBです!
入試の出題割合としては理系の場合は数学Ⅲのほうが多いこともありますが、数学ⅠA・ⅡBマスターすることが先です!
共通テストで出題されるのは数学ⅠA・ⅡBで、必ず必要になります。また二次試験でも数学ⅠA・ⅡBがすごく大切です。数学Ⅲがほとんどの大学は少ないですし、数学Ⅲが多いところでも数学Ⅲは数学ⅠA・ⅡBのもとに成り立っています。
例えば、数学Ⅲで最も頻出の微分積分を考えてみると数学Ⅱの微分積分の知識が必要になります。
つまり数学Ⅲは数学ⅠA・ⅡBの知識や解法が必須であり、いくら数学Ⅲの勉強をしたとしても土台がなく崩れてしまい、数学Ⅲを勉強した意味がなくなってしまいます!
数学の偏差値が40台の人ということは数学Ⅱの三角関数や指数対数・微分積分がそもそも苦手なのに、それらを全部ミックスさせた数学Ⅲの微分積分はとてもきついです。こう考えるといかに数学ⅠA・ⅡBが大切というのがわかると思います。
数学が苦手で学校でも宿題や定期テストが出ると思いますが、きちんと数学ⅠA・ⅡBの勉強時間を捻出することが大切ということです。もし学校の数学の授業に追いつけない場合は数学ⅠA・ⅡBを勉強のメインにしましょう!
今学校で進んでいる勉強は数学Ⅲで周りのみんなも数学Ⅲをやっていて定期テストもあるとなると、どうしても目先の数学Ⅲに捉われがちになりますが、
そこをグッとこらえて1番先にやるべきことは数学ⅠA・ⅡBの苦手の克服と復習ということを覚えておいてください!
少しつらいかもしれませんが必要な心構えだと思います。
数学ⅠA・ⅡBの復習を徹底的に行って3か月で仕上げてから数学Ⅲを勉強しましょう!
数学Ⅲの授業に追いつけないときの対処法は?
そうは言っても、数学Ⅲの授業や学校の定期テストを全て無視はできないと思うのでその乗り切り方について紹介します!
数学Ⅲの授業でやっていることを全く授業に追いついていないとその授業時間が無駄になってしまいます。
なのでどんなに数学が苦手で数学Ⅲの授業に追いつけなかったとしても最低限追いつけるくらいの勉強はしましょう!
理系なら数学の授業は週に5時間以上ある人もいると思います。数学の授業の時間は長いのでやはり無駄にするのはもったいないです。
授業中は教科書の練習問題を解いたり夜の寝る前や平日の暇な時間に計算問題を解いておいて、数学ⅠA・ⅡBの復習が終わって数学Ⅲに入るときにゼロスタートにならないように日々少しずつ数学Ⅲをスタートする準備をしておきましょう!
授業中や暇な時間をうまく活用しましょう!
数学Ⅲの根本的な理解は数学ⅠA・ⅡBが抜けている時点で厳しいと思います。
例えば微分積分では、「このようにすればこのタイプの問題は解けるのだな」などそれくらいで良いので手順だけでも覚えておきましょう。
根本ではなく計算の手順を覚えて定期テストで40~50点は取るように頑張りましょう!
数学Ⅲは一番基本の部分は理解はできないけどやろうと思えば解ける問題が多いです。
例えば「sinθを微分すればcosθになる、cosθを微分すれば-sinθになる」などは練習して覚えることは可能です。
理解が追いついていなくてもできるところだと思うのでできるところから少しずつでも始めてみてほしいです。
授業中の時間をうまく活用しながら数学Ⅲは最低限でやっていき、その間に数学ⅠA・ⅡBの復習を勉強のメインにしましょう。学校の授業に早く追いつけるように2~3か月で数学ⅠA・ⅡBを復習しきってしまいましょう。学校の授業に追いついたらとても楽になります。
数学ⅠA・ⅡBの基礎ができる状態で数学Ⅲに授業に追いつけば先生の話も理解できると思うし、学校の勉強と今やっている勉強が一致するようになるので楽になると思います。
今は数学ⅠA・ⅡBをサボった分が溜まっている状態だと思うので早く数学ⅠA・ⅡBを頑張って克服して学校の授業を理解できることが大事だと思います!
今回のまとめ!
いかがでしたでしょうか?
今回は『苦手な人こそ数学Ⅲの前に絶対これやって!』というテーマでお話ししました。
皆さん、数学の授業についていけていますか?特に数学Ⅲは難易度も高く悩むことも多いと思います。
数学Ⅲの授業に追いつけない場合には①数学ⅠA・ⅡBをメインに復習する②数学Ⅲも授業に最低限追いつけるように勉強しておくことが大事です。
うまく両立しながら勉強を進めていきましょう!
数学は受験において配点が高いのに、成績が伸びるのにとても時間がかかる科目です。悩み事が少しでもあればお近くの武田塾に受験相談をしに来てください!
頑張ってください!応援しています!
最後に!
武田塾では無料の受験相談を無料で毎日行っています!
この先どのように勉強すればよいのか分からない、などどんな些細な事でも構いません。少しでも不安な点がございましたら是非お近くの武田塾までお立ち寄りください!
最後までご覧いただきありがとございました!
お問い合わせはこちらから!
武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
武田塾 札幌円山公園校
武田塾 札幌麻生校
TEL 011-792-7086