ブログ

【重要】英語長文の理解を深める”音読”やってますか?

はじめに

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校です!

今回のテーマは「【重要】英語長文の理解を深める”音読”やってますか?」です!


音読は受験生にとって非常に重要な要素です。

音読をどうでもいいと思っている受験生は、受かろうとしていないも同然です。


しかし実際のところ、受験生の中には音読の重要性を知らない人もいるかもしれません。

その理由や、よくある間違ったやり方、何周すればいいのかなど、気になるポイントがあると思いますので、今回はそれらをもりてつ先生のお話をもとにまとめていきたいと思います。


また、今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、ぜひそちらも併せてご覧ください!

無料受験相談

音読の重要性

音読の重要性についてお話しましょう。

音読とは、文字を読みながら音を出すことで、スペルと意味を結びつけて理解していく作業です。


最近ではリスニングも重視されていますが、やはり音を出して読むことでスペルと意味をつなげて理解することが大切です。

音読では、後ろから前に向かって順番に読むことで、早く正しく理解することができます。

また、リスニングではまっすぐ前から後ろに向かって聞いていくしかないですね。


そのため、前から音を聞いて理解する練習をすることが必要です。


音読以外にもオーバーラッピングやシャドーイングなどの方法もあります。

音読は文章を読むだけですので、いつでもどこでもできるし、自分のペースで行うことができます。

オーバーラッピングネイティブの音を聞きながら、その速度にぴったり合わせて読み上げる方法です。

シャドーイング文章を見ずに、音声だけを聞いて少し遅れて読む方法です。

シャドーイングは難しいため、受験生にはおすすめできません。

意味が分からないまま音読してしまう

間違った音読法もよく見られます。

受験生がよく間違えるパターンはいくつかあります。


まず、よく言われるのは、意味が分からないまま音読してしまうことです。

これは一番多いですね。


意味が分からずにただ音を出しているだけでは、内容を理解することができません。

結局、帰り読みしないことが目的になってしまい、内容が理解できなければ本末転倒ですね。

目的がずれてしまっていますね。


大事なのは、内容を理解するために行なっていることを忘れないことです。

構造を考えずに発音している

文構造を考えずに、ただひたすらに単語の発音をしているパターンも見られますね。

構文の句や節の切れ目、意味の区切りを意識していないと、発音しているだけで理解することを忘れてしまっています。


意味・区切りを理解して、句と節の単位で読むことが必要です。

しっかりと文構造を理解できるレベルの文章、精読が可能な文章を音読に利用するようにしましょう。


このように、切れ目を意識して読んでいくことは、意味を理解するために重要です。


情報を整理しながら読むことで、対応もしやすくなります。

ただし、意味が分かっていないのに時間や回数の区切りをつけてしまうのは避けるべきです。


無駄な時間になってしまうため、注意が必要です。

構造を考えずに発音していることは、意味を理解する上で大きな障害となります。

正しい区切りを意識しながら、音読に取り組んでいきましょう。

それによって、効果的な学習ができるようになります。

恥ずかし音読法

実際に音読している生徒を見ると、もう1つの伸びない音読のやり方があることに気づきます。

それが恥ずかし音読法です。

ネイティブのような発音や正確な英語の発音を恥ずかしがってしまうことです。


普段日本語しか話さない人にとって、ネイティブの発音を真似るのは少し難しいかもしれませんね。

慣れていない受験生たちは少なからず恥ずかしさを感じるかもしれません。


しかし、恥ずかしいと感じる必要はありません。

むしろ、正しい発音が身につかないことで、読解能力やリスニング力の向上の妨げになる可能性があります。


もし恥ずかしさを感じるのであれば、自宅などでCDの音声に合わせて自分の発音を修正しながら音読することをおすすめします。

これによって、より効果的な学習ができるのではないでしょうか。

森田先生推奨の音読の回数

正しいやり方を満たした上で、1日にどれくらい音読すべきかということが気になりますね。

結論、30分の間に何回音読できるかをかんがえてみましょう。

例えば、1分で読むことができる文章の場合、30分で30回、5分で1回音読できる文章の場合は30分で6回音読できますね。

自分に合った速度で30分の中で設定することが大切ですね。


ただ、回数だけにこだわって無理に早く読んでしまうと、内容が薄くなってしまうこともあります。

そのため、45分や60分といった目安を持って取り組むことをおすすめします。

また、おすすめの参考書もあります。

基本的には長文にスラッシュの書いてある参考書がいいでしょう。

具体的には、英語の長文系では「英語長文問題ソリューション」「英語長文ハイパートレーニング」「関正生のThe Rules英語長文問題集」などがあります。

ただし、「意味が分からなくてもとりあえず音読している」ような人もいるようですが、最終的には入試本番で一定のスピードで内容を取っていくスキルを上げるためのトレーニングとして音読を行うことが目的です。


したがって、内容の意味が取れていない状態での音読は基本的には避けるべきです。

ここで妥協すると、受かる大学や合格する可能性が変わってくると経験上感じています。

ですので、しっかりと取り組んでいることが重要です。


ただ、レベルの高い教材で音読するだけでなく、中身も濃い状態でレベルが高いものを選ぶことも大切です。

まとめ

● 長文を前から読めるようになるために音読の練習をしよう!

● 音読する時は、読み上げる文章の内容を理解しておこう!

● 30分で読める回数を目安に練習を進めよう!


今回は「【重要】英語長文の理解を深める”音読”やってますか?」をテーマに紹介をしてきました。

ここまで、音読の重要性とその正しい方法について説明してきました。


音読は文字と音を結びつけ理解する作業で、リスニングスキル向上にも役立ちます。

しかし、内容を理解せずに音読することや、文の構造を考慮せずに音読することには注意しましょう!

適切な速度で継続的に音読することで合格を掴み取りましょう!

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる