ブログ

【東大生が語る】模試で一気に周りと差がつく勉強法

 

 

はじめに

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校です!

今回のテーマは「東大生の船澤先生に聞く模試の振り返り復習法」です!
1学期は受験生の人も高1・2生の人たちも模試が控えていると思いますが、模試の後の動きが大事になってきます!

それを武田塾の船澤先生はどのようにやっていたのか紹介したいと思います!
ぜひ参考にしてみてください!

また、今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、ぜひ併せて参考にしてみてください!

無料受験相談

模試を受けた直後にしていたこと

模試の復習には2段階あります。
模試を受けた直後答案が返ってきたタイミングです。

それぞれ分けて紹介していきたいと思います。

まずは模試を受けた直後についてです。

特に数学や理系科目は、解けなかった問題をもう1回解いてみましょう。
解けなかった問題は、もしかしたらもっと時間をかけたら解ける場合があります。

模試の問題はよく考えられていて良い問題なので、答えを見て終わりにしてしまうのはもったいないです。

そのため模試が終わった直後の段階で解答を見る前に解けなかった問題を解いてみることが大事です!

他にも英語では分からなかった単語が出たはずです。

理想としては実際の問題を解いているときに英文を読みながらわからない単語に印をつけることです。ですが試験中は気持ちの余裕がない上に時間もないのでできていないことが多いと思います。

そのため、解き直しでもう一度長文を読み直し、分からない単語をピックアップして単語帳に印をつけることをオススメします!

6BA92DFF-A4CA-4CC4-A4BE-0105EA282CF6

模試の内容面以外の振り返り

実際に模試を解いてみて、時間配分がうまくいかなかったこともあると思います。

「この問題の解答時間はもう少し短くしても良かったな」等、受けた時の記憶があるうちに時間の使い方を振り返ると次に活かすことができると思います!

船澤先生にとって模試とは何か?

船澤先生にとって模試は「力試し」だそうです。

模試に向けての勉強はあると思いますが、模試に向けて勉強するぞ!というより、「模試は普段勉強していたことを発揮する場である」と捉えていたそうです。

確かに模試前に模試の対策は本末転倒で、本当は受験が大事なので模試のための勉強は意味がないです。

模試を力試しと捉えてどのように有効活用していたかというと、

例えば数学を参考書の前半から勉強していたら参考書の後半の単元はまだやってないけど模試に出る範囲ですよね。

それはもう仕方がないと思って「できなかったから今度勉強したら良いかな」というように自分がどれだけできるのかを把握して、勉強が足りない部分を知ることに活用していたそうです!

模試で上手くいかなかったとき

船澤先生も勉強していたはずなのに全然できなかったということはよくあったそうです。

特に数学は新しいタイプの問題を見たら、どう手を出していいのかわからない場合もあって、そのような場合は解答・解説を見たり学校の先生に教えてもらうなど手数を増やすことが大事です。

今まで知らなかった解き方を身につけることで次に繋げることができます!

また、船澤先生は基礎の解き方はわかっていてもその基礎を変えることで応用にするということが苦手だったそうです。

そのような場合は問題のどこに注目したら解けたのかということや基礎の解き方でコアになる考え方を分析していたそうです。

これは大事なことで、数学の基礎は頑張って勉強したのに模試の問題になると解けないということはとてもよくあることです。

身につけたものをアウトプットしたいけどそのアウトプットの方法がわからないときにどうしたらいいのか?と悩む人が多いと思います。

1つは基礎の復習をしてどんなときにその解き方が使えるのかということを復習することも大事です。

しかし模試の問題を分析して「こうだからこの解き方が使えるのか」という復習の仕方も大事です。

このように考える作業を模試の問題を通して行うことが重要になってきます。
以上が模試直後にやってほしいことになります。

AD9515D6-5635-4865-8451-9FF36E0AAD32

判定と答案が返ってきてからやっていたこと

次に1ヶ月後などに判定の紙と自分の答案が採点されたものが返ってきますが、その後についてです。

実際に答案が返ってきたら「自分はここが足りなかったんだ」ということが良くわかると思います。
その足りなかった部分をできるようにするための方法を考えていたそうです。

社会などでも論述には採点ポイントが2つや3つに分かれていますが、「ここの部分は書けていたけど、ここの部分は書けなかった」というようにもう一度解答・解説を読み直して知識をインプットすることに使ったり、

数学では模試の直後に考えたことと似たようなことをもう一度期間を空けて復習して定着させるようにしていたそうです。

プロに採点してもらえる機会はなかなか無いので上手く使いましょう!

また、解答・解説と自分の解き方が違っていても点数になるのかどうか判断することができるので確認してみてください!

判定や学年順位の捉え方

最後に受験生は気になるところだと思いますが、判定や学年順位の捉え方についてです。

船澤先生は判定について数字でしかないと考えていたそうです。
判定は模試によって変わるほど安定しないものです。

それより模試の中身が大事で、この問題がどうしてできなかったのかなどを分析する方に専念することが大事です!

目標にすることは良いことですが、それが全てではないことを頭に入れておきましょう!
できているところはしっかり見て、足りないところはそこを埋めれば到達します。

結果に左右されない心を持って臨みましょう!

たまに落ち込んで2~3日勉強しなくなってしまう人がいますが、模試は受験に合格するために受けているので、課題を見つけたらすぐに解決しましょう!

まとめ

今回は東大生の船澤先生に聞く模試の振り返り復習法について紹介しました!
模試で解けなかった問題を分析しましょう!
模試の問題を通して考える時間を作ろう!
模試は受験に合格するために受けているので有効活用しよう!
以上の点が特に大事です!
ぜひ参考にして頑張ってください!

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる