ブログ

英文解釈の疑問に6個解答!成績が上がる英文解釈の勉強法とは?

目次

はじめに!!

ブログをご覧のみなさんこんにちは!

札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分!ローソン麻生五丁目店から徒歩1分の好立地!!武田塾札幌麻生校です!

当ブログをご覧になっている皆さん、受験勉強は順調でしょうか?季節はついに本格的に冬を迎え、寒さが厳しい季節となりましたね。また新型コロナウイルスや、風邪、インフルエンザなども流行する季節です。感染症対策をしっかりと行い、体調管理にも努めるようにしてくださいね!
 
早速ですが今回は、英文解釈の疑問を6個連続で答えます!成績が上がる英文解釈の勉強法とは?というテーマで、英文解釈の勉強にまつわる疑問に6つ、答えてければと思います!英文解釈は英語の受験勉強をする上で非常に大事ですが、つまづきやすいものでもあります。今回は、多くの受験生が直面した疑問を順に見ていき、みなさんの勉強の参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルの下記の動画でもお話しさせていただいているので、こちらもよろしければ合わせてご覧ください!

無料受験相談

質問1 解釈をしてからもう一度英文法をすると良い?

1つ目の質問としては、英文解釈の参考書を終えた後に、もう一度英文法をするのはどうかという質問です!

結論から言うと、めちゃくちゃありです!
特に英文解釈をしていて何かしっくりときていない人には英文法に戻って欲しいのですが、その理由についても見ていきましょう!

解釈を挟むことでより文法の理解が深まる?

もし解釈の参考書を進めていて、少しでも英文法に疑問・不安を感じたら、もう一度文法の参考書に戻るのが良いです!
理由としては、英文法の参考書の1週目では気づくことのできなかった英文法の大事さや重要性がさらにわかるようになるのです!

質問2 英文解釈はSVOCを振るよりも等位接続詞が何を繋いでいるのか、省略を補えるかどうかを考えるのが大事で最悪SVOCは描かなくても良いのではないか? 

2つ目は、英文解釈をする際に、等位接続詞が何を繋いでいるのか、や省略を補えるかどかが大事で、SVOCは書かなくて良いのでないかと言う質問です!

結論から言うと、等位接続詞や省略を考えるのも非常に大事ですが、それと同じくらいSVOCを振るのも重要です!
ただ、解釈というのは、SVOCを振って満足するものではなく、等位接続詞や省略について考えることも大事なのです!両者について、具体的に見ていきましょう!

等位接続詞、省略とは?

等位接続詞とは、A and Bの「and」のことです!このandはAとBをつなぐ役割をちますが、

・何と何を繋いでいるのか
・andで繋がれているのはどこからどこなのか

などを見極めることが大事です!また、andによって主語や動詞も省略されます。よって、何が省略されているのかについても、詳しく見ておく必要があります!

考えている様子

質問3 『肘井の読解のための英文法』は非常に良い参考書?

三つ目の質問は、『肘井の読解のための英文法』は良い参考書なのかどうかと言う質問です!

結論から言うと、非常に良い参考書です!具体的に良いところとしては、さまざまな使い方がある「that」の使い方を複数パターン同時に載せているところです!

「that」は非常に使い方が多く、ややこしい用法ですが、複数パターンを同時に載せてくれていることで、関係代名詞や同格など、使い分けることが可能になるのです!

 

質問4 『基礎英文問題精講』をした後に『基礎英文解釈の技術100』をした方が良いで
すか?

4つ目の質問は、『基礎英文問題精講』をした後に『基礎英文解釈の技術100』を使うべきかという質問になります!

結論から言うと、これはしなくて良いです!
理由としては、『基礎英文問題精講』はどちらかと言うと上級者向けの参考書で、これをしっかり完璧にしている人なら十分に解釈の力がついていると言えるからです!

また、解釈の参考書を2冊やると、解約マニアや参考書マニアになってしまいがちです。よって、『基礎英文問題精講』を終えたらすぐに長文の演習に入って良いでしょう。

質問5 SVOCなどの構造だけを書いて訳は脳内のみでしたけどどれで良いか?

続いて5つ目の質問は、SVOCなどの構造だけを書いて訳は脳内のみでしたけどどれで良いのかと言う質問です!

結論から言うと、解釈の時は訳も書いてください!長文に入ってからは全部書く必要はありません。
英文解釈の勉強は、SVOCを振って構造を見抜き日本語で訳すことができるか、と言うものなので、構文を触れればそれでいいと言うものではないからです!

また、どうしても脳内だけで日本語訳をしているつもりでも、実際に書くともつれが生じてきます。よって、毎回書くことで自分の中で曖昧になっている部分を特定することができるのです!

勉強している様子

質問6 SVOCの復習でもう一度振るときにどこに書いたらいいのかわからない

最後に6つ目の質問ですが、SVOCの復習でもう一度振るときにどこに書いたらいいのかわからない、と言うものです!

これは結論から言うと、同じ参考書を2冊買うか、参考書をコピーするのが良いですが、経済的な観点から見ると参考書をコピーするのが良いでしょう。

理由としては、一度目の勉強時に参考書に直接書き込んでしまうと2週目以降、カンニングをしながら問題を解いてしまうことになり、勉強の効果をほとんど得られないからです。

またコピーをするのが面倒くさいからといってノートに書き写す人がいますが、それは時間の無駄なのでコピーするようにしましょう。

今回のまとめ!!

今回は、「英文解釈の疑問に6個連続で答えます!成績が上がる英文解釈の勉強法とは?」と言うテーマで、多くの受験生が英文解釈の勉強時に抱きがちな疑問に6つ答える形で、英文解釈の勉強についてお話しさせていただきました!

このブログをご覧になった方の中でもし、解釈の勉強で躓いているいることがあれば、上記の中に解決策があるはずなのでぜひ参考になさってくださいね!

今回も当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました!

相槌を打つ様子

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる