ブログ

模試を受ける意味って何?有効的な模試の受け方使い方を教えます!!

皆さんこんにちは!!

授業をせずに偏差値を伸ばす、大学受験専門予備校の武田塾札幌校です!

10月になりましたね!この時期は模試を受ける回数が多くなり受験が近づいてきたことをひしひしと感じ始めているのではないでしょうか。

そこで今回は武田塾がおすすめする模試の受け方、使い方についてお伝えしていきます!

 

そもそも何のために模試を受けるの?

模試の役割

①試験の実戦練習ができる

②pixta_28638086_XL

試験本番は時間制限があったり、周りに同じ問題を一斉に解く他の受験生がいたりと普段自分が勉強している環境とは異なります。

普段とは違う環境でなおかつ緊張感もある中いかにミスなく問題を解いていくことができるのか、本番と近い環境で練習することができます。

②現時点での自分の成績を知ることができる

S__15032369

もし本番まで一度も模試を受けないとなると自分の実力がわからないので不安ですよね。

模試は、

自分が今まで勉強してきたことがどれだけできるのか試し、

同じような志望校を目指す人の中で現時点で自分の立ち位置はどのあたりなのか

知るために使ってください。

 

⚠︎勘違いしないでほしいこと

「模試を受けること=志望校に受かるかどうかを試す」

という意味ではありません!!

なぜなら模試は本番の入試問題とは形式も問題も違うからです。

(東大模試や北大模試のような大学別模試は別)

どのくらいの頻度で模試を受けたら良い?

マーク模試、記述模試

模試問題

⁎模試は何回受けたらいいのか

具体的に何回というわけではありませんが、受ける回数によっては

受ける回数が少なすぎ…実践経験が少ない

受けすぎ…勉強時間を失う

となるので自分に必要な分だけ受けましょう。

 

*おすすめの受け方

どこの会社の模試を受けるか決めて、年間を通してその会社の模試を受けることです。

 例)河合のマーク模試を年間を通して受ける(高3:5月、8月、10月、11月)

  ~メリット~

  ・模試の時期、回数が決まっている

  (いちいち自分で調べるのは大変!!)

  ・日程がわかるから勉強の計画が立てやすい

   ・模試の回数がちょうどよい

 

*志望大学別 受けるべき模試

 国立志望者:マーク模試、記述模試は必須

 私立大志望者:基本的にマーク模試大学別模試

        余裕があれば記述模試も。

大学別模試は受けるべきか

S__15032367

すべての大学のための模試が存在しているわけではないので大学別や学部別の模試は貴重です!!

せっかく志望大学の模試があるなら受けましょう。

 

*大学別模試の強み

 ①同じ志望大学のライバルの中での自分の位置がわかる

 少し傾向が違っても、ライバルがどれくらい点数を取るのかがわかります。

 入試直前期に練習教材として使いなおせる

 過去問より精度は落ちますが、大学の入試問題に近い形式の問題なので良い練習教材です。

 

大学別模試は普通の模試よりも自分にとって必要な情報をより多く与えてくれる模試です。

「現時点では実力がまだ届いていないが受けてもいいのか」と気にしている人もぜひ受けてみてください!

 

模試の解き方

問題用紙が配られテストの待ち時間にやること

時間配分を決める

問題の表紙に大問の数が書いてあれば、

制限時間÷大問の数

をして大問1問あたりどのくらいの時間をかけていいのか計算してください。

それが解く時間の目安です。

なぜ時間配分が大事?

なぜ時間配分が大事かというと、入試問題や模試の問題にはすべて目を通してほしいからです。

最初の大問が一番簡単で、後半の問題ほど難しくなるとは限りません!

*解き進め方

   分からなくなった

      ↓

   次の問題にいく

      ↓

   大問の制限時間を守って最後の問題まで行く

      ↓

   残りの時間で解いていない問題に戻る

時間をかける問題があることもありますが、ある程度時間を決めて解き進め、一通り問題を解いて余った時間で時間をかけるのがおすすめです。

解けない問題がでても焦らない!

大学や学部にもよりますが、基本的に多くの大学は、すべての問題を解き切らなくても合格できます

2次試験の合格者の平均点はおおよそ6割~7割です。

模試も同じで、すべて解き切る必要はありません。

解けない問題が出ても、

今は解けない、しょうがない!

とりあえず解ける問題を探して解いていこう!

という気持ちで焦らず進んでください。

模試は自分の実力を試す場です。

できない問題があっても終わってから自分の足りないものを考えて今後の勉強を見直せばいいだけです。

 

模試が終わったらやること

模試の復習

S__45899780

「模試の復習」とは「解きなおす」ことだけではありません。

 

*やることの流れ

①なぜ自分が間違えたのかを思い出す

 一つ一つの問題に関して反省を行ってください。

 例)

・時間が足りなかった

・マークミスをした

・難しかった

・勘違いした   等

②間違えた問題はどうすればよかったのか、具体的に何をしていくべきか考える

例)

・この参考書の太字をを覚え直そう

・あまりできなかった分野を基礎からやり直そう

・こんなに演習してきたのにこれしか点数が取れなかったから演習の方法を変えよう

   ...など

③参考書の復習新しく必要になった参考書をやりこむ

 

⚠︎模試で知識を覚えようとか暗記しようとはしないで下さい。

 

模試を解きなおすタイミング

模試の解きなおしは模試が終わってすぐやる必要はありません。

いつ解きなおす?

間違えた問題に挑めるレベルになってから!!

 

なぜすぐ解きなおさない?

➡自分の「解けない」という状態は変わっていない。

 答えを見て解けてもその問題が解けるようになっただけ。

 

模試の問題≠入試問題です

模試で見つけた課題を解決してから間違えた問題に再チャレンジしましょう!

 

模試の判定に左右されないで!!

S__15032368

模試の判定はその時点でのそのままいった場合の受かりやすさでしかありません。

形式が違う模試の判定は受かりやすさの目安に直結しません

模試の判定の意味は、

A:ああよかった!! 

B:微妙... 

C:しっかりやれよ!! 

D:どうなるかわからないよ☆  

E:いまにみてろよ!!

くらいに思っていてください。A判定でも落ちることはありますしE判定でも受かることはあります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

本日は、模試の使い方について解説いたしました。

せっかくお金を払って受ける模試です。模試に振り回されずにうまく活用していきましょう!

 

武田塾チャンネルでも模試を取り上げて説明している動画がいくつかあるのでぜひこちらもご覧ください♪

 

 

 

 

========================

武田塾札幌校では、

無料の受験相談をおこなっております!

・志望校に受かるためには何をすれば良い?
・部活終わってからの勉強でも間に合う?
・武田塾に入りたいんですけど…

などなど、大学受験をはじめ、高校受験や中学受験にまつわる悩みに、個別でアドバイスをさせていただきます!

予約制となっておりますので、お気軽にお問合せください♪
↓こちらをクリック
無料受験相談

お電話でのお問合せもお待ちしております♪

集合写真

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
札幌!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 札幌校】
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目1-1
東カン札幌駅前ビル4階(札駅目の前ファミマのビルです)
TEL:011-299-1576
札幌駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾札幌校
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

2021年度入試・武田塾札幌校の合格実績まとめ!逆転合格続出!!

みなさん、こんにちは! 生徒さん一人一人の勉強をマネジメントし、爆発的に成績を伸ばす、授業をしない大学受験専門予備校の武田塾札幌校です! 2021年度入試は、受験改革に加えて新型コロナウイルスが猛威を ..

武田塾札幌校ってどんな校舎なの?校舎の特徴や合格実績は??

武田塾札幌校がどんな校舎なのか紹介する記事です!合格実績や自習室の様子、どんな講師がいるのか等、ぜひご覧ください!

札幌校の合格実績が表彰されました!!逆転合格多数出てます!!

みなさん、こんにちは! 札幌駅北口目の前、自学自習の質を高め、数々の逆転合格を実現している武田塾札幌校です!!   武田塾札幌校が、合格実績で表彰されました! この度、武田塾札幌校が、合格実 ..

高校2年生・1年生でも、塾や予備校に行くべき?必要ない?

みなさん、こんにちは! 札幌駅北口から徒歩1分、勉強のやり方から指導をする大学受験専門個別指導予備校の武田塾札幌校です! ここまで、受験勉強をしっかり進めてこれた生徒さん、そうでない生徒さん、様々かと ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる