みなさんこんにちは。武田塾 神戸三宮校です。
今回は大阪工業大学(大工大)の入試対策について述べたいと思います。
この記事では、まず、全体的な傾向と、
英語の対策に関してまとめていきたいと思います。
大阪工業大学の入試対策
まず、なぜ今回大工大の入試対策を取り上げるのかですが、
以前に個別指導の講師を長年やっていたときに、直接担当する生徒は毎年15名前後で、
その中に大工大を受験する生徒が毎年必ず2~3人はいたからです。
そのおかげで、大工大の入試傾向は毎年研究してきて最も傾向を把握できている大学の1つになりました。
このように地域がら受験者が一定数いて需要はあるのに、案外対策記事は少ないことから、今回みなさんに是非お伝えしたいと思いました。
でも、そもそも、どういった人が大工大を受けてきたのでしょうか。
おおよそ3つぐらいの層に分けられる気がします。
・関関同立や産近甲龍などの有名ブランドには手が出なさそうだという人
・関関同立を目指す受験生でも、産近甲龍に加えて、滑り止めとして位置付ける人
また、
・「特待生」を狙う、兵庫県立大学や神戸大学に手が届くような人
も中には結構いました。
では、どうしてこんなにいろんな層の人たちが受けるのでしょう。
入試難易度として手頃というのは大きいでしょう。
また、関東と比べると関西には理工系私立大学がそんなに数がないので集中しやすいのでしょう。
ほかにも、
・立地、アクセスがいい
というのも魅力ですね。特に最近ロボティクス&デザイン工学部が大阪梅田にできました。
西日本最大の駅のすぐそばです。他のキャンパスも大阪梅田からのアクセスは中々いいです。
また、担当した生徒から話を聞くと、
・高大接続のサポートや、就職支援がしっかりしている
という声が聞こえてきます。
指定校推薦で入学した生徒や、高校で科目を履修しなかった生徒などへのフォロー体制が整っているようです。
また、実就職率全国第4位という実績からも、面倒見のいい大学、というイメージがあります。
その背景には
・前身は旧制の関西高等工業学校
で、じつは結構歴史のある大学なのです。
摂神追桃というグループにわけられる摂南大学と同じ常翔学園という学校法人で、
広島国際大学や常翔学園高等学校も同じ系列です。
偏差値を重視する受験生には物足りない大学かも知れませんが、
このように、結構魅力的な大学の1つなのではないかなと思います。
基本的な情報
大阪工業大学の略称は大工大(だいこうだい)や大阪工大(おおさかこうだい)ですね。
キャンパスは大宮、梅田、枚方キャンパスがあります。
・工学部、知的財産学部は大宮キャンパス
→大阪メトロ谷町線の千林大宮からバス
・ロボティクス&デザイン工学部は梅田キャンパス
→阪急梅田からすぐ
・情報科学部は枚方キャンパス
→京阪本線樟葉駅やJR学研都市線長尾駅からバス
です。枚方キャンパスは摂南大学にも近いですね。
ただし摂南大学の理工学部は寝屋川キャンパスなので、見学に行くときは間違えないでくださいね。
摂南大学の枚方キャンパスには、薬学部、看護学部があります。
学部学科の選択と受験科目
まず基本的に英語は全学部全学科共通です。
そして、数学、理科、国語は学部学科によって受験科目が決まってきます。
大きく分けると、
・数学Ⅲまで必要な数学①が指定され、理科は物理・化学から選択する学部学科
工学部 都市デザイン学科
工学部 建築学科
工学部 機械工学科
工学部 電気電子システム工学科
工学部 電子情報システム工学科
ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科
ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科
・数学Ⅲを含まない数学②が指定され、理科は物理・化学・生物から選択する学部学科
工学部 応用化学科
工学部 環境工学科
工学部 生命工学科
ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン工学科
情報科学部 情報知能学科
情報科学部 情報システム学科
情報科学部 情報メディア学科
情報科学部 ネットワークデザイン学科
・知的財産学部
の3パターンになります。
知的財産学部は、基本的に数学②か国語の選択で2教科です。
一般入試後期日程では数学②と国語の両方で3教科受験となりますが、高得点の2教科で合否判定されます。
また、文理併願方式で知的財産学部を併願する際には英語と数学①か②の2教科になります。
なお、数学①は数学Ⅲを含みますが、公募制推薦入試では「積分法」の範囲が除外されています。
入試日程・方式
大きく、推薦系入試と一般入試があります。まず、推薦系入試は
・普通科高校特別推薦入試 2019/11/10(日)
・専門高校特別推薦入試 2019/11/10(日)
・公募制推薦入試 2019/11/23(土・祝)
があり、特に工業高校など普通科以外の高校生に門戸が開かれているというのは1つの特徴ですね。一般入試は主に、
・一般入試前期A日程1日目 2020/1/23(木)
・一般入試前期A日程2日目 2020/1/24(金)
・一般入試前期B日程 2020/2/4(火)
・一般入試後期D日程 2020/3/6(金)
の4日間あり、それぞれの日程で得点の計算が異なります。具体的には、
・一般入試前期A日程は均等配点方式で、各教科150点満点の計450点満点である。知的財産学部は2教科で計300点満点である。
・一般入試前期B日程は高得点重視方式で、採点は各教科150点満点で行われ、合否判定で高得点教科から順に200点満点、150点満点、100点満点にそれぞれ換算される。なお、知的財産学部は2教科が200点満点と100点満点にそれぞれ換算される。
・一般入試後期D日程は高得点2教科方式で、採点は各教科150点満点で行われ、合否判定で高得点2教科の各150点満点、計300点満点である。
といった違いがあります。各教科バランスよくとれる人はA日程を、科目によって得意・不得意がある場合はB日程を優先的に受験することを考えましょう。
ほかにも、大学入試センター試験併用型の
・一般入試前期AC日程
・一般入試前期BC日程
・一般入試後期DC日程
や、大学入試センター試験利用型の
・一般入試前期C日程
・一般入試後期C日程
もあります。
大阪工業大学の英語対策
前置きが長くなりましたが、教科別に見ていきましょう。まずは英語からです。
全体的の傾向
大工大の英語は長文読解を中心に構成されています。
その出典は日本の海外向けニュース記事が多いです。
具体的にはThe Japan News、The Japan Timesなどです。
扱われるテーマは自然科学だけではなく、社会科学も多くあります。
設問はいくつかの決まった形式に分類できますが、
どこでどのような設問が出てくるかは決まっておらず、本文の流れに合わせて設問が設置されています。
解答形式は全てマークセンス形式です。
試験時間は、推薦系入試で60分、一般入試で70分です。過去問演習の際にはこの違いを意識しておきましょう。
一般入試前期日程の傾向
一般入試前期日程にはA日程1日目、2日目、B日程の計3日ありますが、
これらは他の日程と比べると毎年大問構成が一定しているので対策はしやすくなるでしょう。
ここ数年は
・第1問は会話文の読解
・第2問は手紙、ポスター、広告などの読解
・第3問は図・表・グラフを含む長文読解
・第4問は比較的長めの長文読解
・第5問は比較的短めの長文読解
という構成になっています。
設問は、どの大問も基本的には、本文空所補充、内容一致が中心で、一部に類語選択が、第5問では語句整序英作が見られます。
本文空所補充では、文法・語法・語いなどの問の他、内容理解を試す問もあり様々です。
内容一致では、本文の下線部に関する問の他、本文の内容に合う文を選ぶものや本文の内容に関する質問の答となる文を選ぶもの、本文の内容に合うように文の空所補充を行うものなどがあり、全体に占める配点割合は大きくなります。
その他の日程の傾向
推薦系入試や一般後期日程では、大問構成におおよその傾向は見いだせるものの、
第〇問には必ず〇〇が出ると決まっているわけではありません。
また、一般入試後期D日程は会話文の分量が倍増したり、一般前期入試では見られない英語の設問などがありますので、過去問をしっかり確認し、解き方や時間配分を考えておきたいところです。
大問ごとの特徴
では、大問の種類ごとに出題内容を見ていきましょう。
いずれの大問も1ページの半分以上~2ページの半分以下に収まる分量です。
・会話文読解
→会話特有表現は出ません。会話の流れを読み取れるかどうかです。
本文空所文・語句補充、内容一致の設問が中心です。
・手紙、ポスター、インタビュー記事、地図などの読解
→センター試験の第4問Bのような出題ですが、センター試験よりは取り組みやすいでしょう。
本文中の語句の類語選択、本文空所文補充、内容一致の設問が中心です。
・図・表・グラフを含む長文読解
→センター試験の第4問Aのような出題です。
本文空所文補充、内容一致の設問が中心です。
・比較的長めの長文読解
設問の種類は様々ですが内容一致の設問が中心です。
・比較的短めの長文読解
語句整序英作、内容一致の設問であることが多いです。
といった出題がメインになります。一般入試前期日程以外では、これ以外の出題もありますが、まずは一般入試前期日程の過去問を中心に上記の形式でしっかり取れるようになってから、他の過去問でイレギュラーな出題に挑戦してみましょう。
大工大合格に向けた勉強法
まず、語彙についてです。
『システム英単語』の1200(センターレベル)まで、
または『システム英単語Basic』の1500までをしっかり固めましょう。
『システム英単語』の1201〜が出ないわけではないですが、
使われている単語を見る限り1200までを確実に覚えることを優先すべきです。
なお、英語が苦手な受験生は『でる順ターゲット中学英単語1800』もしっかり確認しておきましょう。
出題される長文には単語帳に載っていないような単語も稀に出現しますが、
文脈から判断することが要求されている場合がほとんどです。
もし、そもそも原文に単語帳に載っていないような単語があり、
なかなか文脈からはわかりづらいという単語であれば、あらかじめ易しい単語に置き換えられていることもあるようです。
また、知っている知識から派生語を推測することが必要なこともあります。
例えば、flightは『システム英単語』には簡単すぎて扱われていません。
『でる順ターゲット中学英単語1800』で扱われています。
そこで、"flightless bird"ときたら、
flight「飛行」
-less「〜なしの」
→「飛行なしの鳥」
つまり「飛べない鳥」
といった思考ができることが必要なことがあります。
では、"noticeboards"はどうでしょうか?
熟語に関しては『速読英熟語』をしっかり固めれば十分です。
『システム英単語』の1201以降を身につけるよりも速読英熟語を優先すべきです。
量が多すぎれば、『Next Stage 英文法・語法問題』や『英文法・語法 Vintage』のイディオムパートで対処してもよいでしょう。
続いて、文法の勉強です。
文法問題としてほぼ確実に出題されるのは第5問の語句整序英作文です。
公募制推薦入試などの日程では他の大問に語句整序英作が出ていることがあります。
それ以外では長文読解中の1つの設問として、多肢選択式の空所補充問題に文法事項を問われることがあります。
『Next Stage 英文法・語法問題』や『英文法・語法 Vintage』をやるに越したことはないですが、
最低限の読解力をつけることが最優先です。なので文法事項は
『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』をしっかり身につけておきましょう。
文法の基礎事項を終えたら英文解釈の勉強は欠かせません。
語句整序英作対策も含めて、本文一文一文を正確に読むためにも英文解釈の演習が必要です。
『入門英文解釈の技術70』をやれば大工大の長文は完全にカバーできます。
『入門英文解釈の技術70』が難しい人は『英文読解入門 基本はここだ!』でも必要な英文解釈法は身につけられます。
実際出題される問題で問われる能力は長文読解の力です。
得点の大部分が内容把握問題に配点されているため、単に一文一文を正確に読むだけでは不十分です。
まずは最低限、『大岩のいちばんはじめの英文法 英語長文編』で長文読解の方法をしっかり身につけ、
『英語長文レベル別問題集3』は完璧に仕上げておきましょう。
『英語長文レベル別問題集4』、『やっておきたい英語長文300』、『英語長文ハイパートレーニングレベル2』までやっておけば十分です。
以上、武田塾のルートで言うと、大東亜レベルまででもある程度戦えるますし、日大レベルまでしっかり固めれば十分すぎます。
逆に言えば、大工大の過去問で7〜8割が取れないうちは、日大レベルを無理に進めるより大東亜レベルをしっかり見直すべきです。
大工大に逆転合格したい!
ここまで大工大の基本的なことから、英語の対策までを扱ってきました。数学、理科、国語は別の記事になります。
大工大の公募推薦をしっかりとってきた内海 優輝くんのインタビュー記事はこちら。
ところで、理工系に進学しようと思っている方は、システムエンジニアにも興味がある人は多いのではないでしょうか?
ぜひ、こちらの記事もご覧ください。
さて、今回のこの記事を読んで「対策方法が見えてきた!」というのであれば幸いです。しかし、自らを律し、正しい勉強法ができていなければ徒労に終わってしまいます。ぜひ無料受験相談にお申し込みください。あなたの個々の悩みにお答えし、あなた専用の勉強法をお伝えします。一緒に逆転合格を果たしましょう!以上、武田塾 神戸三宮校お送りしました。
校舎長の北野は武田塾チャンネルにも出演しております。
そして武田塾では
無料の受験相談も実施しております!
武田塾神戸三宮校のブログ
一般的なブログ
塾予備校のブログ
↑↑ 神戸三宮校へのお問い合わせ
武田塾では、一人一人が目標に向かって頑張っています。
武田塾の勉強法でやれば、成績は必ず上がります!
今の勉強法に悩んでいる人や諦めかけている人
あなたも武田塾で逆転合格しませんか?
武田塾神戸三宮校をもっと知りたい人は校舎まで来てください!(^^)!
_______________________________________
神戸三宮駅・三ノ宮駅の予備校・個別指導塾なら
大学受験逆転合格の【武田塾神戸三宮校】
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町4丁目3-3
GH三宮駅前ビル5F
(JR 三ノ宮駅 徒歩2分
阪急・阪神 神戸三宮駅 徒歩4分
地下鉄山手線 三宮駅 徒歩4分
ポートライナー 三宮駅 徒歩4分)
TEL:078-271-2115
校舎独自サイトはこちら
______________________________________