受験相談の声

経営学部・商学部・経済学部の違い!〜おすすめ経営学部紹介〜

授業をしない塾!武田塾三軒茶屋校です。

実際にいただいた質問や相談をご紹介します!

今回は学部についての相談です。
最近では、学校の名前よりも学部から選ぶことが良いとする意見も多いです。 将来設計をして、今からできる学部に進むことはとても重要です。

【質問】

世田谷区に住む高校2年生です。
そろそろ進路を考えようと思っています。 将来、自分で会社をつくりたいと漠然と考えています。
その場合経営学部が良いかと思いますが経済学部商学部とどう違うのでしょうか?

★勉強法・大学受験に向けたサポートは武田塾三軒茶屋校にお問い合わせください

banner

経営学部・商学部・経済学部について!

学部は学問の広さなどにも関わってきます。
大学の場合、その学部を選んでも教養として他の学問も勉強できますのでそこまでの心配はいりません。

しかし、ある程度進みたい方向が決まっているならそれに近い学部が良いですね。
それでは以下を参考にしてください。

まず質問にあるように似た学部である「経済学部」と「商学部」がありますので、 その違いについて整理していきましょう。

 

「経済学部」「商学部・経営学部」の違い

「経済学部」が社会の経済活動全体(企業・政府・個人)を対象とするのに対して 「商学部・経営学部」は企業のみを対象としています。

「経済学部=マクロ
「商学部・経営学部=ミクロ

といったイメージですね。

経済学部は数学が必要!

どの学部もビジネス系という括りでは大きな違いがある訳ではありませんが、 大学の講義には大きな違いがあります。

経済学部はある程度の数学ができることを前提に授業を進められます。
そのための数学の授業なんかもあるので、経済学部で学ぶ上で必要な数学の知識は補完してくれるところが多いです。
とはいえ、数学が苦手な方は経済学部を選択すると多少苦労する場合があります。
しかし、経済学をどこまで深く学ぶかによっても必要になる数学の知識量は変わってきますので、人それぞれです。

まずは経済学部か、商学部・経営学部かをはっきりさせよう!

また、 学者のように純粋に学問としての研究を極めたいのであれば「経済学部」
経営者やサラリーマンとしての実践的な知識を得たいのであれば「商学部・経営学部」
という選択をする人が多いですね。

「経済学部=理論的」
「商学部・経営学部=実践的」

といったイメージですね。

「商学部」「経営学部」の違い

「商学部」と「経営学部」についてはそこまで大きな違いはありません。
そもそもどちらも併設している大学自体が少ないため、 経済学部か商学部、または経済学部か経営学部で判断するのが良いでしょう。

経営学部と商学部を併設している有名な大学としては明治大学があります。
明治大学のサイトには下記のような記載があります。

=================================

経営学と商学の相違点は、経営学が企業、行政組織、NPO・NGOなど さまざまな組織の運営や管理について学ぶことを目的とするのに対し、 商学は流通、交通、貿易、金融、保険、会計など、経済的事業体による 商業行為の実際とその理論について学ぶことを目的としています。

=================================

つまり、 経営学=組織の運営管理という組織「内部」の学問=マネジメント系 商学=商業という「外部」に向けた行為の学問=マーケティング系 という整理ができそうです。

ただし、学問領域として大きな違いがある訳ではなく、 一般的には商学の方が学問としての歴史が長いので、
・古くからある大学では商学部
・比較的新しい大学では経営学部
という学部名であることが多いです。

経営学部のある主な大学一覧

国立大学

・横浜国立大学
・神戸大学

実は、国立大学で経営学部があるのは、 横浜国立大学と神戸大学の2つしかありません。それぞれこの分野では評価の高い大学となります。 

国立大学については 少なくともセンター試験で数学受験が必要になりますので、 数学が苦手だから経営学部志望という方は注意しましょう。
横浜国立大学経営学部については、 センター試験+書類審査のみとなるため、 数学はセンター試験レベルまで対応できればOKです。
神戸大学経営学部については、 センター試験に加えて2次試験でも数学が必須となりますので、 注意しましょう。

いずれもセンター試験のボーダーは78%となります。

なお、多くの国立大学の経済学部のなかに経営学科がありますので、 下記の国立大学でも経営学を学ぶことは可能です。

経営学を学べる国立大学

北海道大学、東北大学、埼玉大学、東京大学、一橋大学、新潟大学、富山大学、 名古屋大学、滋賀大学、和歌山大学、京都大学、大阪大学、九州大学、 山口大学、香川大学、大分大学

私立大学

私立大学については経営・商学部系という括りで 主な早慶MARCHの学部別の偏差値を記載します。

早稲田大学 商学部 70
慶應義塾大学 商学部商学科 65〜67.5
明治大学 商学部商学科 62.5〜65
青山学院大学 経営学部経営学科 60〜62.5
立教大学 経営学部経営学科 62.5〜65.0
法政大学 経営学部経営学科 60〜62.5
中央大学 商学部経営学科 57.5〜60

(2019年9月現在の偏差値)

経営・商学部系については、 早稲田大学の方が慶應大学よりも偏差値が高くなっています。
逆に言えば、 慶應学部の商学部は慶應大学の中では狙い目と言えるかもしれません。

MARCHの中では、 法政大学、中央大学が狙い目となります。
明治大学については、 商学部と経営学部の両方がありますが、 明治大学の看板学部といえば「商学部」になりますので、「商学部」よりは「経営学部」の方が入りやすいでしょう。

おすすめ経営学部と受験対策について

まず国立と私立のどちらを目指すかによって大きく受験対策が異なってきます。

国立大学を目指すのであれば、 センター試験対策がメインとなり数学を含む5教科の幅広い対策が必要です。
一方でセンター試験で80%を確保できれば十分であることから、 広く浅く対策することが基本方針となります。

私立大学を目指すのであれば、 3科目ですので狭く深い対策をすることが求められます。
一般的な偏差値で比較すれば、 科目数が少ないこともあり私立大学の方が高くなる傾向がありますが、 短期間での合格を目指すなら数学が無い私立大学の方が逆転合格を 実現しやすいでしょう。

一番マズイのは、 国立と私立の両方を視野に入れた受験対策をした結果、 どっちつかずの中途半端な対策になってしまうことです。 

やはり国立大学を目指すのであれば高1、2年生の時から、 受験対策を少しずつでも開始しておきたいところです。
高3で部活が終わってからの受験勉強を開始するのであれば、 私立大学の3科目受験に絞って勉強することをお勧めします。

入学後も考えて志望大学を決めよう!

受験のコストパフォーマンスとしては私立大学に軍配が上がりますが、 入学後のことを考えると国立大学にもメリットがあります。
経営・商学部系の学生は公認会計士や税理士を目指して 大学と資格専門学校のダブルスクールに通う学生が多数存在します。 国立大学の場合は、もちろん大学の学費が安いですので、 ダブルスクールに通いやすい、という金銭面でのメリットがあります。
また、周りの環境面でもメリットがあります。 国立大学の方が比較的高1・2年生の時から 真面目に勉強してきた生徒が多いですので、 勉強する環境としては国立の方がいいと言えるかもしれません。 

一方で、ダブルスクールに通うことを前提で考えた場合は、 立地も大事な要素となります。
やはり首都圏を中心とした大都市圏に資格の専門学校は集中しており、 看板講師の授業を受講できるメリットもありますので、 都心にある早慶MARCHの学生が有利とも言えます。

 

いかがでしたか? 参考にしてみてください。 合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・

早稲田大学 合格体験記!

明治大学 合格体験記

センター利用 早稲田大学合格!

E判定から3カ月で中央大学合格!

日本歯科大学合格者の声

武田塾に入ってよかったこと「浪人も悪くない」

祝 国立 長崎大学合格  

武田塾勉強法ブログ・-・-・-・-・-・-・-・-

その授業、無意味につき

学習の三段階

授業をしない塾!

武田塾の勉強方法

自己管理に自信がない人。 どのように勉強をすすめれば良いか分からない人は、 是非 三軒茶屋校へ無料相談に来てください。 お待ちしております☆

24時間受付中 空き状況検索

 

——*…*——*…*——*…*——*…*——

武田塾三軒茶屋校

三軒茶屋で個別指導塾・予備校を探すなら
「日本初、授業をしない」武田塾。

〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv

無料受験相談受付中!
武田塾三軒茶屋校で受験相談

——*…*——*…*——*…*——*…*——

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる