ブログ

【2024年度共通テスト対策】数学の攻略法!武田塾参考書ルート!

みなさんこんにちは!

東広島 JR西条駅から徒歩4分の

大学受験予備校・個別指導塾、

武田塾西条校です!

 

 今回のテーマは、「共通テスト対策ルート【数学】」です!

共通テストの最大の山場は数学を言っても過言ではありません。

今回はその数学の攻略法をお伝えします!

 

目次

1.共通テスト数学の2つの出題パターン

2.共通テスト対策ルート

3.時間がない人向けの対策

4.共通テスト対策のタイミング

5.まとめ

 

1.共通テスト数学の2つの出題パターン

共通テストの数学といったら、難しいイメージがあると思いますが、全ての問題が難しいわけではありません。

共通テストには、主に2つの出題パターンがあります。

基礎的な問題

一つ目は、基礎知識で瞬間的に解けないといけない問題です。

 

考えさせる問題

二つ目は、「読解力」と「思考力」を求める問題です。

実際の2023年度の数学Ⅰ・Aの問題では、バスケットボールの問題が出題されました。

日常生活の事象を数学に置き換えて考えさせる問題が出題されています。

 

このタイプの問題は、対策が難しく多くの受験生が苦手としています。

さらに難しいのが、文章量が長くて多いことです。

状況を説明するため問題の文章が長く、数学の知識に加えて思考力・読解力が求められます

 

ただ、内容が難しいかというと、内容は教科書レベルです。

落ち着いて解けば解ける内容になっています。

 

読解力と思考力が求められる問題に対する戦略として、

基礎を瞬時に解いて時間を捻出することです。

読解力・思考力を問う問題を落ち着いて解くために、基礎問題を瞬時に解き時間を作る戦略を立てましょう。

 

共通テスト対策ルート

まずは、通常ルートをご覧ください。

今回は、共通テストに特化したルートを説明していきたいと思います。

 

『数学 入門問題精講』/『数学 基礎問題精講』

この参考書で、教科書で習うような基礎的な数学の解き方や方針は、十分吸収できると思います。

これが数学の武器になります。

 

ただ、この参考書で共通テストやマーク模試でいきなり大きな点数を取れる人はいません。

まずは、教科書で習う基本的なと聞き方を学びましょう。

共通テストでは演習の参考書も加える対策も必要です。

 

『短期攻略 大学入学共通テスト数学[基礎編]』

こちらの参考書には、問題がたくさん載っています。

どちらかというとセンター試験の問題形式が多いため、文章量はそこまで多くなく考えさせる問題も少ないです。

 

『基礎問題精講』で培った数学の力を使ってどんどん問題を解いていきましょう。

ここで大事なのが、とにかく反復をして見た瞬間に解ける状態を作ることです。

基礎の問題は瞬時に身につける状態を目指してください。

反復して身につけ目標時間を目指して解いていきましょう。

 

『きめる!共通テスト数学Ⅰ・A&Ⅱ・B』

現時点で、読解力・思考力を問う問題を対策している参考書はほとんどありません。

共通テストの問題や過去問を扱っている参考書はたくさんありますが、オリジナルの問題を載せている参考書は少ないです。

オリジナル問題で難易度の高い問題は『きめる!』が最良です

 

センター試験過去問

上記の参考書が終わったら、センター試験の過去問に入っていきましょう。

共通テストに比べたらセンター試験方が解きやすいと思います。

センター試験で点が取れないと共通テストでは取れません。

 

『大学入学共通テスト数学 予想問題集』(黄色本)

まずは、センター試験の過去問で点を取れるように『黄色本』で考え方や方針を学び対策しましょう

その後は、実践問題集などで演習を繰り返していきましょう

 

『やさしくひもとく共通テスト数学』

この参考書は余裕があれば、手に取って欲しい参考書になります。

問題は共通テストの過去問か試行調査の問題で、その問題の解説の参考書になっています。

考えさせる問題の立ち回り方も記載してあり、さらに動画解説も付いている至極の一冊になっています。

 

一旦は、上記のルートを仕上げて、余裕があったら取り組んでみましょう。

 

3.時間がない人向けの対策

今まで紹介したルートをしっかりやるとなると、相当の時間がかかります。

数学を対策する時間があまりない人は、まず伸び代のある分野を見つけましょう。

共通テストの数学は大問ごとに攻略する必要があります。

時間がない人は自分の伸び代のある分野を極めましょう。

 

伸び代のある分野というのは、現状点数は低いが対策をすればいける分野になります。

あくまで傾向ですが、

数学Ⅰ・Aであれば、整数・データと分析は伸びやすい分野です。

数学Ⅱ・Bであれば、関数・微分積分は伸びやすい分野です。

 

自分の苦手意識が少ない分野から取り組み始めましょう。

分野単位で絞り縦に強化する勉強法も効果的です。

 

例えば、場合の数・確率だけを伸ばす場合、

『入門問題精講』/『基礎問題精講』で場合の数・確率の分野だけ復習を行い、

『短期攻略』の場合の数・確率の分野のみの演習を繰り返しましょう。

そして、共通テストには入らずに、センター試験の過去問の場合の数・確率の大問で演習を行いましょう。

最後に、共通テストの場合の数・確率の大問を解いてみてください。

 

共通テストの数学の攻略法は均一に上げずに、苦手分野を徹底的に高める施策が重要です。

問題を見て瞬時に回答する力が必要になるため、問題量を積み重ねていきましょう。

 

最後は必ず、試験時間内に解き切る練習をしてください。

数学で時間がなくなる原因として、分からない問題で立ち止まるということがあります。

分からない問題で時間をかけてしまって、本来解ける問題を落としてしまう人が多いです。

難問に時間をかけずに、解ける問題を解くようにしましょう。

 

4.共通テスト対策のタイミング

共通テストの対策のタイミングとしては、

理想は10月から共通テストの対策を行うことです。

遅くても11月から始めて欲しいです。

 

国公立大学志望の場合、二次試験を対策を先に行っておくとメリットがあります。

二次試験対策で上位のレベルの問題を体感しておくことで、実力が大きく上がることが傾向としてあります。

秋頃に共通テストの対策を行えると、コスパ良く高い到達点にたどり着けます。

 

二次試験の勉強が、共通テストに活きます。

もちろん二次試験と共通テストは別物ですが、二次試験の対策を行う上で思考力が身に付き、それが共通テストに活きてきます。

 

5.まとめ

「基礎知識で瞬時に解けないといけない問題」と「読解力と思考力を求める問題」がある。

共通テスト対策に必要な参考書を活用し、時間がない場合は縦に解く勉強法で解く分野を伸ばそう!

二次試験の勉強を共通テストに活かし、時間制限内に解き切る練習をして余裕を持ち臨もう!

 

今回の内容を分かりやすく説明した動画がこちらです!

日本初!授業しない。武田塾のご紹介!

fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]

最後に武田塾の紹介をします!

塾・予備校選びの参考にしてください!

西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!

武田塾の特徴

1.授業をしない

2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導

3.1対1の完全個別指導

4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に

5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!

 

武田塾では授業をしません

では、何をするのか気になりますよね!

普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません

そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!

完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。

 

武田塾といえば、無料受験相談!!

武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!

・塾、予備校の選び方

・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介 など

どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!

まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!

または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。

無料受験相談

武田塾の勉強法がわかる!無料体験特訓!!

西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!

【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!

 

武田塾に入塾した生徒どのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!

武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!

お気軽にお問合せ下さい!!

武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾

〒739-0016

広島県広島市西条岡町8番17号

西条ハッピービル3階

TEL:082-437-3319

MAIL:saijo@takeda.tv

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる