みなさんこんにちは!
JR西条駅から徒歩4分の
大学受験予備校・個別指導塾、
武田塾西条校です!
今回のテーマは、
数学の記述式対策!記述式で減点されやすい落とし穴とは?
共通テストも終わり、多くの受験生が 私立大学一般入試 または
国公立2次試験 に向けて勉強していると思いますが、
その中でも 数学 は共通テストとは違い記述式になるため、記述対策をしなくてはなりません。
数学の記述式でよくある悩みが、
答えはあっているのになぜか減点されてしまう ことです。
答えがあっているのに減点されてしまうときもあれば、
答えがあっていなくても部分点で加点してもらえることもありますよね。
数学において記述問題の対策は必須事項です!
また受験生だけでなく高1・高2生も定期テストや模試などで注意しなくてはなりません!
ですので今回は、数学の記述式を対策する上で常に注意すべきポイントについて解説していきたいと思います!
数学の記述式で注意すべきポイントとは?
① 加点ポイントと減点ポイントを意識すること
② 答案の必要十分性を確認すること
③ 正確に場合分けをすること
④ 新しい式や変形された式をいきなり書かないこと
加点ポイントと減点ポイントを意識すること
まず1つ目は、加点ポイントと減点ポイントを意識することです!
実際に大学教授がどのように採点しているかは分かりませんが、
採点ポイントについては参考書や模試の答えに書いてありますよね。
それぞれの問題で何が点数に繋がるのかを把握して、
数学の記述式問題の攻略法・得点法をまずは理解していくことが大切です!
それを行った上でもよく間違いをしてしまうポイントがあります!
ですので、間違いをよくしてしまう注意すべきポイントを次に紹介していきます!
答案の必要十分性を確認すること
2つ目は、答案の必要十分性を確認することです!
記述問題の時は必要条件と十分条件は区別しよう とよく言いますが、
必要十分条件を混合せずに正しく記載し、どちらを使用すべきなのかを常に意識しなくてはなりません!
あとは、必要性だけしか答案で確認できておらず、十分性まで確認せずに減点されるパターンです。
数学の参考書を使用していて、記述問題の解答解説のページに、
「よって~は十分条件を満たす」などが最後に記載されていることがありますが、
『書いてなかったけれどもまるでいいか…』と多くの受験生がしてしまいがちです!
導き出した答えが正しいことを最後に記載しているかいないかで、
最終的な得点を大きく分けてしまいことになってしまいます!
参考書の解説や過去問の解説を見た際に、必要条件と十分条件の両方を考えないといけない場合は、
そこを抜け漏らさずに確認をしていきましょう!
正確に場合分けをすること
3つ目は、正確に場合分けをすることです!
場合分けをしていく際、数え漏れをしてしまうことがあると思います。
場合分けをしていくときは、そこでミスをしないようルールを作り考えていきましょう!
問題に合わせて大小関係や文字の変化に着目して、
できるだけ統一しながら確実に場合分けを行うようにしましょう!
もう一つは、場合分けを何となく書いてしまうと減点されることです!
その場合分けをどういう根拠で書いているのか、
その場合分けが本当に正しいという根拠をきちんと言わないと不十分になってしまいます!
したがって、場合分けの際に着目した根拠について明確に記載することが得点に繋がります!
場合分けでミスをしないコツは、
場合分けの前段階で全体の設計図を想定した後に1つずつ丁寧に分けていくことです!
したがって、場合分けを書いてから・書きながら重複を考える、という事はせず、
先に被りがないように設定することが大事です!
場合分けは非常に大事な部分なので、記述で正確に書けるようにしましょう!!
新しい式や変形された式をいきなり書かないこと
4つ目は、 新しい式や変形された式をいきなり書かないことです!
いきなり式や変形を書くと減点される場合や、採点箇所の部分点が得られない場合があります。
新しく使用したい式を思いついて持ってきたとして、それを変形して記載した場合、
そのように式変形をした根拠がないと伝わらないことがあります!
加点対象は式だけでなく根拠とセットなので、式を持ってきた際のその根拠も明確にしておかなくてはなりません!
式と答えだけの答案では全くダメで、
「まずはここを求める」「~の式よりこれば成り立つ」など、
言葉でしっかりと説明しながら数学の答案を作っていきましょう!
どうしてその式を持ってきたかの根拠を含めて書く必要があります!
答案を書きながら自分の考えも整理されると同時に、
初めて答案を見る人にも「この人はまずこうやって解こうとしているのだな」と
答案を見る側の人にとっても見やすいものになります!
解答用紙は採点者への手紙だと考えて、
解く際の根拠や思いを丁寧に記載するようにしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか!
今回は数学の記述式で注意すべきポイントについて解説していきました!
今回のまとめは、
数学の記述式対策として、減点されがちな落とし穴を理解していきましょう!
また、解答の際には答えだけでなく根拠も明確に書くようにしましょう!
答案を作る際のポイントを的確に押さえて得点源にしていきましょう!
今回の内容を分かりやすく説明した動画がこちらです!
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
お気軽にお問合せ下さい!!
【武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾】
〒739-0016
広島県広島市西条岡町8番17号
西条ハッピービル3階
TEL:082-437-3319
MAIL:saijo@takeda.tv