塾生の声

ここで差がつく! 参考書を使った自己学習の注意点5選!

こんにちは、武田塾佐賀校の松下です。

今回は参考書を使って自己学習を進めていく人たちが、きちんと学力を伸ばして成績を上げていくにはどのようなことに気を付けたらいいのかについてお話したいと思います。

そもそも武田塾はこの参考書を使った自己学習を全面に押し出している塾であり、

きちんとしたやり方が身につけば集団授業を受けるよりもはるかに速いスピードで学力を向上させることが出来ることをどの塾よりもわかっています。

しかしながら参考書は良くも悪くも使う人の姿勢でその効果が変動するものであり、間違ったやり方で進めてしまうとなかなか成績が伸びずに苦しむことになってしまいます。

そのためこの記事を読んでいる方たちには、参考書のパワーを最大限に引き出してもらい、

他の受験生に圧倒的な差をつけられるようなポイントをお伝えしたいと思います。

受験を応援するタコのイラスト

1 いきなり1ページ目から始めないこと!

まず第一に注意してほしいことが、「いきなり1ページ目から始めないこと」です。

「おいおい、じゃあ最後のページから始めればいいのか?」

「まずは表紙をめくって1ページ目から勉強していくのが筋だろ!」

と思った方もいらっしゃると思います。

もちろん勉強を始める場合は最初から順にやっていくのはかまいませんが、

参考書を購入した後にまずやるべきことは

全体を把握することです。

この参考書は全体でどれだけの分量があるのか、自分はどの分野を克服するためにこの参考書を利用するのか、この参考書を使って自分の何の力を伸ばしたいのかを参考書の全体を見ながら考えるようにしましょう。

そうして、その目的に応じて必要となる知識を取捨選択して学習を進めていけるようにしておくことでより主体的な学習が実現できます。

 

2 期限を決めて参考書に取り組むこと!

スケジュールが書かれたカレンダーのイラスト

次に重要なのが、参考書学習の期限を決めることです。

受験というのはいまの学力と志望校に合格するために必要な学力の差を埋めることが勝負になります。

受験日は決まっているため、残り日数から逆算すると今目の前にある参考書をいつまでに仕上げればよいのかがおのずと見えてきます。

ただ何となく学習を進めるのではなく期限を決めて取り組むことで、

1日何問問題演習をすればよいのか、そのためにその科目に何時間の勉強時間を割けばよいのかが明確になり、学習プランを立てやすくなります。

さらにその参考書の演習する問題数が決定できれば、ノルマをクリアした時点で他の科目の学習にシフトできるためより効率的に学力を伸ばしていくことが出来るのです。

 

3 わからない問題をできるようにすること!

3つ目に注意してほしいことは「分からない問題をできるようにすること」です。

こういわれると

「そんなの当たり前じゃん」

「逆に何のために参考書買ったと思ってんの?」

と思われる方もいらっしゃると思います。

ここで私が強調したいのは「わかる」ではなく「できる」段階まで学習するということです。

参考書は基本的に受験生にとって分かりやすく書いてあります。

そのため自分で解けなかった問題も解答解説を読むと「なーんだこういうことだったのか」と思うことが多いでしょう。

成績が伸びない受験生はこの分からない問題が理解できた段階で次の問題に移ってしまいます。

しかしながら参考書や問題集を使った学習の中で、最も成績が伸びるのはその後の理解できた問題自分だけの力で解ける問題にした時なのです。

もちろん解答解説をじっくり読み込むことは重要ですが、

その日の学習が終わった後に本当にその問題が自分のものになっているかどうかをもう一度復習して確認するようにしましょう。

解説の意味を正しく解釈し、自分なりの理屈をつけて頭に入れておけばそう簡単に忘れてしまうことはありませんし、解答を見ずとも解答用紙の上に先ほどの解説のような模範解答が再現できるようになります。

そうして自分の力で確実に答えが導ける問題をどれだけ増やしていけるかが参考書学習で学力を伸ばせるかにつながってきます。

 

4 復習のスパンをきめること!

次に注意してほしいことが「復習にスパンを決めて学習に取り組むこと」です。

参考書をやる時には復習が何よりも重要になります。

その日学習した問題、あるいはその日覚えた英単語などはその日のうちにかならずすべて一度復習するようにしましょう。

そのうえで1週間後、1か月後と何度か復習するようにしましょう。

復習すべきものは初見で取り組んだ時に分からなかった問題や初見で意味が出てこなかった単語などです。

1週間たった時点でもう一度取り組んだ時に、問題なく答えが導ける場合はその問題はきちんと定着していると思ってよいと思います。

 

5 参考書にガンガン書き込むこと!

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

最後に紹介するのが、「参考書に書き込みをどんどん入れていくこと」です。

受験生の方々の中には

「参考書はきれいに使いたい」

という方もいらっしゃると思いますが、

書き込みを入れて自分なりに参考書をカスタマイズしていくことで勉強の効率はかなり上がってきます。

例えば問題集であればその問題を解いた日付、初見で取り組んだ時にどこまで解けたのか、何の知識が足りなくて答えまでたどり着けなかったのか、2回目3回目に解いた時には解けたのかどうかなどを書き込んでいってください。

また単語帳であれば似た形の単語、似た意味の単語、反対の意味を持つ単語などを書き込んでおくことによって混同することなく覚えることが出来ます。

そうして自分にとって必要なことをを書き込んだ参考書は勉強効率を上げてくれるだけでなく、受験当日に自分に勇気を与えてくれる存在にもなります。

受験人生を共に乗り切ってきたよき相棒として、ともに受験会場に乗り込んでいきましょう。

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

参考書学習は正しいやり方で進めれば、集団授業を受けたり個別指導で進めていったりするよりもはるかに速いスピードで学力を伸ばしていくことが出来ます。

そのためこの記事を読んでいる皆さんは今日紹介したようなことに気を付けながら、参考書学習を自分のものにして志望校合格をつかみ取ってください。

「そうはいっても自分で参考書を進めるペースを管理したり、学習計画を立てたりするのなんて無理だよ・・・」

と思っている皆さんは、一度武田塾佐賀校にお越しください!!

 

武田塾佐賀校のオススメ記事!

佐賀の人が気になっている記事3選

1.【高1・2年生へ】武田塾の使い方!1,2年生にこそ向いている!

2.【受験生必見】共通テストまで残り約一か月、何をする?

合格実績と体験記

お勧めの合格体験記!

致遠館高校から九州大学工学部へ現役合格!

佐賀北高校熊本大学合格!

その他実績

佐賀大学理工学部

法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 経済学部
福岡大学 薬学部
など

受験相談はこちらへ!

佐賀校の受験相談はこちら

 

佐賀校

 

S__100556802

line_oa_chat_230311_125542相談

【武田塾 佐賀校】
〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階
佐賀校の様子はこちら

========================

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。


「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<火~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる