塾生の声

【合格体験記】逆転合格で青学へ!毎日自習漬けで報われた1年間!│青山学院大学ほか

こんにちは、武田塾佐賀校です。

 

今年度、武田塾佐賀校D.Yくんが

青山学院大学 文学部 フランス文学科

法政大学 文学部 英文学科

専修大学 文学部 英語英米文学科(スカラシップ)

への逆転合格を果たしました!🎉

 

 

今回は彼の合格体験記を書いていきます。

皆さん是非、最後までご覧になってくださいね!

 

 

合格体験記

🌸青山学院大学 文学部 フランス文学科🌸

🌸法政大学 文学部 英文学科🌸

🌸専修大学 文学部 英語英米文学科🌸

青山学院大学

 

武田塾に入ったきっかけは?

佐賀には映像型ではない予備校が、自分の知る限りでは武田塾某ゼミの2校しかありませんでした。

 

2校のうち、どちらにするか迷っていた時、某ゼミに通っていた先輩2人から「不合格体験記」を聞きました。

その先輩方は、勉強をサボったりするような人ではありませんでした。

しかし、難関国立大学を目指して浪人時代頑張ったのにも関わらず、成績が大して伸びずに中堅私立にしか合格できなかったとのことです。

 

それを聞いて某ゼミには行かないでおこうと思い、武田塾に入塾しました。

 

あえて、具体的かつマイナスな例を出しましたが、自分の一生に関わる予備校なのだから、このように先例を見て見極めることが大切だと思います。

 

武田塾に入る前の成績は?

既卒2年目になる時に入塾を決意しました。

現役時代には受験勉強をして、福岡県にある西南学院大学に合格するくらいの成績でした。

 

武田塾に入ってから勉強方法や成績はどのように変わりましたか?

毎日ずっと自習していたおかげで時間の無駄がなくなり、成績は上がっていきました。

 

永遠に自習なので、暗記ものなどは人よりもかなり早く覚えられたと思います。

授業を受けている地元の高校生が、かわいそうに思えてくるほどでした。

 

「受験は団体戦だ」と言う人がいますが、あれは違います。

受験はれっきとした個人戦です。

 

成績を上げたければ、自分自身が周りにとらわれずに勉強するしかないです。

 

担当の先生はどうでしたか?

皆さん、本当に優しい方々で、勉強はもちろん勉強以外のこともたくさん教わりました。

 

感謝しています。

 

武田塾での思い出を教えてください!

時々、安藤校舎長と雑談をした以外は、ずっと勉強をしていました。

 

良い悪いは人によるかと思いますが

武田塾では自習室は個別で、友達はほとんどできないので、人間関係は希薄になります。

なので、誰かと何かをした思い出というのはあまりありません。

 

たまに福岡で模試を受けたりした時に、帰りにドンキでアイスを買ったり、サイゼでパスタを食べたりしましたがそれ以外は全く遊んでいないです。

二次試験

 

また、SNSもなるべく封印していました。

SNSを始めとするネットには、根拠のない不正確な情報がたくさん出回っていますが

それによって勉強法をコロコロ変えたりするとろくなことになりません。

 

皆さんも、受験が終わるまではSNS等は我慢して、合格してから好きなだけすることをおすすめします。

 

好きな参考書ランキングベスト3!

参考書名をタップすると、参考書紹介ページに飛べます!✨

english-3249829__480 2

👑1位 電子辞書

参考書とはまた別物ですが…最強です。

 

全教科なんでも載っています。

特に日本史では重宝しました。

 

紙の辞書にも良さはあるのでしょうが、自分には時間の無駄に感じます。

 

👑2位 システム英単語

ターゲット1900が気に入っている方はそちらでもいいと思います。

ここに載っている英単語を全て覚えなければ、話が始まりません。

 

👑3位 古文単語ゴロゴ

565語もの古文単語を、この参考書だと怖いくらい、一瞬にしてゴロで覚えることができます。

 

この参考書は不朽の名作なので、古文が苦手な方はダマされたと思って買ってみてください。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

ファミリーマートでは、人気芸人による武田塾の広告が流れていて

それを見たり聞いたりすると結構軽い塾みたいに感じられると思うのですが、勉強方法は確かです。

 

また、勉強は甘いものではなく、辛いことも多いですが、やるしかないのです。

世の中、見た目やお金など自分ではどうにもできないことがある中で、受験は自分の努力によって培った力で勝敗が決まる数少ない機会です。

 

この機会に、必死になって勉強してみるのも悪くないと思います。

 

合格体験記を読んで

改めて合格おめでとうございます!

1年間で見事に逆転合格を果たしたD.Yくんですが、先述の通り他の予備校と武田塾を比較して入塾を決めたそうです。

なぜ先輩たちは成績が伸び悩み、D.Yくんは逆転合格が出来たのか。

それはD.Yくんもおっしゃる通り「毎日の自習」にヒントがありました。

 

予備校のプロ授業よりも自学自習?

多くの大手予備校では、「プロ講師陣たちの授業」で成績が上がると謳っています。

ちなみにですが、偏差値を5ポイント上げる浪人生ってどれぐらいいると思いますか?

実は約3割程度の生徒しか上がりません。

残り7割の生徒は停滞、もしくは成績が下がっているというデータがあります。

 

プロ講師陣たちの授業を受けているのになぜ成績が上がらないのか。

それは授業や講師陣が悪いのではなく、「偏差値が上がる瞬間は自習時間だから」なのです!

 

授業は「わかる」のサポート、自習によって初めて「できる」ようになる

01

上の図を見てください。

「①わかる」の横にある通り、予備校の授業は「①わかる」の部分をサポートしてくれています。

しかし実際に問題を解いて「②やってみる」のは自分が家に帰ってからの自学自習の時間です。

授業を聞いて分かっただけで満足してしまうと「②やってみる」を怠る生徒が多くいます。

それは「①わかる」の段階を突破しただけであり、「③できる」ようにならなければ自力で問題を解けるようにはなりません。

「②やってみる」が「③できる」に変わる瞬間、これが1つの問題が自力で解けるようになった瞬間=「偏差値が上がる瞬間」なのです。

 

簡単なようで難しい自学自習

「じゃあ自分で自学自習の時間をきっちり取ればいいんじゃない?」と思った方、ぜひ一度実際にやってみてください!

人それぞれだと思いますが、必ず問題点や悩みが出てくると思います。

例えば、

・やる気があるときとないときの差が激しく、毎日一定の勉強時間が取れていない

・復習した範囲なのにテストや模試になると解けない

・同じ予備校に通う友達とつい遊んでしまう

・今日復習する!と決めた内容を明日、明後日…と先延ばしにしてしまう

などなど…。

 

約3割程度の生徒しか成績が上がらないというデータがあるぐらい、自学自習というものは簡単そうに見えて難しいのです。

 

自学自習の徹底サポート、それが武田塾!

A7FB90F1-DA08-4757-8606-7A5638F3DFA1

 

武田塾は「授業をしない塾」です。

ではなにをするのかと言うと、授業の代わりに「自学自習の徹底サポート」を行っています!

先ほど述べたように、自学自習を行わなければ成績は上がりません。

しかしサボってしまったりやり方が分からなかったりと、1人で1年間継続していくには難しいものでもあります。

そこで武田塾では、以下の方法で生徒の自学自習を管理しています。

 

07

 

1週間分の宿題を設定

高校卒業しても宿題かよ!と思った方、いますよね(笑)

武田塾の宿題は、受験本番から逆算して1週間で行わなければならない量を指定されます。

さらに1週間分を7分割して1日分の宿題まで指定される徹底ぶり…!

自分でその日の勉強メニューをわざわざ考えなくてもいいので気が楽ですよね。

 

週に一度の確認テスト

1週間分の宿題がきちんと定着しているか、週に一度確認テストを実施します。

テスト内容は出された宿題と同じ問題です。

宿題として出された内容がしっかり身に付いていなければもう1回同じ範囲を宿題として出されます。

ちなみに確認テストの合格ラインは8割以上です!

厳しそうに見えますが一度宿題で解いたことのある問題なので、毎日しっかり定着させていれば8割は取れます。

毎週定期テストがある…!と思うとサボれませんね(笑)

 

個別指導でヒアリング&口頭試問

確認テストを行った後、1時間の個別指導を行います。

ここではまず、確認テストの合否結果をもとに1週間の自学自習が上手く出来たかどうか確認します。

量が多すぎる/少なすぎる場合は調整したり、内容が難しすぎる/簡単すぎる場合は参考書の変更を行ったりします。

そしてペーパー形式で行う確認テストでは分からない、「問題の本質や原理を理解しているかどうか」を口頭試問によって確認していきます。

宿題の問題と同じ問題が確認テストでは出題されるので、問題すべてを丸暗記しても確認テスト自体は合格できます。

しかし、ちょっと変わった問題の出し方をされたら解けるでしょうか?

試験本番では初見の問題を解いて勝負しなければなりません。

ですので講師による口頭試問によって問題の原理を理解しているか確認することがとても大切になってきます。

 

自学自習を頑張りたい方、まずは無料受験相談へ!

_MG_7543

ここまで自学自習の難しさをお伝えしてきましたが、まずは1人で頑張ってみたい!という方もいるかと思います。

宅浪や安い自習室のみの塾・予備校で出来るのであればそちらの方が家計も助かりますしね!

しかし、やってみて分からない、この勉強法でいいのか不安だ、自分に合ったカリキュラムだけ欲しい…など問題が出てきたらぜひ無料受験相談にお越しください!

相談後すぐに入塾しなければならない、ということもないのでご安心ください。

受験生のみなさんのお力になれるよう武田塾佐賀校でお待ちしております!

お問い合わせは下記バナーもしくはお電話まで!

 

あなたも先輩に続いて、逆転合格を勝ち取りましょう!

武田塾では、無料受験相談を受付中

無料受験相談では、あなたに合った学習カリキュラムをプレゼントします!

詳しくはこちらから!↓

武田塾佐賀校 TEL 0952-37-7767

無料受験相談

 

武田塾佐賀校 おすすめ記事

【慶應義塾大学】高卒認定で憧れの慶應へ!彼女が慶應に合格した秘密とは?

【浪人】佐賀で浪人する際の予備校のメリットデメリット

【逆転合格】勉強習慣を継続させたい…。習慣を変える5つの秘密!

【受験相談の声】『学校と塾の両立って出来ますか?』にお答えします!

 

 

武田塾佐賀校のオススメ記事!

みんなが気になっている記事

1.武田塾佐賀校のご紹介 <浪人生、現役生へ!自習室10時から開校>

2.校舎長5人に大学受験や勉強について質問してみました!

合格実績と体験記

お勧めの合格体験記!

致遠館高校から九州大学工学部へ現役合格!

佐賀北高校熊本大学合格!

その他実績

九州大学工学部
熊本大学法学部
佐賀大学理工学部
他多数 国公立大学

早稲田大学 スポーツ科学部
法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 法学部 他
福岡大学 薬学部 他
など

無料受験相談のご案内

========================

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。


「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<月~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00

<日曜日>
電話受付対応時間 11:00~20:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇