ブログ

これまでに使っていた参考書をまた使うべきなのか?

 こんにちは。武田塾佐賀校です。

 長かった夏休みも終わり、新学期を迎えましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 この時期は受験のための基礎体力をつけるうえで、非常に重要な時期です。そのような時期に抱いてしまいがちな勉強に関するお悩み「これまでに使っていた参考書をまた使うべきなのか?」に応えていきたいと思います。

 気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

(今回の記事は下の動画を参考にしています。興味のある方は、ぜひ目を通してみてください)

参考書選択に迷いが生じるのはなぜか?

  「これまでに使っていた参考書をまた使うべきなのか?」という疑問を抱くとき、参考書選択に迷いが生じています。本記事では、この疑問を参考書選択に迷いが生じている状態としてとらえ、その原因を以下の5つに大別しています。

1参考書の質やレベル、特徴を判別できない

2自分のレベルがどのくらいなのか分からない

3自分のレベル>参考書のレベルと(自分は)感じている

4自分のレベル<参考書のレベルと(自分は)感じている

5参考書学習をつづけているものの効果が実感できない

 以上、5つの原因に応じたアドバイスを以下にそれぞれまとめています。気になった箇所だけでも目を通してみてください。

*ちなみに、以下の節のうち

 1、2⇒現在使っている参考書が特になく、これから参考書を用いて学習しようとする方向け

 3.4。5⇒現在使っている参考書があり、その参考書選択に迷いが生じている方向け

の記事となっています。ご考慮ください。

1参考書の質やレベル、特徴を判別できない場合

 参考書の質やレベル、特徴を判別できずに参考書選択に迷いが生じている場合、対策は簡単です。

 信頼できるインターネット上の情報や教員・講師からの助言をもとに判断してください。

 インターネット上には多数の参考になりそうなサイトがありますし、長年受験指導にあたっている教員・講師は各科目の定番参考書を熟知していることが多いです。ぜひ有効活用してください。

 また、武田塾が運営している逆転合格.comも網羅的で、参考になります。

 実際に目で見て確かめたい場合には、書店に行ってほしいです。

 ただし、大型書店へのアクセスが難しく、見たい参考書をチェックできない場合、高校の進路指導室や塾などに所蔵されている参考書を活用してください。

 武田塾はどの校舎にも指導で用いる参考書を置いているため、気になる人は無料受験相談と一緒に見てみるのもありです。

image0 (5)

(上の写真は武田塾佐賀校の本棚の一部。武田塾は参考書学習を中心とした塾・予備校であるため、どの校舎にも多数の参考書を所蔵しています)

2自分のレベルがどのくらいなのか分からない場合

 自分のレベルがどのくらいなのか分からずに参考書選択に迷いが生じている場合、大学受験の模擬試験の結果や塾などでの学力テストの結果、定期テストの結果などをもとに判断してください。

 大まかに言って、英・数・国(とくに古文)は分野ごとの結びつきが強く基礎から応用まで積み上げて勉強することが求められるため、模擬試験の点数などを参考にしてレベルを判定しやすいです。

 一方、理・社は各分野独立している傾向にあり分野ごとの得意不得意の差がでやすいため、模擬試験の点数などを参考にしてレベルを判定するうえでは、分野ごとの得意不得意を考慮するべきです。

 もし周囲に長期的に自分の成績をチェックしている教員・講師などがいるのであれば、意見を聞くのもおすすめです。

3自分のレベル>参考書のレベルと(自分は)感じている場合

 自分のレベル>参考書のレベルだと感じていて参考書選択に迷いが生じている場合、ほんとうに自分のレベル>参考書のレベルなのかどうかをまずは疑ってほしいです。

 たとえば、その参考書からランダムに10問出されたとき、完璧に解けるでしょうか? 

 また、なぜその回答になるのか、自分よりも苦手なひとに説明できるでしょうか? 

 「単に参考書を終わらせる」=「参考書を完璧にする」ではありません! 

 基礎的な参考書(とくに日大レベルまで)を完璧にすることが、より難易度の高い参考書に取り組むうえで超重要です。

 もし参考書からランダムに出された問題を完璧に解け、なぜそのような回答になるのか自信をもって説明できる場合は、別の参考書に進んでください。

 もし参考書からランダムに出された問題を5~6割程度しか解けない場合、その参考書を完璧にするまで取り組んでください! 

4自分のレベル<参考書のレベルと(自分は)感じている場合

 自分のレベル<参考書のレベルだと感じていて、参考書選択に迷いが生じている場合、現在使用している参考書の一つ下のレベルの参考書に戻りましょう。

 参考書からランダムに10問出されたとき、2~3問しか正答できなかったり、解説を読んでもまったく理解できないことが多くある場合、ほんとうに自分のレベル<参考書のレベルである可能性が高いです。

 もちろん受験勉強は自分のまだ知らないことを知識として習得する過程でもあるため、自分のレベル<参考書のレベルであるべきです。そうでなければ、参考書学習にあまり効果は期待できません。

 しかし、自分のレベルと参考書のレベルがあまりにも乖離していて自分のレベル<<<<<参考書のレベルであるようなときには、到底参考書を使いこなすことはできません。

 まずは自分のレベルと同等か少し難しいくらいのレベルの参考書の学習からはじめてみてください。

 回り道のようにみえても、基礎をじっくりと固めることがとてもとても重要です。

5参考書学習をつづけているものの、効果が実感できない場合

 参考書学習をつづけているものの効果を実感できずに(かつ上述の1~4の場合に該当せずに)、参考書選択に迷いが生じている場合、有効な対策はなく勉強しつづけるしかありません

 参考書を読んで勉強をつづけているものの模試などで得点できず、何となく不安になって「今の勉強のやり方でいいのだろうか」「この参考書でいいのだろうか」などと感じてしまうのは、おそらく多くの受験生(とくに浪人生)が陥りがちな状態です。

 ここで重要なことを言います。勉強量と成果は正比例しません

 詳しくは、この記事を参照してほしいのですが、勉強量(学習時間)と成果(成績)の関係は通常、下の図のようになっています。

学習曲線(1027)

 あなたは今、伸び悩んでいる時期にいるのかもしれません。この時期は勉強量と成果が反映しない、つらい時期です。

 しかし、勉強をつづけることで、いつかかならず成果を実感できるようになります。

 信頼できる参考書や教員・講師などにしたがって、完璧に模倣できるくらいにまで勉強しつくしましょう!

おわりに

 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 受験勉強では常に自分の学習の到達度と向き合いながらすすめていくことを強いられます。これは非常に過酷なことです。

 今回の記事が過酷な受験勉強をすすめるうえでの一助になれば、たいへんうれしく思います。

武田塾佐賀校のオススメ記事!

佐賀の人が気になっている記事3選

1.【高1・2年生へ】武田塾の使い方!1,2年生にこそ向いている!

2.【受験生必見】共通テストまで残り約一か月、何をする?

合格実績と体験記

お勧めの合格体験記!

致遠館高校から九州大学工学部へ現役合格!

佐賀北高校熊本大学合格!

その他実績

佐賀大学理工学部

法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 経済学部
福岡大学 薬学部
など

受験相談はこちらへ!

佐賀校の受験相談はこちら

 

佐賀校

 

S__100556802

line_oa_chat_230311_125542相談

【武田塾 佐賀校】
〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階
佐賀校の様子はこちら

========================

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。


「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<火~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【受験生必見】受験期のメンタルをどのようにして保つのか?

 こんにちは。武田塾佐賀校です。  1月になって、いよいよ受験が近づいてきましたね。この時期になって、さまざまな緊張や不安を感じている受験生も多いかもしれません。  今回は受験期のメンタルをどのように ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる