ブログ

【共通テスト】受験生の正月(元日~1月7日)の過ごし方【あと2週】

1月1日

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

 

やるべき事その1:共通テストパック(1月3日まで)

共通テストまで残り2週間(実質1週間)

受験生にイベント無し!!ただの1月1日だ!!

1月1日。普段ならゆっくりしているところですが、受験生は勉強しなければなりません

以前、こちらのブログ記事で紹介した通り、

共通テストまでは残り2週間

最後の1週間は体調・パフォーマンス調整のために使う時間なので、

1月1日から始まる1週間は、勉強のために使える最後の1週間です

 

1月3日までに共通テストパックを解こう!

受験前の貴重な1週間。「共通テスト予想問題パック」がおすすめです

 

1月1日(土)・1月2日(日)はちょうど共通テストの2週間前(2022年の場合)

共通テスト本番の科目順・時間配分に合わせて、実際に解いてみましょう。

1日・2日・3日で3種類のパックを解いても良いですし、

1日/2日で1パックを本番通りのスケジュールで、3日にもう1パックを1日で解くのもアリです

 

集中力が持つか、時間が足りるか、点数は取れるか……。

実際に試してみて、1月2週目までに集中力/時間配分の調整や、弱点個所の補強などを済ませましょう

(来週の土曜日・日曜日は、本番通りのスケジュールで予想問題パックに取り組んでください)

 

どの共通テストパックがおすすめ?

どれでも良いです。大事なのは複数の種類を揃えること。

 

こちらの動画にあるように、駿台・Z会の問題は少し難しめなので、

「(標準的な難易度の)河合塾」+「(難しめの)駿台かZ会」

の2種類は最低限揃えておくようにしてください。

 

予想問題パックが売り切れて購入できなかったら?

共通テストの予想問題集を代わりに解きましょう

まずはZ会の「共通テスト実戦模試」

オススメは下の動画で挙がっている、Z会の「共通テスト実戦模試」シリーズ。

「予想問題5回分+過去問2回分」の計7回分が収録されており、

1月1週目の過ごし方に困りません。

Z会の問題が難しすぎる場合は?

「Z会の問題が難しすぎて解けない」という場合は、下の動画で紹介されているものを購入しましょう。

以下は動画で紹介されていた参考書の一覧です。

     
1位 共通テスト実戦模試(Z会) 7回分収録されているので演習量がこなせる。
ただし、理科基礎など一部科目が無い。
2位 大学入学共通テスト予想問題集(角川) 共通テストの新形式に慣れていない(Z会が解けない)人向きの、ポイントがまとまった問題集。数学1Aがおすすめ。
3位 きめる!共通テスト(学研)
点数が面白いほど取れる(角川)
そもそも新形式で解き方が分からない人向け。
特に出題形式が大きく変わった英・国2教科がおすすめ。

 

購入した参考書を使って、1月1日~3日は、共通テストの本番を模したシミュレーションに費やしましょう!

 

やるべきことその2:弱点補強・試験の準備(~1月7日)

4048694_s

共通テスト予想問題パックを終えたら、見つけた弱点の補強をしましょう。

①解き方を修正する

(詳しくは→【共通テスト】時間が足りない!共通テストの解答時間の縮め方【あと4週】

共通テストは時間配分が勝負です

 

もう2週間しかないため、ここから大幅に時間を削ることはできません

共通テスト本番では「実力を100%、さらに運で+20%」発揮できるように、

捨てる大問・問題などを決め、実力で解ける問題を確実に正解する時間配分を作りましょう

 

②分野を絞って対策する

ただし、各科目それぞれ5分くらいならこの1週間で縮められます

全科目トータルで100点くらいなら、この1週間で上げられます

 

そのためには、予想問題パックを解いただけで終わらないこと!

予想問題の結果を元に、科目・分野を絞って対策することが大事です

対策すべき問題の数を絞って、とにかく演習量をこなし、共通テスト本番に間に合わせましょう。

 

③気休め参考書を作る

(詳しくは→【共通テスト】本番の緊張をどうにかするために行うこと【あと3週】

共通テストに持っていく「参考書」を準備しましょう(上の動画の⑧)。

ただし、書き込みのない新品の参考書を持ち込んでも、意味がありません。

次の3点を守った参考書を作成してください。

①予想問題や実戦模試の復習として使ったことがある

②予想問題パックで間違えた問題の類題にふせんがついている

③その時自分が考えたこと・学んだことを書き込んでいる

 

 

やるべきことその3:入試の準備(1月3日~1月14日)

①大学への出願

私立大学の出願は1月上旬からスタートしています!
(12月から始まっているところもあります)

特に共通テスト利用方式については、共通テスト前が〆切になっていることが多いので、

確実に出願を済ませるようにしましょう

 

なお、出願は、期日までに調査書などを発送する必要があります!

インターネット上のサイトに登録して終わり、ではないので気をつけましょう。

詳しくは各大学の募集要項を参照してください。

 

②共通テスト会場の下見

(詳しくはこちら→【共通テスト】入試直前!大学受験前の「下見」のやり方【あと7週】

共通テスト当日に慌てないよう、会場までの移動方法を調べておきましょう

試験の前日に下見の時間を設けている会場もあるので、可能ならば行ってください。

 

事前に調べる内容としては以下の通りです。

①受験会場の場所(キャンパスが複数ある場合は、キャンパス名まで)

②受験地までの交通手段(バスは臨時便があることも)

③正門(受験者の入り口)の位置

④正門から受験する建物への行き方

⑤受験会場近隣のコンビニの場所

 

例えば、佐賀大学本庄キャンパスの場合はこんな感じ(2021年12月30日時点での内容)

①佐賀大学本庄キャンパス(鍋島キャンパスではない)

②佐賀駅→バスセンター(4番乗り場)→佐賀大学前[当日は臨時便あり]

③佐賀城跡側(佐大通り沿いではない)

④[例:美術館を通過して右手にある建物]

⑤大学の両側にセブンイレブンとローソン

 

みんな三が日には気を抜く→逆転のチャンス!

カツカレー

人間は周囲に流されやすい生き物です。

普段はしっかり勉強している子でも、元日は勉強していない可能性が高いです。

 

だからこそ元旦から勉強しましょう。

ライバルを追い抜きましょう。

 

 

 

武田塾佐賀校のオススメ記事!

佐賀の人が気になっている記事3選

1.【高1・2年生へ】武田塾の使い方!1,2年生にこそ向いている!

2.【受験生必見】共通テストまで残り約一か月、何をする?

合格実績と体験記

お勧めの合格体験記!

致遠館高校から九州大学工学部へ現役合格!

佐賀北高校熊本大学合格!

その他実績

佐賀大学理工学部

法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 経済学部
福岡大学 薬学部
など

受験相談はこちらへ!

佐賀校の受験相談はこちら

 

佐賀校

 

S__100556802

line_oa_chat_230311_125542相談

【武田塾 佐賀校】
〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階
佐賀校の様子はこちら

========================

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。


「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<火~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【共通テスト】本番の緊張をどうにかするために行うこと【あと3週】

こんばんは。武田塾佐賀校の出口です。 &nbsp; もうすぐ共通テストがやってきます。 勉強の備えはもちろん大事ですが、それと並行して「心の備え」もしておきましょう。 &nbsp; &nbsp; 目次 ..

【共通テスト】1か月前・冬休み・直前期の過ごし方【あと5週】

武田塾佐賀校の出口です。いよいよあと1ヶ月で共通テスト。受験生の皆さん、準備はどれほど進んでいるでしょうか?

【共通テスト】入試直前!大学受験前の「下見」のやり方【あと7週】

武田塾佐賀校の出口です。 共通テストまで、残り50日を切りました。 &nbsp; 勉強はもちろん大事ですが、12月は他にもやるべきことが山ほどあります。 今回は「勉強以外のやるべきこと」を3つ紹介しま ..

【共通テスト】英語で時間が足りない…対策法とは?

「共通テスト 英語リーディング」。 過去問も十分な量が無く、これからの変化も予想できない科目。 もし「時間が足りない」と考えているなら、一刻も早く手を打ちましょう。 この記事のまとめ ・共通テストの英 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる