ブログ

【高校生必見!】苦手な人が多い⁈数学の勉強法【センスじゃない】

みなさんこんにちは!武田塾佐賀校の本多です!

今回は、苦手意識を持っている人が多い数学の勉強法を紹介していこうと思います。

共通テストなど特定の試験にフォーカスするのではなく、数学全体の勉強法になります。

 

もくじ

1.どんな教科かとその特徴

2.数学の点数を上げる方法

3.ケアレスミスを無くす方法

 

1.どんな教科かとその特徴

やってもできない?

よく生徒さんから「数学って、やってもできないんですよねー」と言われます。

同じように思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、やってもできないのは、細かく見ていくと原因が分かります

ケアレスミスを除いた上で、数学ができない原因を2つ紹介します。

 

土台が仕上がっていない

受験生に問いたいのですが、「高1・2年生のときの内容は理解できていますか?」

高1・2年生は「中学内容の数学はできていましたか?」

受験生でも極端に数学の点数が悪い人は、中学校の内容から出来ていない可能性があります

受験生でも非受験生でも、中学数学が出来ていないという自覚がない人がいます。

このような人は、更に難易度が高い高校の数学で苦手を復習することになってしまいます。

確認して苦手な範囲がある人は、中学用の教材を使って復習してみましょう。

特に要確認の分野は、二次関数、確率、図形の円周角や相似です。

 

問題文を読む能力が欠けている

解答解説を読んで理解できるだけでは、数学は出来るようになりません。

問題文だけを読んで自分で式を作り、それが解けるようになって、その問題が解けたと言えます。

多くの人が苦戦するのは、問題文から自分で式を立てるという工程です。

解き始めるまでのプロセスを省いて、いきなり式を立てようとしなくてもいいです。

1度自分の中で問題文を整理し、その中のヒントを読み取り、解法を考えていきましょう。

 

たとえば最小値を求める問題の時、最小値だからと言って二次関数で解けるとは限りません。

式の形によっては相加平均相乗平均で求められます。

ケアレスミスの予防も含めて、問題文から題意と解答のヒントを読む能力は必須です。

 

2.数学の点数を上げる方法

数学は2段階ある

数学の点数を上げようと思ったら、2段階の勉強を意識しましょう。

その段階は

①解答が記述で再現できるようになる

②問題文から自分で式を立てられる

この2つです。

 

第1段階 解答が記述で再現できる

この段階は、

解説を読めばわかる。

難しい問題でも解答のヒントや解答の1・2行目が分かっている状態で最後まで答えを出せる。

という段階です。

つまり、「思いつく」というプロセスが必要ないところです。

 

まずは公式や、公式をそのまま使って解ける問題が出来るようになりましょう。

そこからとにかく「解ける」問題を増やしていきましょう

10÷2=5の理由は分からなくても解けると思います。

分からなくて解ける問題は多くあります。

そして解ける問題を増やした後に詳しい講義系参考書を読みましょう。

そうしないとなかなか先に進めません。

ここまで出来ないと解説を読んだり、解答の方針が分かっていても解答を記述で再現できません。

 

第1段階を高い完成度にして通用するのは共通テストまでです。

二次試験ではそこまで通用しません。

 

第2段階 問題文から自分で式を立てられる

二次試験レベルの問題の難易度の記述になると、第1段階では通用しなくなります。

この段階で必要なのは先ほども述べたように「問題文を読む能力」です。

1度自分の中で問題文を整理し、その中のヒントを読み取り、解法を考えていきましょう。

 

この「問題文を整理」「ヒントを読み取る」という力は演習という名の暗記で養うことができます。

解答の暗記ではなく、解答のポイントも含めた暗記によってこの第2段階は出来るようになります。

数学にももちろんセンスや能力があって最初からできる人はいます。

しかし、このような人が「最初から出来ている部分の差」は解答のポイントも含めた暗記で埋められます!

kaidann

数学はステップを踏んで学習していこう!

 

ケアレスミスをなくす方法

ケアレスミスは1番もったいない

ケアレスミスを甘く見てはいけません。

60点だった人が「ケアレスミスが無かったら70点だった」と言ったところで、その人の点数は60点です。

ケアレスミスまで含めたその人の今の能力です。

ケアレスミスで10点落としたら、その10点分数学の能力が高くないと受からなくなります。

では、ケアレスミスをなくすためにはどうしたら良いのでしょうか。

 

黒歴史ノートを作る

ケアレスミスをなくすには、同じミスをなくす工夫が必要です。

同じミスをなくすためには、ミスしたことを覚えておかなくてはいけません。

その数々のミスを書き留めているのが黒歴史ノートです。

わざわざ別ノートに書き留めるのが面倒ならば、教科書や問題集の裏表紙など、自分がよく目にするところに書いておいてもいいと思います。

study_daigakusei_man

自分だけの黒歴史ノートを作りましょう!

 

見直しは大事

同じミスをなくすことぐらい重要なのは「ミスをした時に気づく」ことです。

それに必須なのは見直しになります。

計算ミスをしていないか確かめながら、黒歴史ノートに書いていたミスをしていないかチェックしていきましょう。

 

ここまでで言ってきたことは当たり前ではありますが、ケアレスミスの放置はとても多いです。

ケアレスミスが多い人ならばケアレスミスをなくすことが最も早い点数を上げる方法です。

ケアレスミスは気にしだせばなおります。

取れる得点は落とさずに、確実に取りに行きましょう!

 

 

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

数学はセンスではありません。

私も数学にとても苦手意識を持っていたのですが、諦めずに努力して、大学入試の後期は数学1本で受かりました。

この記事が、数学で伸び悩んでいる人の力になればと思います。

 

 

今のままでは合格に間に合わない」と焦っている方もおられると思います。

そのような方にぴったりなのが武田塾です!

武田塾は逆転合格を可能にする塾です!

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。

「佐賀大学合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」

 受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる