こんにちは武田塾佐賀校の松下です。
今回は、「共通試験で地理を選択したはいいけど何から手を付けたらいいか分からない」
「でも足を引っ張らない程度の得点は欲しいし・・・」という高校生に向けて、短期間で地理の得点を伸ばす方法を伝授します。
1 使う参考書
武田塾がおすすめしている共通地理の入門参考書は「山岡の地理B教室」です。
この参考書は地理を初めて勉強する人や、学校で一通り習ったけど全然模試で点数が取れない
というような人を対象に、地理の「なぜ」「どうして」という部分が非常に分かりやすく書かれた参考書です。
それではこの参考書をどのように活用すればよいのか簡単に説明していきます。
1 まずは講義部分にざっと目を通す
まずは講義部分を読書感覚で楽しみながら読んでみましょう。
地理という科目は他の社会科目と異なり、たくさんの用語や年代を覚える必要はありません。
その代わりグラフやデータなどをきちんと読み解く力が必要になってきます。
そのために、きちんと根拠を持って様々な事象を覚えていくことが高得点を取る上でとても重要なのです。
この参考書ではその「なぜ」に対してイラストを交えながら非常に分かりやすく説明されているため「へえそうなんだ!」
という具合に、どんどん読み進めていきましょう。
2 出てきた地名は地図帳などで調べて位置を確認
次に重要になってくるのが地図帳の利用です。
地理では、その地形が世界地図で言うどのあたりにあり、その地形にはどんな特徴があるのかということを結び付けておかないとなかなか点数には結びつきません。
例えば新期造山帯では石油が多く産出されますが、この知識だけをただやみくもに書いて覚えていても高得点は狙えません。
新期造山帯が位置する場所を地図で確認し、確かにその付近の国において石油の算出や輸出が多くなっていることなどが確認できて初めて「地理の力がついた」と言えるのです。
3 テキストページを使って用語の確認
そして最後はテキストページを使って用語の確認をしていきます。
確かに地理は用語を覚えただけではなかなか得点は伸びません。
しかしながら、問題文に出てくる地理の用語の意味が分からないのでは、せっかく1,2のステップで着けた地理の力を十分に発揮することができません。
最初の内は「全部暗記しなきゃ・・・」と深刻にかんがえこまず、ある程度判別がつく程度まで読み込むくらいの留めておきましょう。
参考書を何度か復習していく間に覚えられればそれでよいのです。
2 過去問演習
「山岡の地理B」を終えた後は、一度センター試験の過去問などで実力を試してみましょう。
先ほど紹介した3ステップで自然現象の理屈を理解し、その現象の地図上における分布を確認して用語もきちんと頭に入っていればある程度過去問でも戦える力はついているはずです。
過去問を解いて採点をしたら、間違えた問題の解説を丁寧に読み込みましょう。何の知識が足りなくてその問題が解けなかったのか、次に似たような問題が出題された場合にどのように解けばよいのか等を復習の際に考え、1週間後くらいにもう一度解いてみましょう。
また、その問題だけを解けるようにするのではなく、関連する知識もどんどん頭にインプットしていきましょう。
例えばコーヒー豆の生産量ランキング1位が分からなくて問題が解けなかった場合、1位ブラジルを覚えるのはもちろんですが2位がベトナム、3位がコロンビアと軒並み暑い地域に分布していることを覚えたり、その他の農作物の生産量ランキングなどもどんどん頭に入れたりしていきましょう。
また生産は多いのに輸出は少ない国などがあれば、「なぜなんだろう?」と一度考えてからその答えとセットで頭に入れておきましょう。理解を伴って覚えておけば、なかなか忘れることはありません。
おわりに
いかがだったでしょうか。
地理は「理解しているかどうか」がかなり得点に直結する科目です。
その分暗記量は他の社会科目と比べてものすごく少ないのも特徴です。
そのため、正しい勉強法で勉強すれば一気に高得点も狙えてしまう科目なのです。
今回紹介した勉強を実践し、短期間で一気に地理の成績を伸ばしてしまいましょう。
「そう言われてもどれくらいのペースで勧めればいいか分からない・・・」
「家ではなかなか集中できなくて・・・」
というそこのあなた!
ぜひ一度武田塾の無料受験相談へお越しください!
武田塾佐賀校のオススメ記事!
みんなが気になっている記事
1.武田塾佐賀校のご紹介 <浪人生、現役生へ!自習室10時から開校>
合格実績と体験記
お勧めの合格体験記!
その他実績
九州大学工学部
熊本大学法学部
佐賀大学理工学部
他多数 国公立大学
早稲田大学 スポーツ科学部
法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 法学部 他
福岡大学 薬学部 他
など
無料受験相談のご案内
========================
武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。
「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 佐賀校
〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階
TEL 0952-37-7767
受付時間
<月~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00
<日曜日>
電話受付対応時間 11:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇