ブログ

【大学・学部紹介】佐賀大学農学部とは? 偏差値や入試情報は?

みなさんこんにちは!武田塾佐賀校の本多です!

5月も終わり、部活を続けている高校3年生も引退が近づいてきたのではないでしょうか。

そろそろ、志望校を決めて自分が到達すべきレベルをより明確にしておかなければならないと思います。

 

そこで今回は、佐賀県の国公立大学である佐賀大学農学部について紹介していきます。

私自身、佐賀大学農学部に通っているので、少しでも詳細な情報をお届けできたらなと思います!

佐賀大サムネ

 

もくじ

 

1.佐賀大学農学部とは

2.偏差値と受験科目・配点

3.各コースを少し紹介

4.さいごに

 

1.佐賀大学農学部とは?

佐賀大学農学部は大学の中で最も歴史のある学部です。

また、佐賀の広大な土地を活かして佐賀大学農学部専用の施設があります。(本庄キャンパスから車で15分ほど)

ここでは、果樹の世話や田植え、家畜の世話など農業に関するあらゆる体験をすることが出来ます。

とても贅沢な環境です!

 

コースについて

佐賀大学の農学部は、今の4年生から少し学科の形態が変わりました。

1年次は全員同じですが、2年次に全員が各コースに分かれます。

コースは生物科学コース、生命機能科学コース、食資源環境科学コース、国際・地域マネジメントコースの4つのコースがあります。

1年次には農学部生物資源科学科ですが、2年次になると農学部生物資源科学科○○コースというようになります。

 

このコース配属は1年時のGDP、つまり成績から希望順に配属されます。

希望コースが極端に偏っていたり、成績があまりに悪かったりしない限りはほとんどの人が第一希望のコースに行くことが出来ます。

ただし、推薦入試などで入学する場合は、あらかじめコースが決まっているので注意してください。

 

 

2.偏差値と受験科目・配点

佐賀大学農学部の偏差値は?  

佐賀大学農学部の偏差値は47.5となっています(大学受験パスナビより)。共通テストの得点率は55ほどで、佐賀大学の他学部と比べて標準的な偏差値となっています。  

 

佐賀大学農学部の入試情報は?  

 

農/前期
共通テスト 5教科7~8科目(600点満点)
【国語】国語(150)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
 ※理科の同一名称組み合わせ不可
 ※理科は、「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験 2教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
【本人記載の資料等】(備考)
個別(2次)
配点比率
40%
備考 記載の内容は予定
学部全体で入試を行い、入学後2年次にコースを決定。[特色加点]書類審査により志願者の主体的活動(研究活動、課外活動、社会活動、資格・検定等の実績、留学経験等)をアドミッションポリシーに応じて加点する(申請は任意<50点>)
共テ…[外検]得点換算
 
農/後期
共通テスト 5教科7~8科目(550点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
 ※理科の同一名称組み合わせ不可
 ※理科は、「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験  1教科(200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200)
【本人記載の資料等】(備考)
個別(2次)
配点比率
27%
備考 記載の内容は予定
学部全体で入試を行い、入学後2年次にコースを決定。[特色加点]書類審査により志願者の主体的活動(研究活動、課外活動、社会活動、資格・検定等の実績、留学経験等)をアドミッションポリシーに応じて加点する(申請は任意<50点>)
共テ…[外検]得点換算

大学受験パスナビより)

はやり、特に前期試験において共通テストの割合が高いことが重要かなと思います。

共通テストで出来るだけ高い得点を取っておけば、個別学力試験のアドバンテージになるので、共通テストもしっかりと対策をしておきましょう!

また、前期後期ともに数学Ⅲがないことも特徴的だと思います。

数Ⅲが苦手な人にオススメです!

 

3.各コースを少し紹介

先ほど述べたように、佐賀大学農学部には4つのコースがあります。

コースに関しては分からないことも多いと思うので、それらを少しだけ紹介していこうと思います!

zikkenn

 

生物科学コース

ここは4つのコースの中で1番、幅広い分野を学べるコースだと思います。

また、今現在私が在籍しているコースです。

扱う分野としては、植物から動物、菌、細菌、ウイルスも扱います。

加えて、生物資源の開発、保存、育種とミクロからマクロまで行います。

授業も、座学や実験、フィールドワークなどジャンルに富んでいます。(先日は牛の世話を行いました。)

幅が広いという意味で、一番バランスの良いコースではないでしょうか。

 

生命機能科学コース

ここは、生物の生命現象の仕組みや機能の解明、それらを応用した食品関係の研究・開発を学べるコースです。

そのため、化学が中心になってきます。授業でも、有機化学、生化学など化学の授業を多く履修しなければなりません。

また、実験が多いのも特徴的です。2年前期はありませんが、後期の授業は実験中心になります。

化学が苦手な人は少し大変かも知れませんが、化粧品関係の仕事に就きたい人はこのコースがおすすめです!

 

食資源環境科学コース

ここでは、環境保全・エネルギー・農業生産システムなどの先端技術の開発・研究を学べるコースです。

特徴としては、他のコースに比べて技術系の授業が多いことです。ICT技術や土壌の分析など、これからの地域の農業現場をリードしていく技術を養うことが出来ます。

これだけ聞いてると工学部っぽい印象を受けるかもしれませんが、生物科学コースと被る授業もあり、フィールドワークもあります!

 

国際・地域マネジメントコース

ここは名前の通り、国内外のフィールドワークを中心に、農業やそれにかかわる産業の持続的発展について学べるコースです。

「地域の問題を考えるには、まずその地域のことを良く知ることが必要。」という考えがあるため、実際に自分の目でよく見ながら学ぶことが出来ます。

 

さいごに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

佐賀大学農学部はとても楽しいところです!

 

また、「理系の進学を考えているが、何を専攻したいかは決めかねている」

という受験生には2年生よりコース選択するシステムの佐賀大学農学部はぴったりかと思われます!

 

武田塾では、勉強を教えるだけでなく、勉強習慣や計画の立て方のアドバイスなども行っています。

自分一人だけで勉強するのが不安な人に最適な塾になっています。

加えて、武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。

「佐賀大学合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<月~土曜日>
電話受付対応時間 13:00~21:30

<日曜日>
電話受付対応時間 13:00~18:30

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【大学・学部紹介】佐賀大学理工学部とは? 偏差値や入試情報は?

こんにちは、武田塾佐賀校です。5月も終わり、部活を続けている高校3年生も引退が近づいてきたのではないでしょうか。そろそろ

【大学・学部紹介】佐賀大学経済学部とは? 偏差値や入試情報は?

こんにちは。武田塾佐賀校です。 6月に入りかけていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 受験生は勉強を継続させは

【大学・学部紹介】佐賀大学芸術地域デザイン学部とは? 偏差値や入試情報は?

こんにちは。武田塾佐賀校です。 雨の日と晴れの日を繰り返すなど、不安定な天気がつづきますが、みなさんはいかがお過ごしでし

【自習環境】佐賀大学図書館ってどうなの? 利用時間など

こんにちは、武田塾佐賀校です。武田塾佐賀校には一人一人に専用の机といすがある自習室が完備しており、これ以上ないほどの自習

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる