ブログ

【3択クイズ】テスト前なのにやる気が出ない!効率的な対処法とは?

やる気1枚目

こんにちは。武田塾佐賀校の出口です。

今回は多くの人が経験するであろう「やる気」に関する知識を出題。

以下のようなシチュエーションに遭遇したと考えて、最も良い行動と思うモノを1つ選んでみてください。

問題:テスト前なのにやる気が出ない

Q. あなたは今、テストを1週間後に控えた高校2年生です。

今日は月曜日。学校はいわゆる「テスト週間」に入り、あなたは部活動をすることなく、家に帰ってきました。

時刻は午後6時。夕食の時間までは1時間30分あり、今から取り組めば、夕食前に1時間ほど勉強時間が取れます。

しかし、なんとなく勉強する気が起きません。どうしたら良いでしょうか?

選択肢

A. やる気は起きなくても、とりあえず勉強を始める 

B. 気分を切り替えて、栄養補給した後(夕食後)に勉強を始める

C. 今日の勉強は諦め、明日以降のために参考書を買いに行く

 

ヒント

欲求不満と防衛機制

人間は、やりたいことがいつも出来るとは限りません。

現実の状況と自分の欲求が食い違っていることを、心理学では「欲求不満」と呼びます。

欲求不満に陥った人間は、決まった行動をとることが多いです。

例えば、

合理化」…もっともらしい理由をつけて納得させる。

 例:寝坊したので、「無理して早起きしていたら体調を崩していた」と考える。

逃避」…別の行動に没頭するなどして、気を紛らわせる。

 例:テストが不安なので、テストで満点を取る妄想をする。

代償」…欲しいものではなく、代わりのもので満足する。

 例:欲しい服が買えないので、似たデザインの服を買う。

 

 そして、「なぜその行動をとったのか」は、本人に自覚がないことも多々あります

 

 あなたは、テスト前で勉強しなければなりません。しかし、「やる気が起きません」。

 現実の状況と自分の欲求が食い違っているこのシチュエーションを、あなたはどうやって乗り切りますか?

 

選択肢(再掲)

A. やる気は起きなくても、とりあえず勉強を始める 

B. 気分を切り替えて、栄養補給した後(夕食後)に勉強を始める

C. 今日の勉強は諦め、明日以降のために参考書を買いに行く

 

 

 

1つ選びましたか?では、解答編です。

 

 

 

Bを選んだ方

B. 夕食後に勉強する

そもそもテスト前なのに「やる気が起きない」とあなたが感じているのはなぜでしょうか?

それは、先に挙げた「合理化」によるものです。

 

今あなたの中では、「テスト前だから勉強しないといけない」という現実と、「テストが不安で向き合いたくない」という欲求が食い違っています。

そこで、あなたは「やる気が起きない」という理由を考え出して、自分を納得させようとしているのです。

これが「やる気が起きない」の正体です。

 

B「栄養を十分に取って、夕食後に勉強する」を選んだ人は、勉強しなければならないという現実を受け止めました

そして、「勉強したくない」という欲求もある程度受け止めて、「夕食後に勉強する」と決めたのです。

 

 一見良さそうに見えるこの選択ですが、大きな落とし穴があります。

 

 食事をとった後は、眠くなるのです

 

 白米などの炭水化物を取った後は、血糖値が急上昇します

 それを抑えるためにインスリンと呼ばれる物質が分泌され、今度は血糖値が急降下。

 低血糖状態となり、意志に関係なく眠気に襲われます

 これでは、勉強しようとしても、集中できる状態ではありません。

 

 まして今回は、心の奥底で「勉強したくない」と思っている状態

 

Bを選んだ貴方は、勉強を一度先延ばしにしたにもかかわらず、「眠いから勉強する気分ではない」と同じことを繰り返すでしょう。

「テスト前」という現実に向き合ったのは立派ですが、向き合い方が間違っています。

 

Cを選んだ方

C参考書を買いに行く

 では、同じ先延ばしでも、Cのように「別の日に先延ばし」するのはどうでしょうか?

 

 Bとは違い、翌日の夕食前、血糖値の乱高下で眠くなる前に勉強することが出来ます

 Bの問題点を解決しており、明日以降の勉強の質も高まりそうです。

 この方法ならうまくいくような気がするかもしれません。

 

 しかし、大きな問題が1つあります。

 あなたは、「参考書を買いに行った」ということです

 

 あなたがとった行動は、いわゆる「代償」――代わりの行動をとって「満足する」もの。

 では、あなたは「何をする代わりに」参考書を買って満足したのでしょうか?

 

 そう。勉強です。

 あなたは参考書を買うことで、勉強した気分になり、欲求不満を疑似的に満たしました。

 実際は全く勉強していないにも関わらず、です。

 

 Cを選んだ貴方は、勉強時間はおろか、「勉強をしなければならない」という危機感まで失ってしまいました

 Cは、テストに前向きに進んでいるように見えて、実は大きく遠ざかる行動だったのです。

 

Aを選んだ方

A. やる気がないまま始める 

正解選択肢です。

あなたは今、「テスト前だから勉強しないといけない」という現実と、「テストが不安で向き合いたくない」という欲求が食い違っている「欲求不満」の状態。

これを解決する方法の1つは、「現実と欲求」を一致させること

今回は現実が変わりそうにないので、欲求の方を変えるしかありません

 

「テストが不安で向き合いたくない」という欲求をどのように打ち消すか?

答えは残酷ながらシンプルで、少しでも勉強量を増やすしかありません

 

実は、「なんとなくやる気が起きない」と思う人は、

心の奥底で「勉強しなければいけない」という危機感を持っています。

だから「勉強したくない」ではなく、「なんとなくやる気が起きない」という段階で踏みとどまることができているのです。

 

 

「テスト前」という現実。「勉強しなきゃ」という焦り。けれど「勉強したくない」という怠惰な気持ち。

これを上手く擦り合わせるためには、とりあえず1分だけ、10秒だけでも良いので、机の前に座ってみてください

後は、あなたの焦りが、テスト前という認識が、あなたを自然と勉強に集中させてくれます

 

※この助言は一般的なものです。拒絶反応が強く、危険になりうる場合には、専門家への相談をおすすめします。

最後に

いかがだったでしょうか。

多くの人が直面する「やる気」という問題ですが、「欲求不満」という観点から捉えると、一般的な主観とは大きく異なるアプローチがとれます。

ぜひ、この知識をテスト前の勉強に活かしてくださいね!

 

最後に、このブログの運営をしている武田塾佐賀校を紹介して、この記事の〆とします。

 

人間の行動に大きく影響するのは「環境」です。

多くの中高生は、やる気があるから、勉強するのではありません。

テストがあるから、勉強するのです。

多くの受験生は、やる気があるから、勉強するのではありません。

受験があるから、勉強するのです。

勉強において大事なのは、気持ちではなく、勉強する環境に身を置くこと

 

そこで武田塾です。

武田塾では、あなたの現在の学力と志望校に合わせ、毎日何を勉強すべきかを提示します。

勉強した内容が定着したかを、テストと個別指導の2段階でチェックします。

 

やる気という逃げ道を許しません。志望校に向かって、着実に勉強できる環境を作り上げます。

無料相談も行っています。気軽にお問い合わせください。

 

 

武田塾佐賀校のオススメ記事!

みんなが気になっている記事

1.武田塾佐賀校のご紹介 <浪人生、現役生へ!自習室10時から開校>

2.校舎長5人に大学受験や勉強について質問してみました!

合格実績と体験記

お勧めの合格体験記!

致遠館高校から九州大学工学部へ現役合格!

佐賀北高校熊本大学合格!

その他実績

九州大学工学部
熊本大学法学部
佐賀大学理工学部
他多数 国公立大学

早稲田大学 スポーツ科学部
法政大学 経営学部
中央大学 国際経営学部
津田塾大学 学芸学部
立命館大学 薬学部
明治学院大学 国際学部
西南学院大学 法学部 他
福岡大学 薬学部 他
など

無料受験相談のご案内

========================

武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。


「志望校合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 佐賀校

〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階

TEL 0952-37-7767

受付時間
<月~土曜日>
電話受付対応時間 10:00~22:00

<日曜日>
電話受付対応時間 11:00~20:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事