高校2年生のみなさんこんにちは!
1年後に受験を控えているみなさんはこのように感じたことはありませんか?
「勉強してもなかなか点数があがらない・・・」
「現代文を勉強したいけど、そもそもどう勉強すればいいのか分からない」
「他の教科と比べて、解き方が違いすぎて取り組む気になれない」
などと感じている受験生のかた、実際に多いと思います!
受験を見据えて勉強を始めてみたはいいものを、英語や理社系の教科が勉強した分だけ伸びるのに比べて、現代文は点数が変わらない!
点数が上がった友達に聞いてみても、「コツだよ~」「勘だよ~」などの曖昧な返答しかもらえないことも多いです。
では、現代文の点数はどう上げればよいのでしょう?
今回は名大レベルまでの勉強のコツを教えたいと思います!
現代文とはどういう教科か
そもそも現代文とはどんな能力を問う教科なのでしょうか?
現代文は、英語の英文問題や古文漢文の問題と同じように、ある言語で書かれた文章が与えられて、その文章に対応する問いに答えていく形をとっています。
これだけ聞くと、英語や古文と同じ解き方でいいのだろうか?とも思いかねません。
しかし!
英語や古文とは大きく異なる部分があります。それは
与えられる文章が日本語で書かれているということです。
日本語は我々日本人にとって母国語であり、日本人の識字率の高さも手伝って本文を読めない生徒はごく少ないと思われます。
ですから、英語や古文で難関として立ちふさがる本文を訳するような問題は作れません。
では、現代文の問題は何を問うのでしょうか?
それは、本文をどれだけ理解したかを問うのです。
本文の理解とは
皆さんは現代文において文章を読むときになにを意識して読んでいますか?
特に意識をせずに読んでいる方もいらっしゃるとおもいますが、答えとして考えられるものは
「接続詞」を意識して読んでいるという答えです。
この答えは正しいです。しかし、接続詞を意識することが設問の答えに直結するでしょうか。
ここで言いたいのは、接続詞は文の関係を明らかにする手掛かり、ツールにしか過ぎないということです。
本文を読むうえで最も大事なことは
①対比
②類比
③因果
この三つの関係を明らかにしながら読む!ということです。
接続詞はこれらを明らかにするわかりやすい手掛かりになります。だから、大事なのです!
そして、これらの関係は設問の答えに直結します。
対比/類比/因果とは
ここでは重要な三つの関係がどういうものか端的に説明したいと思います。
①対比・・・2つの事項の違いを強調しながら語られる状態です。最も重要度の高い関係です。
②類比・・・2つの事項の同一性が強調されている状態です。互いに言い換えても意味が通る。
③因果・・・「1つの事項がこうであるから、もう一つの事項がこうなる」といる論理関係が成り立つ状態です。
論理関係はつかみにくいが、重要度も高め。
接続詞を用いた関係の理解の例としては、文中で「に対して」と接続された場合、前後は対比関係にあると予想できます。
これを理解するとどのように問題が解けるのでしょうか。
ようするに現代文はどう勉強すればいいかを知りたい人は「解き方」はスキップ!!
現代文の設問の解き方
では、実際に現代文の設問をどう解いていけばいいのでしょうか。
現代文の設問は大きく分けいくつかに分類できます。(漢字、言葉の意味、抜出などの問題を除く)
・本文の傍線部を説明する問題
・本文の傍線部の理由を述べる問題
・本文の傍線部の表現の意図を問う問題
・本文を要約する問題
などです
ここで例えば傍線部説明の問題を解くとき
①まずは必ず傍線部の分析を行います
このときに傍線部内の要素と対比、類比、因果の要素を明らかにします。説明で最も必要なのは類比です。
なぜなら、言い換えができるからですね。
②次に傍線部の前後関係を確認します
この傍線部がどのような文の中にあるのか、またその文は前後の文とどのような接続でつながっているかを明らかにします。
ここでこの傍線部が本文の論旨なのか、譲歩なのか、説明なのか、前提なのか、それとも他の何かなのかを明らかにします。これを明らかにするのも、文の関係を用います。
こうすれば言い換えるうえで、本文の間違った個所から持ってきてしまうことが防げます。
③傍線部を中心にした分析を参考にして、傍線部に対応する言い換えを行い答えを作成します
このようにすることで非常に精度の高い解答を作成できます。
名古屋大学を目指すなら、このような考えかたを用いて解いていきたいですね!
ここまで説明した解答作成の過程は結局なにか
結局ここまで説明したことは何なのでしょうか。
皆さんは現代文の勉強法は量を解くしかないとか、慣れるしかないと思っていたひとはいませんか?
それでは、非常に効率が悪いです!!
ここで伝えたいのは現代文も数学と同じように、解法があるということです!
数学の問題を解くときに解き方を見ずに、ひたすらやみくもに問題を解こうとする人はいませんね?
現代文も同じです!文の関係、設問の種類を理解して解き方に合わせて問題を解く。
量をこなすのは解法の練習なのです。
もちろん数学に応用問題があるように、現代文にも応用問題があり、ともすれば数学以上に多様な応用を見せるかもしれません。
しかしながら、
基本の解法を身につけなければ答えにたどり着くことなどできません!!
解法を知り、その練習を積む。この様式の通りに勉強すれば点数は一気に改善するはずです。
解法はどう知ればいいのか
ここまで読んだみなさんは、じゃあどこで解法を身につければいいの?
と、疑問に思ったはずです。
その答えは参考書にあります。
みなさんが何気なく使っている参考書に答えがあったのですね。
しかし、どの参考書を使えばいいのかわからない受験生も多いと思います。
そのような要望に答えるのが
武田塾大曽根校です!
武田塾はみなさんのレベルに合った参考書を最も身につく方法で隅々まで知識を定着させることができます。
武田塾は授業を行わない塾なので、講師の質は関係ありません!(講師の能力が低いわけではないが)
講師の役割は生徒の勉強ペースの管理、生徒の理解度の確認、生徒の進度に合った参考書の斡旋です。
あくまでも、生徒が自主的に学び、それを講師がサポートするという形をとっております。
ですので、生徒は能動的に自学自習を行うことができます。
また、授業内容は参考書に沿ったもので、生徒に合う参考書の順序もルートとして明確化されています!
このようにして、武田塾は個別指導塾のデメリットを克服しています!
実際にどうやって勉強するか
武田塾教務部長の中森が以下のサイトで名古屋大学合格への最短ルートを教えてくれています!
科目ごとに詳しい解説が行われいますので、是非ご参考ください。
武田塾は授業をしません!
参考書の効率のいい使い方を聞いて見たい、授業をしないってやっぱりどういうこと??と思った方は、無料受験相談に↓↓
武田塾大曽根校Tel: 052-982-6603
営業時間:13:30-22:00 (日曜休校)
武田塾大曽根校は、
学力を上げる正しい勉強方法を教え
生徒一人一人だけの勉強計画を作ります。
勉強計画に基づいて、毎週宿題を出してペース管理し、
毎週、確認テストで定着できているのかチェックし
マンツーマンで徹底的に個別管理する塾です!
あなたが勉強計画を自己管理できていなくても、武田塾大曽根校がマンツーマンで徹底管理します!
武田塾はあなたの勉強のパーソナルトレーナーとして、志望校に合格できるように併走して一緒に走り続けます!
名大、名市大、愛教大、岐阜大、三重大、南山、早慶、MARCH、関関同立など、
志望校に逆転合格したい方のために
受験相談を無料で承っています!(^^)
志望校に合格する勉強方法がわからない
どうしたら偏差値を上げることができるのかわからない
志望校に最短で合格する勉強法を知りたい
など、何でも構いません。お気軽にお電話ください。
※無料受験相談は、ご予約が必要です!
武田塾大曽根校Tel: 052-982-6603