こんにちは!武田塾小山校です。
2025年度入試 武田塾小山校の生徒T.Rさんが、
🌸東洋大学 情報連携学部
🌸東洋大学 総合情報学部
への一般入試 合格💮を果たしました!
今日は彼の合格体験記をご紹介します。Tさんの努力の軌跡をご覧になってください!(過去の合格体験記はこちら)
- 【🌸合格体験記2025】東洋大学 公募推薦で見事合格✨
- 武田塾に入ったきっかけは?
- 武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。
- 宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
- 個別指導はどうでしたか?
- 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
- 武田塾の校舎長・講師はどうでしたか?
- 受験勉強で壁にぶつかったことはありますか?どう壁を乗り越えましたか?
- 受験勉強で手応えを感じたのはどのタイミングですか?
- 特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
- 武田塾に通って、変わったことを教えてください。
- 合格がわかったときの気持ちを教えてください。
- 大学合格後の目標や夢を教えてください!
- 後輩に武田塾をおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
【🌸合格体験記2025】東洋大学 公募推薦で見事合格✨
「第1志望合格の最短ルートを通ることができると思います」
武田塾に入ったきっかけは?
受験勉強を始めようと思い、そこでとりあえずどこかの塾に入ろうと考えました。
その時、インターネットで見つけた武田塾が、学習習慣のついていない僕にピッタリだと思い、入塾しました。
武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。
2年生の8月頃に入塾しました。
当時、数学IIBの偏差値は30台でしたが、そこから3年の6月頃に受けた武田塾模試では50台後半まで伸びました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
学習習慣のなかった僕にはとても良かったです。
個別指導はどうでしたか?
わからないところを、とてもわかりやすく教えてもらえました。
自分で理解をしたと思っていたところも、指導を通して理解の浅さを知ることができ、それが理解を深めることにつながりました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
授業を受けるよりも、参考書で学習した方が自分で見て考える時間をしっかりとり、
効率的でより良い理解を得ることにつながったと思います。
武田塾の校舎長・講師はどうでしたか?
わからないことや不安なことがあったときに、親切に話を聞いてくださり、
より集中して受験勉強に取り組むことができました。とても良かったです。
受験勉強で壁にぶつかったことはありますか?どう壁を乗り越えましたか?
僕は同じ大学を志望していた周りの友人よりも、早く受験勉強を始めていたためか、
伸び悩みなどの壁にぶつかることはありませんでした。
受験勉強で手応えを感じたのはどのタイミングですか?
模試で偏差値が50後半いったときや、校内順位が1位であったときに感じました。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
数学の黄チャートです。
チャートなので基礎問題精講よりも問題のパターンが多く、例題にしっかり取り組むことで、
たくさんの思考力が身についたと感じました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
毎日学習する習慣がすぐに身についたことが大きかったと思います。
それによって、より大学受験を意識することができ、それが第1志望合格につながったのだと思います。
合格がわかったときの気持ちを教えてください。
僕は年内の学力入試で合格したのですが、そこで合格するつもりはなく、2月の一般入試が本番だという意識で挑んでいました。
そのため、喜びの気持ちと同時に驚きの気持ちも大きかったです。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
東洋大学にはToyo Global Leaderプログラムというものがあります。
それにチャレンジして、そこでの経験を就職などに活かせるように頑張りたいなと思っています。
後輩に武田塾をおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
おすすめできます。
武田塾に入塾することで、第1志望合格の最短ルートを通ることができると思います。