こんにちは!武田塾小山校です。
2025年度入試 武田塾小山校の生徒K.Sさんが、
🌸東京農工大学 農学部
🌸明治大学 農学部
🌸東京農業大学 地域環境科学部
への一般入試 合格💮を果たしました!
今日は彼の合格体験記をご紹介します。Kさんの努力の軌跡をご覧になってください!(過去の合格体験記はこちら)
- 【🌸合格体験記2025】東京農工大学 農学部へ合格✨
- 武田塾に入ったきっかけは?
- 武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。
- 宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
- 個別指導はどうでしたか?
- 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
- 武田塾の校舎長・講師はどうでしたか?
- 受験勉強で壁にぶつかったことはありますか?どう壁を乗り越えましたか?
- 受験勉強で手応えを感じたのはどのタイミングですか?
- 特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
- 武田塾に通って、変わったことを教えてください。
- 合格がわかったときの気持ちを教えてください。
- 大学合格後の目標や夢を教えてください!
- 後輩に武田塾をおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
【🌸合格体験記2025】東京農工大学 農学部へ合格✨
「ハイペースで進められたので、過去問演習に長い時間を割くことができました」
武田塾に入ったきっかけは?
浪人が決まってから予備校を探していました。
授業形式の学習が自分に合わず、学習方法を変えなければならないと思っていたのがきっかけです。
武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。
共通テスト形式も二次試験形式も、現役の時と比べてとても伸びました。
特に数学と物理は本試験でも伸びを感じ、自信もつきました。
【変化の推移】
2023年 現役生時代の模試(11月):総合偏差値 52.5
↓
2024年 12月駿台atama+プレ共通テスト模試:総合偏差値 63.8
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
毎日最低限やることを決めてもらったおかげで、勉強することだけに集中できました。
個別指導はどうでしたか?
解いた問題から得られることを明確に教えてくださり、自主学習よりも効率の良い学習ができました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分にはとても合っていました。
ハイペースで進められたので、過去問演習に長い時間を割くことができました。
武田塾の校舎長・講師はどうでしたか?
分からないことがあっても、分かるまで親身に教えてくださり、とても助かりました。
ときには雑談もしてくださり、モチベーションの維持も手助けしてもらいました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありますか?どう壁を乗り越えましたか?
直前期に英語長文が読めなくなりました(スランプ?)。しかし、英単語や文法の参考書に戻ることで読む力を取り戻せました。
受験勉強で手応えを感じたのはどのタイミングですか?
8月頃の過去問演習です。
現役の時よりも問題を解くスピードが速くなったのを実感しました。
また、分からない問題に挑戦したとき、自分の思考力が高まっているのを感じました。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
1つ目は『化学重要問題集 化学基礎・化学』です。
この参考書を暗記することで、見たことのない問題をほぼ無くすことができました。
2つ目は『理系数学 入試の核心』です。
難問に対する思考プロセスを学び、ゼロから問題を解く力を身につけることができました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
勉強中の集中力が上がりました。
自分のやる気次第で何でも出来ることに気づき、その姿勢で受験勉強に励むことができました。
合格がわかったときの気持ちを教えてください。
1年間抱いていた不安から解放されて、とても嬉しかったとともに、
ずっと支えてもらっていた人たちへの感謝の気持ちが溢れました。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
自分の好きな農学や環境学を学習し、楽しい大学生活を送りたいです!
後輩に武田塾をおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
おすすめできます!
私のように、授業形式の学習が合わないと感じる人には、思い切って武田塾を選んでみてほしいです。