大学入試後期日程・国公立試験を迎えるために
皆さんこんにちは!
E判定から逆転合格でお馴染みの、武田塾瀬戸校です!!
本日は大学入試後期日程を迎える皆さんや、国公立大学受験を迎えるあなたに向けてのエールです!!
後期日程を受けることは無駄!?
結論から言いましょう!! 後期日程で受かった人は大勢います。(でなければ、何のための後期日程なのでしょうか)
巷で言われる「後期日程は倍率が高すぎるから・・・」等の言説は、実は正しいとはいえない認識なのです!
なぜか? これは、当事者である皆さんほど良く分かるのではないでしょうか??
後期日程まで粘り、後期日程もたくさんの日程がある中で、例えば一つの大学から合格が出たとして。
「苦労してやっと合格が出たし、受験はこれで終わりだ」と考える人がいることに、何の疑問がありましょう!!
しかも後期日程の出願が、前期日程と同時又はこれに近い時期であることを鑑みれば……不安でとりあえず後期日程も出願しておく、という人がいることも理解できるのではないでしょうか??
つまり、出願者数=実質的な倍率ではありません!!
繰り返しましょう!!
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
> 出願者数=実質的な倍率ではありません!! <
Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
見かけの数字に騙されず、実質的な倍率を考えるなら・・・実は前期日程より受かりやすい、そんな場面も当然あります!!
さぁ、希望が湧いてきたのではないですか? 残り時間もあと僅か、悔いがないように全力を出し切りましょう!!
※とある難関大学の後期試験では、欠席率80%超えを記録したことも!!
国公立入試の実態
国公立は全科目で安定した高得点を取る必要がある。
そう考えている方も多いのではないでしょうか?
実はこれ、半分不正解なんです!!
確かに、全科目で安定した高得点が取れれば非常に受かりやすくなりますが・・・得意不得意って、ありませんか?
「自分はこの科目全般が得意だから、ここの勉強はほどほどにして。苦手なこの科目のこの分野をしっかりとやろう」
もちろん、この勉強法が間違っているとは言いません。でも、この勉強法が合わないって人もいますよね?
そんな人にオススメなのが、得意な科目を限界まで伸ばして苦手な科目は足を引っ張らない程度に勉強することです!!
得意な科目はモチベが続く一方で、苦手な科目は苦痛でしかなく集中力が続かない人に最適ですね♪
国公立の入試は最初から難問奇問を出すことって少なくて、最初は簡単な問題から始まり、徐々に難しくなっていく・・・との問題構成を取ることがほとんどです。
つまり、基礎的な問題はしっかりと出ます!!
どの科目も得意って人はそうそういないので、苦手な科目は平均点+10点ほどを目安に、得意な科目は平均点+30点ほどを目安に勉強をすれば、平均して高得点……苦手な科目に極振りしても得意な科目の点数が下がるのならば、だいたい同じ結果になりますよね??(※志望大学・学部学科によって目安となる基準は異なります)
だから、この勉強法が合うって人は堂々と得意科目を伸ばす勉強をしても良いんです!! ただ、苦手科目も平均点以上の点が取れるように勉強してくださいね・・・!!!
おわりに
さて、上記を前提に考えるなら・・・
① 後期日程って穴場では??
② 早慶を筆頭とする私立を目指すみたく特定の科目で超高得点を取らないでいい分、国公立入試の方が楽なのでは??
との議論がなりたつようには思えませんか??
ビバ後期日程! ビバ(?)国公立!!
全力が出せれば、どのような結果になっても悔いは残りません!!
今までずっと頑張ってきましたよね? これまでの道のりを振り返れば、残り時間はあと僅か!
さぁ、前を向いて・・・合格通知、勝ち取りましょう!!!
【 注意 】 ATTENTION 【 注意 】 ATTENTION 【 注意 】
前期日程で合格して入学手続きを経た場合
国公立大学は後期日程の合否判定対象外となることがあります。
募集要項等の確認は再度徹底してください! 募集要項は何度でも確認しましょう!!