ブログ

大阪公立大学合格のために!二次試験の傾向と対策を徹底分析

「大阪公立大学の二次試験対策はどうしたらいいのか知りたい!」

「現時点で合格圏外、E判定でも大阪公立大に合格する方法を教えてほしい!」

 

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

はじめまして。

E判定や偏差値30台から数々の生徒さんを

逆転合格へと導いてきました武田塾大津石山校です。

 

武田塾では、

日本で出版されている全ての参考書を分析し、

大阪市立大学の過去問分析を積み重ねて、

たくさんの生徒と共に、

難関大学への逆転合格を掴み取ってきました。

 

そんな武田塾だからこそ提供できる

大阪公立大学の合格に向けた対策を紹介できればと思います。

 

あなたの大阪公立大合格への一助となれば幸いです。

大阪 公立 大学 市立 府立 現役 講師 リサーチ 入試 受験 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 石山 石山高校 授業 リアル レポート 勉強法 特訓 takeda

大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

中学レベルから早稲田大逆転合格!!

9月から11月の模試で偏差値4864

中学レベルから早稲田大逆転合格!!!2ヶ月で偏差値16UP!

英語・世界史で急成長!半年で

偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!!!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!

3ヶ月で国語の偏差値21.4UP

3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!

驚異の共通テスト得点率19%UP!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

 

目次

 

1. 大阪公立大学の概要

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学を母体に新たな公立大学が誕生します。

学生数約1万6千人の全国最大規模の公立総合大学になります。(大学のHPより抜粋)

 

新たな大学の誕生ということですが、

現在の大学の特徴を引き継ぐことは間違いないでしょう。

新大学の分析をするために、

統合前の各大学の二次試験の出題傾向/対策を見ていきましょう!

 

大阪市立大学に通う講師情報はこちら↓↓↓

柔軟な対応力で生徒から大人気!大阪市立大首席合格者、来嶋講師を紹介!

通塾せずに武田の勉強法を独学で実践、難関大に合格!川田講師を紹介!

 

2.大阪市立大学 二次(個別)試験の出題傾向/対策

 

英語

傾向

大阪市立大の英語は大問4つの構成です。

長文読解2問、英作文1問、長文の穴埋めといった内容です。

これだけの量を100分で解きます。

長文が三題あり、かなりの読解量なので、速読力が必要となります。

 

大問1の長文はハイレベルで(2019年度)、

文章の内容が掴めないという生徒さんもいたのではないでしょうか。

文構造をしっかりと確定し、精読することができないと

太刀打ちできないかと思います。

 

大問2の長文で特徴的なのは、内容一致問題でしょう。

このあたりは、過去問をやってある程度傾向を理解しておくことが必要です。

自分なりの解き方を磨いておくと本番でも焦ることがありません。

 

大問1、2の長文の特徴は設問の形式が非常に幅広いということです。

内容説明、内容真偽、空所補充、同意表現、整序問題、

そして英文和訳と出題形式が非常に豊富です。

単語レベルは決して高くなく、

システム英単語プラス長文読解での単語復習ができていれば十分です。

 

大問3の和文英訳、英作文はここ数年は標準的な問題でしたが、

2019年度入試ではやや難しいレベルに戻ったような印象を受けました。

和文英訳では、直訳だと難しいので、

文章の日本語を一旦平易な日本語に置き換えるという

ワンクッションを入れることができるかがポイントです。

このあたりを参考書でやり込んでおく必要がありますね。

和文英訳は難しい日本語を

いかに簡単な日本語に直せるかがカギとなります。

 

大問4では、700語程度の英文で、

空所補充問題が出題されます。

内容を理解しつつ、

文法的に適した語を選択する必要があります。

ただ、全体を読んでというよりは、部分で読んで対応できる内容でした。

市大特有の問題形式なので、

過去問で自分なりの戦略を考える必要があります。

過去問演習を通して解き方を確立しておくと良いですね。

 

大阪市立大学の英語は、

国公立大学の中ではやや難易度が高いです。

長文読解の問題としての難しさは近畿圏でもかなり上位ランクです。

 

また、受験生の間で差が出てくるのは、

和文英訳、英作でしょう。

特に現役生は和文英訳、英作まで対策が追いつかない生徒さんが多く、

点数差がつくでしょう。

 

しかし合格するのに必要な点数はそれほど高くないので、

どのように得点していくかを考えることが非常に大切です。

 

対策

センター試験・共通テストレベルまで仕上げているとして、

その先に必要な参考書をあげておきます。

長文については、

「やっておきたい500」や「ポラリス2」、

「ハイパートレーニング3」

「ポラリス3」「やっておきたい700」

あたりまで進めておく必要があるでしょう。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析やっておきたい500

大問1,2の長文対策として

『国公立標準問題集CanPass英語 』をやりましょう。

CanPass英語は様々な問題形式の長文が掲載されているので、

設問の形式が豊富な市大対策にもってこいです。

また、記述問題の採点基準が記載されているので、

解答のつくり方を学ぶことができます。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 国公立標準問題集

英文和訳については

『ポレポレ』『透視図』あたりに触れておく必要があるでしょう。

文構造の決定、精読する力を磨いてください。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 ポレポレ

大問3の和文英訳対策として

『大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編』をやりましょう。

この参考書で難しい日本語を簡単な日本語に直す練習をしましょう。

また、少なくとも『システム英単語』の1章レベルの英単語は

「日本語→英語」にできるとよいです。

滋賀大学などの過去問も形式が似ているので、

活用してみてもよいでしょう。

 

大問4の長文対策として『Next Stage』『Scramble』

『Vintage』などのイディオムの範囲をやることをオススメします。

問題の形式は多少異なりますが、考えるべき事柄は同じなので、

市大特有の大問4対策にうってつけです。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 nextstage

最後は過去問演習で

大阪市立大学の傾向に合わせて演習を行って下さい。

過去問演習で、どの大問から解いていくか、

各大問にどれほどの時間をかけるかを試行錯誤しましょう。

また、最後の3分程度で和文英訳のスペルミスや文法ミスを

見直す時間を作ることをオススメします。

 

大阪市立大学の英語対策記事はこちらをクリック↓↓↓

現役大阪市立大生が徹底分析!2020年入試から考える英語攻略

 

国語

傾向

大阪市立大学の国語は学部によって出題範囲と問題数が違います。

商・経済・法・医(看護)・生活科(人間福祉)学部は

現代文2題を90分で解きます。

文学部はそこに古文・漢文が加わり、

現代文2問・古文1問・漢文1問の計4問(120分)となります。

その他の学部で「国語」が入試科目になっている場合は、

現代文の2問のみ(90分)となります。

論述に字数制限がないので、

解答用紙の横幅に応じて解答の分量を考えていく必要があります。

 

現代文

第1問は随筆や小説などのジャンルからの出題。

特にここ数年は随筆からの出題が多くなっています。

様々な分野の専門家による随筆からの出題がありました。

本文中に解答にそのまま使える答えがなく、

文章を読み解き自分で解答を作るという問題が多数あります。

第2問は評論が出題されています。

文章が長く、専門性の高い用語もありますが、

基本的には現代文でよく問われるテーマ問題が多く王道だと言えます。

記述量は他の地方国公立に比べて少ないので、

端的にまとめる力が求められます。

オーソドックスな内容が多いので、

参考書で地方国公立レベルの問題で

しっかりと記述できるようにしておけば対応できます。

また、漢字語彙の問題が毎年出題されています。

評論は随筆と異なり、該当箇所を踏まえて解答できる問題が多いです。

 

古文・漢文

第3問は古文からの出題です。

頻出作品から出題されることが多いです。

 

現代語訳や説明問題には「わかりやすく」という指示があり、

省略されている主語や目的語などの言葉を補って、

しっかりと「省略を分かっているよ」ということをアピールして

解答を作成する必要があります。

 

第4問は漢文です。

有名な出典が多く、比較的短い文章で読みやすいものが

多く出題されている印象を受けます。

設問については現代語訳、説明、書き下し文など

5題程度が出題されるというパターンが多いです。

問題はそこまで難しいわけではなく、

典型的な良問といったところです。

ただ最近記述量が増えてきたので、書く力をしっかりと磨いておいてください。

 

対策

現代文に関しては『国公立標準問題集CanPass現代文 (駿台受験シリーズ)』

古文・漢文に関しては『国公立標準問題集CanPass古典 (駿台受験シリーズ)』

これらの2冊を徹底的に仕上げるようにして下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 国公立標準問題集 国公立標準問題集

さらには現代文、古文、漢文ともに『得点奪取』にも取り組んでおくことで

対応力がつきます。

古文、漢文は『入試精選問題集』なども触れておくとより良いでしょう。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 入試精選問題集 漢文

『得点奪取』の問題が仕上がるぐらいのレベルになってくれば、

大阪市立大学の国語でも十分合格点が狙えるでしょう。

 

最後は過去問演習の中で大阪市立大学の傾向に合わせて対策をしてください。

 

大阪市立大学の国語対策記事はこちらをクリック↓↓↓

現役大阪市立大生が徹底分析!2021年入試から考える国語攻略

 

文系数学

傾向

大阪市立大学では90分で大問が4題出題され、全て記述問題です。

問題の中に文字式が多用されているなど、

問題を見た瞬間の難易度が高い問題が多いです。

「見たことがない」「今までやったことがない」

「思いつかない」などの印象を持つ受験生も多いかと。

 

理系数学ではよく出題されるタイプの問題ですが、

文系数学に絞って対策をとっている受験生にとっては

見慣れなかったり、非常に厄介に感じたりする問題です。

パターンで数学をやっていると壁を感じるでしょう。

本質的な理解が求められます。

 

二次試験で差があまりつかない可能性もあるので、

共通テストでしっかり点数を取って

差をつけておくということも必要でしょう。

 

対策

 

『数学I・A 基礎問題精講』『数学II・B 基礎問題精講』

文系数学の基礎を固めて下さい。

その後『国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B (駿台受験シリーズ)』

に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 国公立標準問題集

『CanPass数学1・A・2・B』が解き切れるようになったら、

『数学I・A 標準問題精講』『数学II・B 標準問題精講』

仕上げておくと良いです。

もしくは、『数学 重要問題集1・A・2・B』を代わりにやることで

問題の変化に対応できるようにするのも良いでしょう。

ここまでやれば、大阪市立大学の文系数学でも十分合格点が狙えます。

 

あとは身に付けた解き方をアウトプットする練習と、

大阪市立大学独特のひねりや計算の複雑さなどに対応できるように

過去問演習を徹底的してやり込んでいきましょう。

 

公式の一般化などの講義系の参考書をしっかり勉強したり、

本質的な理解を目標に勉強する必要があります。

問題集で解き方のパターンを覚えたりすることで

乗り切ることは難しい問題が出題されているため、

一般的に考えられている文系数学の勉強から

一歩踏み出した勉強をする必要があります。

そのあたりを過去問などで対策してください。

 

大阪市立大学の数学対策記事はこちらをクリック↓↓↓

現役大阪市立大生が徹底分析!2020年入試から考える数学攻略

 

理系数学

傾向

大阪市立大学の理系数学の大問は全部で4題です。

時間は120分となります。

文理共通の大問もあるので、

基本的には理系向けの問題構成ですが、

そういった問題を落とさないようにしてください。

 

完答を目指すと難易度が上がります。

その際には参考書の難易度を上げるなり、

スピードアップさせるなりということが必要になります。

 

微積が出やすいなどはありますが、

満遍なく主題されるので

決めうちをしないようにしてください。

図を書いたり証明だったり、

しっかりと記述できるようにしてください。

 

問題のレベルは国公立大学の中でも

標準レベルあたりの難易度となっています。

 

対策

 

『数学I・A 基礎問題精講』『数学II・B 基礎問題精講』

『新課程 数学III基礎問題精講』に取り組み基礎の勉強を固めて下さい。

 

その後『国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B (駿台受験シリーズ)』

『国公立標準問題集CanPass数学3 (駿台受験シリーズ)』の2冊に取り組みましょう。

次に『理系数学 入試の核心 標準編 改訂版 (数学入試の核心)』で仕上げていきましょう。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 理系数学入試の核心 標準

できれば『数学I・A 標準問題精講』『数学II・B 標準問題精講』『数学III標準問題精講』

あたりにも触れておくことができれば対応力が鍛えられます。

標準問題集の代わりに『数学 重要問題集』を活用するのも良いでしょう。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 数学重要問題集

ここまで完璧にできていれば

大阪市立大学の理系数学のでも十分合格点を狙うことができます。

最後は過去問演習の中で身に付けた知識を

スピードも意識しながらアウトプットしましょう。

 

大阪市立大学の理系数学対策記事はこちらをクリック↓↓↓

2021年入試から考える大阪市立大理系数学攻略!現役大学生講師が徹底分析!

 

物理

傾向

大問3題の形式です。2科目150分ですので、

1科目あたりは実質75分です。

問題数はそこまで多くはありませんが、

文章を読み込んだ上で記述したり、

グラフを書いたりといったことが必要になります。

単純に丸暗記しているような学習ではなく、

どうしてそういった式を使うのかまで

しっかりと理解しておく必要があります。

 

力学と電磁気から1題ずつが出題され、

残りの分野からもう1題が出題されます。

 

対策

 

『物理のエッセンス』で基本を固め、『良問の風』

国公立大学入試の標準的なレベルの問題演習をしていきましょう。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書 分析 エッセンス 力学 波動 

『良問の風』が終わったら

『名問の森』などのレベルの高い参考書に取り組んでおくことでゆとりがうまれます。

 

また、分かってはいるものの書けないという生徒さんも出てくるかと思います。

論述対策もしっかりと取り組むようにしてください。

 

最後は過去問演習の中で身に付けた知識を

アウトプットする練習をしていって下さい。

 

化学

傾向

生活科学科食品栄養以外は

2科目150分なので実質75分です。

生活科学科は1科目で90分となっています。

 

大問が3つではありますが、問題文が長く読む量が多いので

その辺りで苦労する試験になりそうです。

 

問題自体も思考力がかなり求められたり、

記述量が必要だったりと時間がかかる内容となっています。

 

大阪市立大学の化学は難易度自体はそこまで高くありません。

ただ、時間にゆとりがないので

スピーディーに問題を処理する力が求められます。

解答の方針をすぐに立てることができるようにする

ということがポイントになりそうです。

 

有機の難易度がやや高めであるところと

理論との融合問題が出題されるというところです。

 

実験系の問題も多いので資料集などを活用して

深い理解をしておくことも必要です。

 

対策

『リードLightノート化学基礎』『リードLightノート化学』

化学の基礎的な語句・用語、

あるいは基礎的な計算問題に関して対策して下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 理系 リードlight

そのときに講義系の参考書の読み込みが現象の理解に役立つので

『鎌田の理論化学の講義(大学受験Doシリーズ)』などの

読み込みを徹底的にやっていきましょう。

 

『化学レベル別問題集 3上級編 (東進ブックス 大学受験 レベル別問題集)』

までを丁寧に取り組んだら

『化学重要問題集ー化学基礎・化学』のA問題に移ります。

このA問題あたりが大阪市立大学のレベルに近いです。

 

ここまでやって、かつスピードを磨くことができれば、

過去問演習でも十分合格点が狙えます。

問題をすぐに読み切る練習、

解答の方針をすぐに立てるというスピードを高める訓練

などをしておく必要もあるでしょう。

 

高得点を狙う場合には、

『化学レベル別問題集 4難関編 (東進ブックス 大学受験 レベル別問題集シリーズ)』

『化学重要問題集ー化学基礎・化学』

B問題のレベルまで踏み込んで対策をしていきましょう。

最後は過去問演習の中で身に付けた知識を

アウトプットする練習をしていって下さい。

 

大阪市立大学の化学対策記事はこちらをクリック↓↓↓

2020年入試から考える大阪市立大化学攻略!現役講師が徹底分析!

 

生物

傾向

理学部、工学部、医学部医学科については

2科目150分なので、実質1科目は75分です。

 

生活科学部は1科目なので90分となります。

ただ問題自体は同じです。

 

大阪市立大学の生物の特徴は、知識問題が多めで、

かつ論述問題もそれなりにあるという構成です。

よって、知識問題を確実にとった上で、

どこまで論述問題を解くことができるか、

解ける問題を確実に解いていくという展開になります。

 

ただ論述問題もそこまでハイレベルな問題という訳ではありません。

満遍なく対策しておくことで対応できます。

 

知識がしっかりと入れておいてスピーディーに

問題が解けるようにしておきましょう。

 

対策

『リードLightノート生物基礎』『リードLightノート生物』を使って

生物の基礎的な語句・用語を完璧に仕上げるようにしていって下さい。

 

そこから、『生物問題集 合格177問』

その後『理系標準問題集生物 (駿台受験シリーズ)』に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書 理系標準問題集生物

『理系標準問題集生物 (駿台受験シリーズ)』には記述問題・論述問題も含まれているので、

この参考書で対策をしていくと

大阪市立大学の生物でも十分合格点が狙えるかと思います。

 

高得点を取る必要がある方は

『大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物]』

『大森徹の最強問題集159問 生物[生物基礎・生物] (シグマベスト)』に取り組んでも良いです。

ただ、それよりもスピーディーに問題を処理する訓練を

しておくことが求められることもおさえておいてください。

 

最後は過去問演習の中で大阪市立大学の傾向に合わせて

問題の処理スピードに慣れることができるように、

演習を積み重ねてください。

 

大阪市立大学の生物対策記事はこちらをクリック↓↓↓

現役大阪市立大講師が徹底解説!2020年度入試から考える生物攻略

 

 

大津石山校の合格実績・驚異の成績アップ詳細はこちらから!↓↓↓

【2021年】武田塾大津石山校 合格実績・成績アップ実績!!

中学レベルから早稲田大逆転合格!!9月から11月の模試で偏差値4864

中学レベルから早稲田大逆転合格!!2ヶ月で偏差値16UP!

英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!

3ヶ月で国語の偏差値21.4UP

3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!

驚異の共通テスト得点率19%UP!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!

 

3. 大阪府立大学 二次(個別)試験の出題傾向/対策

英語

大問3つで構成されており、試験時間は90分になります。
 
選択によっては大問2つの試験時間が60分になります。
 
長文読解と和文英訳の問題が中心で、難易度は標準です。
 
空欄補充や言い換え選択などの問題が多いため、
 
熟語やイディオムもしっかりと学習しておくのがおすすめです。
 

傾向

学部によって大問を解く数が変わるので

詳しくは過去問を見てチェックしましょう。

大問1が英語長文問題、大問2が英作文問題、

大問3が英語長文問題になっています。

 

対策

記述問題が多く含まれている

国公立標準問題集CanPass英語 (駿台受験シリーズ)

に取り組むことをオススメします。

大阪府立大学では本格的な英作文が出題されていますので

大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編』に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 ハイパートレーニング

この参考書で英作文の書き方を学び、

英作文の中で使える表現を

例文暗記をしてストックしていってください。

最後は大阪府立大学の過去問演習で学んだ知識を

アウトプットしていく演習をして下さい。

 

数学

学域によって異なりますが、大問4つで、試験時間は120分です。

難易度は標準レベルです。

ベクトルや確率・場合の数が良く出題される傾向にあるので、

しっかり対策しておくとよいでしょう。

 

文系数学の傾向

大阪府立大学の特徴は他の国公立大学と比較して

記述力、論証力を試す問題が多く出題されていることです。

 

文系数学の対策

まず『基礎問題精講 ⅠA・ⅡB』で基礎固めを行って下さい。

その後『国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B 』に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書  分析 国公立標準問題集

CanPassで証明問題や論証問題を含む記述問題の対策をしながら、

自分の答案を解答と照らし合わせて

過不足のない答案となっているかチェックしていって下さい。

自分の解答がしっかり論理的に記述できているかどうかを

最後までチェックしていって下さい。

 

理系数学の傾向

大問1、2は文系数学と共通問題。

大問3、4が理系数学専用の問題となっており、数Ⅲが入ります。

理系数学を受験する方はやはり

数Ⅲの対策を優先的に進めていただくのが良いかと思います。

難易度はやや難です。

記述力や論証力を必要とする本格的な問題が多いので、

その辺りを意識しながら対策をしていきましょう。

 

理系数学の対策

基礎問題精講 ⅠA・ⅡB・Ⅲ』で

数学の基礎固めを徹底的に行なって下さい。

その後共通テスト対策を行い、

国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B (駿台受験シリーズ)

国公立標準問題集CanPass数学3 (駿台受験シリーズ)』に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書

CanPass数学の演習をしていく中で、

自分の答案と解答を見比べて、

不足している部分がないかチェックする習慣をつけておいて下さい。

CanPassの問題が仕上がってくれば、

最後は大阪府立大学の過去問演習で傾向に合わせて対策をしていきましょう。

 

物理

大問3つの構成で、試験時間は選択によって異なりますが、90〜120分。

出題傾向は、力学・電磁気・その他の分野から各1題ずつ。

難易度は基本〜標準レベルなので、しっかり教科書や問題集、過去問で学習しておきましょう。

 

傾向

大問1が力学、大問2が電磁気、大問3が波動からの出題パターンが多いです。

一般的な問題ではなく、

設定をかなり複雑にしたややこしい問題が中心となっています。

 

対策

まず『物理のエッセンス』を使って基礎を固めましょう。

その後入試標準レベルの問題演習として『良問の風 物理』に取り組んで下さい。

ただ、大阪府立大学の物理は『良問の風 物理』よりもレベルが少し高いので、

名門の森』や『物理 重要問題集』まで仕上げるつもりで

計画を立てていってもらえると良いかと思います。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書

最後は大阪府立大学の過去問演習の中で身に付けた解き方を

しっかりアウトプットできるかを練習していって下さい。

 

化学

物理と同じく、大問3つの構成で試験時間が90〜120分。

理論・無機と有機が2対1で出題される傾向にあるので、

理論・無機を中心に対策しておくとよいでしょう。

答え方がバラバラなので、

慣れるために過去問演習を丁寧に行っておくのがおすすめです。

さらに近年は、グラフ読み取り問題も多く出題されています。

何を表したグラフなのか、

グラフの数値を使った計算方法などを押さえておきましょう。

 

傾向

大阪府立大学の特徴は他の大学と比べると

用語を問う問題や計算問題がバランスよく出題されていることです。

なので用語をしっかり覚えていくことや、

計算問題を確実に解けるように

計算の方法を習得していくことが重要な試験となっています。

 

対策

まず最初に

リードLightノート化学基礎』『リードLightノート化学』を

徹底的に仕上げるようにして下さい。

『化学レベル別問題集 3上級編 (東進ブックス 大学受験 レベル別問題集)』

までを丁寧に取り組んだら

『化学重要問題集ー化学基礎・化学』に移ります。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書

ここまで仕上げると実際の大阪府立大学の問題のレベルと近いレベルとなっているので、

仕上がってくれば過去問に入っても合格点が狙えるかと思います。

最後は過去問演習の中で今まで身に付けた解き方・知識を実際にアウトプットできるか演習していきましょう。

 

生物

大問4つで構成されている生物は、難易度は標準レベルですが空欄補充問題が多く出題されているので、

試験時間が足りなくなってしまうケースもあります。

また、実験考察問題も出題されるので、自分で短い文章にまとめる訓練をしておくのがおすすめです。

用語の背景や他の用語との繋がりも意識して覚えておくと良いでしょう。

 

傾向

大阪府立大学の生物の特徴は他の国公立大学と比較すると知識を問う問題が多く出題されていることです。

なので用語を正確に暗記しておくことが重要です。

また一部記述問題や与えられた実験のデータから推測するといった実験考察問題も出題されています。

 

対策

『リードLightノート生物基礎』『リードLightノート生物』を使って

生物の基礎的な語句をまず徹底的に暗記していって下さい。

 

そして『生物基本徹底48』で基礎的な問題演習を行い、

その後『理系標準問題集生物 (駿台受験シリーズ)』に取り組んで下さい。

大阪公立大学 大阪 公立大学 二次 合格 試験 入試 徹底分析 受験 過去問 傾向 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 takeda 大津石山 英語 国語 文系国語 理系数学 物理 化学 生物 参考書 理系標準問題集生物

『理系標準問題集生物 (駿台受験シリーズ)』には記述問題・論述問題も含まれているので、

大阪府立大学の入試を意識した実践演習を徹底的に行っていきましょう。

 

高得点を取る必要がある方は

『大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物]』

『大森徹の最強問題集159問 生物[生物基礎・生物] (シグマベスト)』に取り組んでも良いです。

最後は過去問演習で身に付けた用語や語句、問題の解き方をアウトプットしていきましょう。

  

 

 

いかがだったでしょうか?

2022年4月、新たに誕生する大阪公立大学はどのようなものになるか。

今後の動向に大注目です!

2025年には新大学の森ノ宮都心メインキャンパスが新設されます。

現役の市立大講師のリサーチ記事も是非チェックしてみてください! 

大阪公立大学ってどんなとこ?現役市立大講師が徹底リサーチ!!

 

大阪公立大学 大阪市立大学 2022  市大 二次 試験 対策 個別 学力 傾向 国語 英語 数学 物理 国語 化学 生物 塾 予備校 武田塾 大津 石山 滋賀 

 (画像は大学HPより引用)

 

大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

中学レベルから早稲田大逆転合格!!

9月から11月の模試で偏差値4864

中学レベルから早稲田大逆転合格!!!2ヶ月で偏差値16UP!

英語・世界史で急成長!半年で

偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!!!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!

3ヶ月で国語の偏差値21.4UP

3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!

驚異の共通テスト得点率19%UP!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

 

関連記事

大阪公立大学ってどんなとこ?現役市立大講師が徹底リサーチ!!

「大阪公立大について詳しく知りたい!」 「大阪市立大と大阪府立大がなくなる…? どうなるのか教えてほしい!」   この記事はそんな方へ向けて書いています。   はじめ ..

大阪市立大学(市大)合格のために!二次試験の傾向と対策を徹底分析

「大阪市立大学の二次試験対策はどうしたらいいのか知りたい!」 「現時点で合格圏外、E判定でも市大に合格する方法を教えてほしい!」   この記事はそんな方へ向けて書いています。   ..

【2021年】武田塾大津石山校 合格実績・成績アップ実績!!

こんにちは! 「日本初!授業をしない。」塾として、 滋賀県大津市の石山駅そばに開校して 3年以上が経ちました。 2021年も武田塾大津石山校から どんどん大逆転劇が誕生しています!!!!! 「成績アッ ..

武田塾で大幅成績アップする3つの理由を大津石山校が解説!

武田塾 大津石山校ってどんな塾? 武田塾 大津石山校は、「授業をしない」という独自の勉強法で、 偏差値30台・E判定からでも短期間で志望校に合格できます。   「今まで勉強してこなかったけど ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる