「大阪公立大について詳しく知りたい!」
「大阪市立大と大阪府立大がなくなる…?
どうなるのか教えてほしい!」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
はじめまして。
E判定や偏差値30台から数々の生徒さんを
逆転合格へと導いてきました
武田塾大津石山校です。
大津石山校では
大阪市立大学に通う現役の講師が在籍!
新しくできる大阪公立大学とは
どういったものなのか?
現役講師のリサーチを基に
詳しく書きあげました!
是非ご一読ください。
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
中学レベルから早稲田大逆転合格!!
9月から11月の模試で偏差値48→64!
中学レベルから早稲田大逆転合格!!!2ヶ月で偏差値16UP!
英語・世界史で急成長!半年で
偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!
偏差値30台から大逆転!!!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!
E判定から徳島大医学部医学科合格!!
3ヶ月で国語の偏差値21.4UP!
3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!
驚異の共通テスト得点率19%UP!!
E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
大阪公立大学とは??
大阪公立大学の概要について説明していきます。
(画像は大学公式サイトより引用)
〇森ノ宮キャンパス(2025年開設予定)
基幹教育・文学部・生活科学部・リハビリテーション学
〇阿倍野キャンパス
医学部・看護学部
〇杉本キャンパス
法学部・経済学部・商学部・理学部
〇中百舌鳥キャンパス
現代システム科学域・工学部・農学部
〇りんくうキャンパス
獣医学部
〇羽曳野キャンパス(2025年閉鎖予定)
図書館・講堂など
と、非常にキャンパスが多いことがわかります。
森ノ宮キャンパス以外のキャンパスは現在、
大阪市立大学・大阪府立大学のものであり、
新大学になっても
既存のキャンパスが無くなる訳ではありません。
おそらく、1年生は森ノ宮キャンパスで
基礎教育や英語や第二外国語を学び、
2年生以降は各キャンパスで
専門の学問を学ぶというようになると思います。
では、具体的に
どのような大学になるのでしょうか。
「2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学を母体に新たな公立大学が誕生します。 |
と、大学のHPに書いてあります。
これだけでは、
・学生数が多くなる
・規模が大きくなる
・なんかスゴイ大学になる
くらいしかわかりません。
しかし、現在の大学の特徴を
引き継ぐことは間違いないでしょう。
新大学の分析をするために、
統合前の各大学の特徴を見ていきましょう!
大阪市立大学に通う講師情報はこちら↓↓↓
柔軟な対応力で生徒から大人気!大阪市立大首席合格者、来嶋講師を紹介!
通塾せずに武田の勉強法を独学で実践、難関大に合格!川田講師を紹介!
大阪市立大学について
◎大阪市立大学
○杉本キャンパス
商学部・経済学部・法学部・文学部・理学部・工学部・生活科学部
〇阿倍野キャンパス
医学部(医学科・看護学科)
◎特徴
大阪市立大学の歴史は
1880年に設立された
大阪商業講習所を前身としています。
1928年には大阪商科大学となりました。
国公立大学の中でも有名な
一橋大学、神戸大学も同様の歴史があり、
これら3大学を合わせて
旧三商大と呼ばれています。
現在でも「三商戦」と呼ばれるスポーツ大会や
ゼミの学生討論会が行われたり、
交流がたくさんあります。
前身が商科大学のため、
商学系に強みを持っています。
偏差値的には
商学部・法学部・文学部は60、
医学部を除く理系が55~57.5であることを考慮すると
文系に強みを持つ大学であると考えられます。
経済・経営・商学部系統の合格実績はこちらから!↓↓↓
〇同志社大学・立命館大学 経済学部経済学科
中学レベルからの大逆転劇!!2ヶ月で偏差値16UP、早稲田合格!
〇大阪商業大学総合経営学部経営学科
大阪府立大学について
◎大阪府立大学
〇中百舌鳥キャンパス
現代システム科学域、工学域、生命環境科学域、地域保健学域(教育福祉学類)
〇羽曳野キャンパス
地域保健学域(看護学類、総合リハビリテーション学類)
〇りんくうキャンパス
生命環境科学域 獣医学類
◎特徴
大阪府立大学は、学部・学科制ではなく、
学域・学類制を採用しています。
学部・学科制は入学時点で
学ぶことが制限されてしまいますが、
学域・学類制ではまず幅広い学問を学び、
それから専門分野を選んでいくという
学び方であるため、
より自由な学び方ができる
というメリットがあります。
大阪府立大学は
工学・獣医学に強みがあると言われています。
大阪府立大学は、
1883年に設立された獣医学講習所を前身としています。
関西で獣医学部のある大学は
大阪府立大学しかありません。
また、大阪府立大学の工学域入試は
中期日程であるため、
前期入試で京都大学や大阪大学を受験する
優秀な学生が集まり、
研究力・就職実績ともに強いと言われています。
大阪府立大学は
理系に強みを持つ大学であると考えられます。
理数科目で大幅UP続出!!↓↓↓
わずか3ヶ月で数学の偏差値50.7→64.4の13.7UP!滋賀県立大合格!!
3ヶ月で数学の偏差値13.7UP!!第一志望校の滋賀県立大合格!!
1年生で苦手な数学の劇的成長!学年順位300位台→30位台へ!
学期内の中間→期末で東大津高校の学年順位100位以上UP!成績学年上位10%内へ!
E判定から徳島大学医学部医学科合格!!
記述模試3ヶ月で…化学の偏差値13.6UP!(偏差値68.2→81.8)
E判定から徳島大学医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率約20%UP!!
大阪公立大学について
これらを踏まえて大阪公立大学が
どのような大学か予想してみましょう!
①学べる学問が増える
大阪公立大学は
現代システム学域、文学部、法学部、商学部、経済学部、
理学部、工学部、獣医学部、医学部、看護学部、生活科学部、農学部
の計 1学域、11学部になります。
大阪市立大学では獣医学部、農学部
大阪府立大学では医学部、生活科学部に関する
学問は学ぶことができませんでしたが、
新大学では学ぶことができるようになります。
理系にしか恩恵がないのではないかと
思うかもしれませんが、それは違います。
大阪市立大学では、全学共通科目と呼ばれる
授業が存在していますが、
これはジェンダー論といった
文理に関係ない授業や、
文系でも受けられる理系授業、
理系でも受けられる文系授業といったものです。
学部が増えるということは、
これらの授業が増える可能性が高いのです。
文系も触れることのできる学問が増えるということです。
②文理ともに強い大学になる
大阪市立大学は文系に強みを持ち
大阪府立大学は工学・獣医学といった
理系に強みを持っています。
新大学はこれらの特徴を引き継ぐので、
文理ともに強い大学になることが予想されます。
このことによって、大学のランクが
1つか2つ上がるかもしれません。
成績アップの秘訣は授業をしない!?↓↓↓
大学の名称に関して
少し前に、大阪公立大学の英語表記を
「University of Osaka」にしようとして
少し問題になっていました。
なぜこの名称にしようとしたのかには
理由がありそうです。
英語で大学を書く際には、主に
「The University of ~」
「~ University」の2通りあります。
「The University of ~」は
「ある土地の中で代表的な大学」
というニュアンスがあります。
アメリカなどでは、
国立大学はこの形を取ることが多いようです。
これらを考慮すると、東京大学が
「The University of Tokyo」と
表記するのも納得できますね。
ちなみに、最初のThe は
省略されることもあるそうです。
それに対し、「~ University」は
固有名詞的なニュアンスがあります。
「The University of ~」が
国立大学に使われるのに対し、
「~ University」は
私立大学に使われることが多いようです。
京都大学が「Kyoto University」と
表記するように、日本では国公立大学も
この形を取ることが多いです。
この形の方が馴染みやすいなど、
何か理由があるのかもしれません。
ちなみに、大阪大学も
「Osaka University」です。
ここまでで勘のいい人は
気づいたかもしれませんが、
大阪公立大学が「University of Osaka」に
しようとして問題になったのは
単純にややこしいから、
という理由だけではなさそうです。
先ほど、「(The) University of ~」は
「ある土地の中で代表的な大学」
というニュアンスがあると説明しましたが、
それを考慮すると
「University of Osaka」は
大阪を代表する大学となります。
今は、阪大>市大・府大という
並びになっていますが、
合併後は大阪大学を抜き、
大阪トップの大学になるという
気持ちが込められていると考えられます。
日本人にとっては
どうでもいいようなことですが、
日本以外の国に、
「日本の都市・大阪を代表する大学」と
印象付けることができます。
つまり、「University of Osaka」は
「大阪大学≒大阪公立大学ではなく、
大阪大学<大阪公立大学の意味が
込められたものである。」
と考えられそうです。
なぜこのようなややこしい名称にしたのかも
理解できる気がします。
なお、これらは個人の考察に過ぎないので、
「ふーん、そうんなんだ」程度に思ってください。
大学は再考し、2021年3月に
「Osaka Metropolitan University」に
変更する方針を固めたと報道されました。
Metropolitanは日本語では
『首都の』『大都市の』といった意味です。
英語の成績爆上がり!スピード合格実績!↓↓
英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!
偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!
苦手な英語を基礎から徹底!E判定からの第一志望校スピ―ド逆転合格劇!
E判定から入塾わずか2か月で!同志社女子大学現代社会学部合格!!
偏差値30台からの大逆転!苦手な英語を克服し2か月で龍谷大学合格!
偏差値30台からの猛追撃!!!わずか2か月で龍谷大学逆転合格!
勉強方法
新大学の入試問題が
どうなるかは予測できません。
しかし、現在の大阪市立大学・大阪府立大学の
入試で求められる力は必ず要求されるでしょう。
前期試験で要求される共通テストの得点は、
大阪市立大学 73%~77%(医学部除く) 大阪府立大学 69%~79% |
となっています。
新大学は人気になることが考えられるので、
75%~80%ほどになるかと思います。
二次試験の科目に関しては
必ず勉強するので大丈夫だと思いますが、
社会などの科目も
それなりに勉強しないと取れません。
各科目をバランスよく、
計画的に勉強することが求められます。
二次試験の科目に関しては、どちらの大学も
標準レベルの記述問題に対応する力が求められます。
具体的な参考書名を出すと、
『国公立標準問題集CanPassシリーズ』を
仕上げることが目標です。
大阪市立大学に関しては、
入試から勉強方法を科目ごとに分析しています。
具体的な情報が欲しい方は
是非こちらをチェックしてみてください!
大阪市立大学(市大)合格のために!二次試験の傾向と対策を徹底分析
勉強スケジュールは、
8~9月までに共通テストレベルを仕上げ、
8月~12月で二次レベルの問題に取り組み、
12月~1月で共通テスト対策をし、
1月~2月で私大入試と並行しつつ
二次試験対策をする
という流れになると思います。
今から、何を・いつまでにするかという
具体的な計画を立てておきましょう!
しかし、「何をすればいいかわからない…」
という人はたくさんいると思います。
武田塾では
どういった勉強をすればよいのか、
どのように勉強すればよいのかを
無料で相談することができます。
なにがわからないのかが
わからないという状態でもよいので
是非一度、受験相談に来てみてください!
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
中学レベルから早稲田大逆転合格!!9月から11月の模試で偏差値48→64!
英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!
偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!
E判定から徳島大医学部医学科合格!!
3ヶ月で国語の偏差値21.4UP!
3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!
驚異の共通テスト得点率19%UP!!
E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓