「立命館大学の化学対策はどうしたらいいのか知りたい!」
「現時点で合格圏外、E判定でも立命館大学に合格する方法を教えてほしい!」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは!武田塾大津石山校です。
今回は立命館大合格を左右する化学を徹底解説していこうと思います!
武田塾では、日本で出版されている全ての参考書を分析し、
立命館大学の過去問分析を積み重ねて、
たくさんの生徒と共に、
逆転合格を掴み取ってきました。
そんな武田塾だからこそ提供できる
立命館大学の合格に向けた対策を紹介できればと思います。
大津石山校には立命館大学に通う講師も複数名います。
現役の大学生である彼らの2020年入試の化学徹底分析!
是非ご一読ください。
あなたの立命館大学合格への一助となれば幸いです。
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
学年順位ワースト10常連からの関西学院大学合格!逆転合格で職員室が騒然!
学年300位台から偏差値60!関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科 合格!
偏差値42.0から8か月で関西大学商学部(偏差値60.0)合格!偏差値18.0UP!
偏差値42.0から、偏差値18UPで関西大学 商学部 合格!
センター英語132点→170点、センター数学ⅠA54点→87点の大幅UP!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
目標点数
今回は「全学統一・薬学方式」を取り上げます!
大問ごとに目標点は異なるものの、全体としては5〜6割が目標になるかなと思います。
ただ、5割だと不安なので6割を目標に得点できるとベストです。
難易度と知識はレベル上位だと考えられるので差はつきやすいですが、
合格者間での差は大きくないように思います!
2020年度 第一問
【全学統一・薬学方式】
単元:炭素原子に注目した小問
思考力を問われていると言うよりは、
どれくらい用語を知っているかと言った問われ方をしています。
頻出されやすい基礎的な内容が、幅広く出題されていました。
完全燃焼の反応式の問題もありますが、センター試験程度のレベルであるため
悩むことなく正解したい問題となっています。
また、正誤問題では反応式を考えることで容易に答えられる問題が問われていました。
こちらの大問は、取り切るべき問題であるということが言えます。
【対策】
対策としては、
頻出されやすい内容について幅広い基礎知識をもっておくことが大切です。
化学を勉強する上で苦手分野を作らないように勉強していきましょう。
また、物事の本質やその反応についてよくおさえておくようにしましょう。
2020年度 第二問
【全学統一・薬学】
単元:電離
基本的な反応を問う問題と計算量の多い計算問題とが複合された
問題が出題されていました。
難易度は、少し高めの問題となっており、二次試験特有な問題であるといえます。
計算量が少し多い問題であるため、時間がかかる問題であるといえます。
この大問で時間を費やすべき内容となっています。
計算結果を選択肢から選び出すため、途中で計算ミスをしたかどうか
気づきにくい点に注意しなければなりません。
【対策】
実験問題にあたる際は、どんな反応がどのようにして起こっているのかについて
知っておくことが大切です。
本質を問う問題となりやすいため、普段から少し深掘りして知識をつけるように意識しましょう。
計算量も比較的多いので、普段から計算ミスがないように
念入りにチェックする習慣をつけておくこともポイントです。
2020年度 第三問
【全学統一・薬学】
単元:糖 (用語)
センター試験で選択問題となっている分野であるためあまり対策していない方も多い
分野であると思います。
知っているか知っていないかの差が大きく現れる分野であると言えます。
生物的な分野であり、一見、生物選択の人たちが有利に思えます。
ですが、難易度的には容易な問題でありどれも二次試験をする上で
知っておくべき内容となっています。
確実に正解しておきたい問題であると言えます。
【対策】
似通った選択肢が多くあるので普段からそれぞれの違いについて
知っておくことが大切です。
習慣各糖について知っておくことで解ける内容であるので
漏れなくおさえるようにしましょう
↓↓↓こんな成績見たことない!?異次元の成績UP!!!↓↓↓
〇膳所高校既卒 Nさん 化学 25点、偏差値13.6UP!
2020年全統第2回記述(8月)→2020年全統第3回記述(10月)
71/100点、偏差値68.2→96/100点、偏差値81.8
2020年度 第四問
【全学統一・薬学】
単元:糖 (反応/計算)
少し変わった問題で焦ってしまいそうになるかもしれませんが、
難易度的にはそこまで難易度は高くない問題です。
計算もそれほど多くはありません。
しかし糖についての演習を積んでいる人とそうでない人の差が多くあらわれる問題であると言えます。
各反応を理解しながら問題に向き合う必要があります。
【対策】
大問Ⅲでも糖についての内容が問われたにも関わらず、大問Ⅳでも出題されていることから
この分野がどれほど大切か分かると思います。
普段から糖分野において注意深く勉強しておく必要があります。
基本的な用語を抑えるだけでなく、計算問題についても演習を重ねておくことが大切です。
対策・まとめ
大問は4題構成となっており、マーク式方式と記述式の併用となっています。
出題形式として反応式を問われたり、用語補充や計算問題を問われたりと
いろいろな問題が複合されています。
このことから幅広い知識を身につけておくことが大切であると分かります。
難易度としてはそこまで難易度が高い問題が多いわけではなく、基本事項をおさえていれば
容易に進めることができます。8割以上突破も夢ではありません。
基本的な用語や反応については
『リードLightノート化学基礎』や『リードLightノート化学』
を使うことでおさえておくことができます。知識で解ける部分を落とさないようにしていきたいですね。
計算問題については
『実践化学重要問題集-化学基礎・化学-』
を使うことで演習を重ねていくことができます。
二次試験で出題されやすい内容が詰まっているため、二次試験対策として使いやすい
参考書となっています。
この参考書で経験を積み、他の受験生に差をつけていきたいですね。
上記の参考書で勉強し終わったら最終的には
『立命館大学の過去問』
で演習を行い経験を重ねていきましょう。
化学分野については問われやすい分野が確立しているので対策・分析をすることで高得点を
狙いやすくなっています。
以上のことを意識して日々精進し、他の受験生に打ち勝ちましょう!
あなたの夢への第一歩を武田塾は応援します。
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
学年順位ワースト10常連からの関西学院大学合格!逆転合格で職員室が騒然!
学年300位台から偏差値60!関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科 合格!
偏差値42.0から8か月で関西大学商学部(偏差値60.0)合格!偏差値18.0UP!
偏差値42.0から、偏差値18UPで関西大学 商学部 合格!
センター英語132点→170点、センター数学ⅠA54点→87点の大幅UP!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓