ブログ

2020年入試から考える立命館大日本史攻略!現役大学生講師が徹底分析!

「立命館大学の日本史対策は

どうしたらいいのか知りたい!」

「現時点で合格圏外、E判定でも

立命館大学に合格する方法を教えてほしい!」

 

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

こんにちは!武田塾大津石山校です。

今回は立命館大合格を左右する

日本史徹底解説していこうと思います!

 

武田塾では、

日本で出版されている全ての参考書を分析し、

立命館大学の過去問分析を積み重ねて、

たくさんの生徒と共に、

逆転合格を掴み取ってきました。

 

そんな武田塾だからこそ提供できる

立命館大学の合格に向けた対策を

紹介できればと思います。

大津石山校には

立命館大学に通う講師も複数名います。

現役の大学生である彼らの

2020年入試の日本史徹底分析!

是非ご一読ください。

 

あなたの立命館大学合格の一助となれば幸いです。

 

立命館大学に通う講師情報はこちらをクリック↓↓↓

どん底から友人の一言が救いとなり猛勉強!!立命へ大逆転合格、鈴木講師を紹介!

苦手な英語が134点→170点!実技試験・小論文試験も経験の武田塾OB、浜崎講師を紹介!

 

立命館 BKC OIC 衣笠 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説

 

大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

中学レベルから早稲田大逆転合格!!9月から11月の模試で偏差値4864

中学レベルから早稲田大逆転合格!!2ヶ月で偏差値16UP!

英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!

3ヶ月で国語の偏差値21.4UP

3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!

驚異の共通テスト得点率19%UP!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

 

各科目の目標点数

全学部・個別日程共に

問題構成や解答方式は同じです。

大問は全部で3題出題され、

試験時間は80分です。

 

表・資料問題や文化史が頻出内容で、

中には難易度の高い問題も混ざっています。

出題時代は原始~近現代と幅広く出題されます。

頻出範囲は原始~古代です。

問題はマーク式+記述式となっており、

記述式の割合は70%前後

マーク式より高くなっています。

黒板④

目標点数の目安は7割前後でしょうか。

過去問演習でも

毎年これくらいの得点が取れると良いでしょう。

 

立命館大学の一般入試の詳細はこちらをクリック↓↓↓

立命館大学合格のために!一般入試の傾向と対策を徹底分析

 

2020年度 全学統一 第一問

第一問は古代の律令制に関する問題です。

律令制下の官制や税制といった

受験生が混同しやすい内容が問われています。

 

この大問で差がついたのは、

(b)と(e)の2問でしょう。

この2問はどちらも、

それぞれの歴史用語の正しい内容が

身についているかを問う問題となっています。

 

一問一答等で用語を暗記するだけでなく、

教科書用語集

内容までしっかり押さえられていたかどうか

ポイントとなったのではないでしょうか。

ややこしい範囲ではありますが、

本問は全体的に基本的な問題で構成されているため、

しっかり勉強していた人は

高得点が取れたと思います。

 

(l)や(m)の正倉院文書や家人といった

単語は難しかったかもしれませんが、

他の問題は正解していきたいところです。

 

大問1では11/15(73%)以上を

取れるのが理想でしょう。

 

 

2020年度 全学統一 第二問

第二問は中世の都市や文化に関する問題で、

15問中13問が記述式の問題となっています。

 

大問前半の都市の問題は

宗教や港町がらみのものと

幅広いジャンルから出題されています。

このように複数のテーマ史にまたがる問題は

知識と知識を結びつけるように

暗記していなければ、

試験場で思い出すのは難しいものです。

なので、普段から資料集等を用いて、

テーマ史の流れや周辺知識というのも

意識して覚えておきましょう。

 

また、大問後半の文化史の問題は

視覚資料を用いた

安土桃山~江戸の文化史となっています。

中世、近世の文化史は

とりわけ暗記事項が多いので、

自分で整理して覚えることが大切です。

 

そこで大事なのは、教科書と資料集です。

文化史は各文化史の内容が資料集や教科書に

写真付きで載っていることが多いです。

学校で使っている教科書で構いませんが、

教科書の中だと、

諸説日本史』(山川出版社)は内容が詳しく、

資料も細かく載っているためおすすめです。

(学校でこれを使っている人も多いと思います)

京都大学 京大 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説 教科書

 

用語とイラストとで、

内容を視覚的に覚えることは

文化史問題の得点を上げる一つのポイントです。

特にこの問題では、視覚資料も載っているため、

普段から資料やイラストを意識して覚えていたら

思い出しやすかったのではないでしょうか。

 

この大問は日本史を

多角的に理解出来ているかを問う問題が多く、

受験生の中でも

特に差がついたところだと思います。

難易度の高い問題もありますが、

大問全体では11/15(73%)

取っていきたいところです。

 

2020年度 全学統一 第三問

第三問は近現代の文化と学問に関する問題で、

20問中13問が記述式になっています。

日本史選択の受験生なら知っておくべき用語も

多いため、出来るだけ落としたくない大問です。

 

(i)の夏目漱石の漱や(j)の石川啄木の啄の漢字に

迷った人もいるのではないでしょうか。

記述式の問題すべてに言えますが、

漢字の書き間違えによる

不正解はとてももったいないので、

普段から用語を書いて覚えたりする

といいですね。

 

(n)と(s)の問題は難問だと思いますが、

他は全体的に標準レベルの難易度です。

全体としては15/20(75%)

目標にしたいところです。

 

社会の成績UP事例をチェック!!↓↓↓

英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

苦手な日本史が劇的改善!マーク模試56点83点、総合では139点UP

マーク模試で総合139点UP!立命館&関西大学法学部W合格!!

 

対策・まとめ

・高1、高2生に向けて

 

高1、高2生は定期テストに向けた

日ごろの勉強を大事にしましょう。

日本史というのは、

覚え方やポイントなどはありますが、

やはり暗記科目です。

どれだけ長く日本史の勉強に費やしたか、

どれだけ早く大学受験に向けた

日本史の勉強のスタートラインが

切れたかが合否を分ける

一つのポイントなります。

そのため、

受験勉強が本格化するまでに

基本的な知識を覚えきるというのを

一つの目標にしてください。

 

そのために大事になるのが

教科書をしっかり読み込むことです。

立命館大学の日本史は

難しいものもありますが、

その多くは教科書に載っている内容です。

 

教科書で日本史の流れをつかみ、

基礎的な知識を覚えることは

高3になり

細かい知識の暗記をするときにも

重要になります。

 

教科書以外で流れがわかるものが

読みたいという人には、

金谷の日本史の「なぜ」と「流れ」がわかる本』や

石川晶康 日本史B講義の実況中継』など

市販の参考書を読むのもいいでしょう。

立命館 BKC OIC 衣笠 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説

金谷の日本史の「なぜ」と「流れ」がわかる本』は

イラストや地図なども多く、

日本史の全体の流れを

コンパクトにまとめたものになっています。

 

石川晶康 日本史B講義の実況中継』は

全4冊とボリュームは多いですが、

教科書のように固い感じでなく、

作者の話し言葉で書かれており、

量に反してスラスラ読めるものになっています。

市販のものを買おうと思っている人は

参考にしてみてください。

5黒板

 

・受験生に向けて

 

基本的な知識は覚えられていると思うので、

細かい知識を覚えていくことになります。

記述式の単語問題について

立命館の日本史は

古代から近現代と幅広く出題されるので、

すべての範囲を偏りなく

覚えなければいけません。

量も多いので

何かを覚えたら何かの知識が抜け落ちる

なんてこともあるでしょう。

なので、単語は繰り返しの復習

定着させるしかありません。

 

スピードマスター日本史問題集』や

日本史B一問一答完全版』などを用いて、

知識を定着させましょう。

立命館 BKC OIC 衣笠 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説

スピードマスター日本史問題集』や

日本史B一問一答完全版』には

難関私大でしか出されないような

難しい用語も載っていますが、

教科書を一通り覚えていれば

暗記量はぐっと減るはずです。

 

これができたら、

『実力をつける日本史100題』

知識の総確認をするとよいでしょう。

立命館大学 立命 BKC 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 英語 国語 日本史 世界史 政治経済 文系数学 理系数学 物理 化学 生物 徹底 分析 攻略 解説 赤本

 

また、立命館の単語問題は

記述式の問題が多いので、

覚えるときは

紙に書いて覚えるようにしましょう。

試験本番では

意外にも普段は書ける用語も

書けなくなるものです。

単語を手に馴染ませて覚えることは

試験本番で必ず味方になります。

 

 

文化史や資料問題について

立命館の日本史では

イラストを用いた文化史の問題や、

資料問題が頻出です。

そのため、

この二つの対策はやっておくべきでしょう。

 

まず資料問題ですが、

資料問題は頻出資料からの出題と

初見資料からの出題のふたつがあります。

初見資料とは

教科書にもインターネットにも

載っていないような

受験生全員が初めて見るようなものですね。

そんなの解けるわけない!

と思うかもしれませんが、

対策してみると初見のものでも

読めるようになります。

 

対策は教科書や参考書に載っている

資料の部分を抜けなく暗記することです。

先ほど書いた『諸説日本史』や

石川晶康 日本史B講義の実況中継』には

ページの隅などに資料がしっかり載っています。

 

また、資料を暗記するときのポイントですが、

資料の中の重要語句

資料の全体像を意識して覚えてください。

資料問題はそもそも

当時(昔)の文体で書かれてますし、

ものによってはとても長い資料もあるので

文章すべてを覚えるというのは

現実的ではありません。

 

なので、この資料はどの時代、

どの出来事が原因で書かれて、

何について書いているのかという

概要把握が大事になります。

教科書や参考書に載っている資料は

一通り覚えるというのを

一つの目標にしてください。

 

 

そして頻出資料が覚えられれば

初見資料も解けるようになります。

なぜかというと、

初見資料の問題は

頻出資料と内容の被る箇所があったり、

資料の中にヒントがあることが

ほとんどだからです。

ヒントも関連もない初見資料を読むことなんて、

歴史学者でも70分で読むなんて

到底できません。

 

なので、資料問題はまず、

頻出資料の概要把握をし、

初見資料は問題演習の中で

「あれ、この資料前に見たあの資料に似てるぞ?」

と演習を積み重ねることで対策しましょう。

 

教科書や参考書に載っているもので

頻出資料の問題はほとんど抑えられますが、

それでも心配という人は

日本史資料一問一答』を

使ってもよいでしょう。

京都大学 京大 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説 一門一答 史料

暗記のポイントは

教科書や参考書の時と同じです。

 

 

次に文化史についてです。

 

文化史は記述問題の箇所でも書いた

スピードマスター日本史問題集』や

日本史B一問一答完全版』などを

用いて覚えましょう。

 

上記の2冊はどちらも

文化史の項目でまとまっているので

覚えやすいと思います。

 

ですが、

それでも苦手な時代やすぐ抜け落ちてしまう

箇所もあると思います。

そういう所は資料集を参照しましょう。

 

資料集も『スピードマスター日本史問題集』や

日本史B一問一答完全版』のように

各文化史のページがあります。

そして資料集には

暗記系の参考書には載っていないような

図やイラストがたくさん載っています

 

図やイラストと一緒に暗記するというのは

ただ単語を覚えるより覚えやすいですし、

立命館の文化史の問題は

今年の第2問のように

イラスト付きで出されることも多いため、

本番での解きやすさも上がり一石二鳥です。

 

文化史に限らず

苦手なテーマ史のページだけコピーしたり、

資料集に付箋を貼ったりして

定期的に見直すことで

知識の定着をはかりましょう。

 

そして何より大切なのは過去問演習です。

立命館大学 立命館 立命 BKC 衣笠 個別 試験 対策 学力 傾向 数学 解説 最新 問題 赤本 過去問 標準 塾 予備校 武田塾 大津 石山

単語記述式の問題や資料集、文化史の問題と

立命館は出題する問題に

特徴がありありと現れている学校です。

なので、過去問演習をすることで

その傾向に慣れるというのが

一番大事になります。

 

過去問演習の中で分からなかった単語は

教科書や『日本史用語集』を用いて

確認することで知識を広めていってください。

立命館 BKC OIC 衣笠 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 大津石山 日本史 徹底 分析 攻略 解説

黒板⑥

以上のことを意識して毎日の勉強を積み重ね、

試験本番で合格点を超えていきましょう!

 

大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

関関同立・早慶、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

中学レベルから早稲田大逆転合格!!9月から11月の模試で偏差値4864

中学レベルから早稲田大逆転合格!!2ヶ月で偏差値16UP!

英語・世界史で急成長!半年で偏差値30台から立命館大逆転合格劇!!

偏差値30台から大逆転!入塾半年で立命館大学産業社会学部合格!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!

3ヶ月で国語の偏差値21.4UP

3ヶ月で化学の偏差値13.6UP!

驚異の共通テスト得点率19%UP!!

E判定から徳島大医学部医学科合格!!驚異の共通テスト得点率19%UP!!

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

関連記事

立命館大学合格のために!一般入試の傾向と対策を徹底分析

「立命館大学の一般入試対策は どうしたらいいのか知りたい!」 「現時点で合格圏外、E判定でも 立命館大学に合格する方法を教えてほしい!」   この記事はそんな方へ向けて書いています。 &nb ..

マーク模試で総合139点UP!立命館&関西大学法学部W合格!!

こんにちは!武田塾大津石山校です! 今回は合格体験記をお届けします!!   な、なんと!! 入塾以降マーク模試526点→665点の総合で139点UP! 立命館大学法学部合格! 石山 ..

立命館大学など4大学7学部合格!世界史偏差値36.5からの逆転劇!

こんにちは!武田塾大津石山校です! 今回は合格体験記をお届けします!!   な、なんと!! 世界史の偏差値36.5からの大逆転!! 前期では苦戦するも 中期・後期試験で怒涛の合格ラッシュ! ..

【2021年】武田塾大津石山校 合格実績・成績アップ実績!!

こんにちは! 「日本初!授業をしない。」塾として、 滋賀県大津市の石山駅そばに開校して 3年以上が経ちました。 2021年も武田塾大津石山校から どんどん大逆転劇が誕生しています!!!!! 「成績アッ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる