「京都工芸繊維大学の数学対策はどうしたらいいのか知りたい!」
「現時点で合格圏外、E判定でも京都工芸繊維大学に合格する方法を教えてほしい!」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは!武田塾大津石山校です。
今回は京都工芸繊維大合格を左右する数学を徹底解説していこうと思います!
武田塾では、日本で出版されている全ての参考書を分析し、
京都工芸繊維大学の過去問分析を積み重ねて、
たくさんの生徒と共に、
逆転合格を掴み取ってきました。
そんな武田塾だからこそ提供できる
京都工芸繊維大学の合格に向けた対策を紹介できればと思います。
あなたの京都工芸繊維大学合格への一助となれば幸いです。
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
学年順位ワースト10常連からの関西学院大学合格!逆転合格で職員室が騒然!
学年300位台から偏差値60!関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科 合格!
偏差値42.0から8か月で関西大学商学部(偏差値60.0)合格!偏差値18.0UP!
偏差値42.0から、偏差値18UPで関西大学 商学部 合格!
センター英語132点→170点、センター数学ⅠA54点→87点の大幅UP!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
目標点数
問題は京都工繊のホームページから閲覧したり、赤本をチェックしてみてください!
まず、数学だけでなく全体から見た目標点数ですが、
最低点を見ると前期入試では6割前後になっています。
例年の傾向でいくと、数学は標準的、それ以外の物理や化学、英語はやや難しい印象です。
しかし、2020年入試を見ると、数学は難易度のばらつきが大きいため
全部が標準問題というわけではありません。
120分という解答時間もポイントとなってきます。
4問構成なので単純計算では30分程度ですが
取れる問題を落とすのはもったいないので
標準問題にしっかり時間をかけて完答を狙うのも一つの作戦でしょう!
目安の時間も載せておきます。では詳しく見ていきましょう!
↓↓↓京都工芸繊維大学の合格実績、担当講師の詳細はこちらをクリック↓↓↓
2020年度 第1問
まず第1問です!
ベクトルの問題です。
なかなか見られない形かもしれませんが誘導に従って解いていくことが求められる問題です。
(1)、(2)は基礎的な計算です。
解答の値もきれいなので、自信をもって答えたい問題です。
受験生で差がつきやすいのは(3)からだと思います。
(1)でpとqは求められているので、rの評価になります。
(2)でコサインの関数としてrが求められているので、これを上手に使えるかがカギとなります。
経験値が差を分ける1問です。
(4)は(3)ができれば問題なくできると思うのでボーナス問題と言えると思います。
数学の得意不得意が分かれる問題だと思うので
目標得点は(3)の部分点までで 6割を狙いたい問題です!
目安時間は30分です!
2020年度 第2問
次に第2問です!
(1)で詰まってしまうと厳しい問題だと思います。
問題の形から解と係数の関係は想起したいです。
そのあとは因数分解に気づければ解ける問題だと思うので
まず、手を動かして計算しましょう。
場合分けが必要なことを示唆してくれているので親切な問題ではあります。
(2)は定義が重要な問題です。
答えが微分不能という少し不安になる解答ですが、それに惑わされないようにしましょう。
(3)は(2)がヒントになっています。
この時点で微分不能に気付けると確信をもって進められると思います。
(1)が少し見慣れない受験生も多いかもしれませんが、
それ以降はとてもオーソドックスな問題と言えます。8割を目標としたい問題です。
目安時間は30分です!
2020年度 第3問
次に第3問です!
(1)は単純ですが、計算ミスに注意しましょう。
こういう問題での失点は響きます。
(2)は問題のヒントに戸惑った受験生が多いのではないでしょうか。
でも言っていることはとても単純です!
ただ単に「直線が曲線より上だよ!上下確認は不必要だよ!」と教えてくれているのです。
これで面積が求められれば、(3)はチャンス問題です!着実に微分計算を行いましょう。
(2)の注意書きがわかるかどうかですが、全体で6割は取りたい問題です。
目安時間は40分です!
2020年度 第4問
最後に第4問です!
おそらく2020年入試4問中最難問です。
入試会場で何も書けなかった受験生も多いのではないでしょうか。
数学が得意な人の中には(1)解けた人もいるとと思いますが、
正答率はそこまで高くないと思います。
ただ、むやみやたらに難しいわけではないので
(1)は手を動かすうちに理解したい問題です。
わからなければ、z=a+biなどと置いて考える練習はしておきましょう。
(2)は(1)をもとに考えていくわけですが、
このタイプの問題を練習してきた受験生は少ないと思います。
こういう問題で指針や論理性に自信がなければ
思い切って捨ててしまうのもひとつの手でしょう。
数学が得意な受験生ならば、部分点狙いで差がつくと思います。
(1)ができれば十分だと思うので4~5割が目標になると思います。
目安時間は20分程度です!
対策・まとめ
『数学I・A 基礎問題精講』『数学II・B 基礎問題精講』『新課程 数学III基礎問題精講』
に取り組み、基礎の勉強を固めて下さい。
その後『国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B (駿台受験シリーズ)』
『国公立標準問題集CanPass数学3 (駿台受験シリーズ)』の2冊に取り組みましょう。
『理系数学 入試の核心 標準編 改訂版 (数学入試の核心)』へと進んだあと
『やさしい理系数学』で仕上げていければしっかりした対策ができます。
最後は過去問演習の中で身に付けた知識をアウトプットする練習を繰り返しましょう。
正確で速い計算力と手際よく問題を処理する力を十分に養いましょう。
ここ数年を見ると数Ⅲの出題頻度が非常に高いです!
数学的思考を問う問題というよりは、
計算力が求められるタイプの問題が多い印象です。
十分な計算練習を積んでおく必要があります。
1問にかけられる時間は30分程度と比較的余裕があるため、ミスなく処理をしていきましょう。
採点の厳しさ次第ですが、
数学が得意な受験生は2問完答あとは部分点狙いでトータル7割以上
数学が苦手な受験生は1問完答あとは部分手狙いで
6割を超えられるよう対策をしていきましょう。
大津石山校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
関関同立、難関国公立など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
学年順位ワースト10常連からの関西学院大学合格!逆転合格で職員室が騒然!
学年300位台から偏差値60!関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科 合格!
偏差値42.0から8か月で関西大学商学部(偏差値60.0)合格!偏差値18.0UP!
偏差値42.0から、偏差値18UPで関西大学 商学部 合格!
センター英語132点→170点、センター数学ⅠA54点→87点の大幅UP!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓