ブログ

【新高校1年生向け】有意義な春休みの過ごし方!!

こんにちは!武田塾鳳校です!

本日は事務スタッフKが担当します☆

 

3月に入り、少しずつ日の入り時間も遅くなってきましたね。

まだ寒い日が続いていますが、もうすぐがやってきます!

 

3月は卒業の季節です。

高校3年生は卒業式を終えた方が多いと思いますが、

小中学生の方はもうすぐですね!

 

中学3年生は入試間近という方も多いと思います。

ラストスパート頑張ってください!

入試を終え、進学する高校が決まり、

卒業式が終わると高校生へ向けての春休みに入りますね。

 

そこで、今回は、

「中学卒業後の春休みの過ごし方」について

書いていきたいと思います!

text_season_haruyasumi

 

高校入学前の春休みをどう過ごすかが今後を左右する!

高校受験が終わると、春休みはようやく一息つけますよね。

新高校1年生にとっての春休みは、

今まで受験勉強を頑張った分、

思いっきり友達と遊んだり、家族と出掛けたりしたいですよね。

もちろん息抜きの時間は大切です!

 

同時に、高校へ向けての準備も必要です。

勉強を含め、いかに春休みを有意義に過ごすかが重要になってきます。

 

せっかく受験が終わって勉強から解放されたのにと思うでしょうが、

高校で良いスタートダッシュを切るためにも、

中学卒業後の春休みは勉強しておくことが大切なのです!!

 

中学校と高校の学習面での違い

なぜ、春休みに勉強をしておく必要があるのかと言うと、

中学校と高校とでは、学習面で大きな違いが生まれるからです。

高校生になると勉強する量や、質の面が

中学校とは大きく違ってくるのです。

 

高校では、科目数が増え、内容が難しくなり、

覚えることも中学校の時と比べると圧倒的に多くなります。

さらに授業の進むペースも一段と速くなります。

 

当然、中学校で勉強した内容が身に付いていないと、

高校の授業が始まってから付いていけなくなってしまう危険性があります。

一度つまずきが生じると、

周りにどんどん遅れをとってしまいます。

 

高校では、同じ入試を合格してきた人達が集まっているので、

中学校よりも、自分と同じレベルの人たちが多いですよね。

そのため、少しでも手を抜いてしまうと、

すぐに成績順位が落ち込んでしまうのです。。。

 

だからこそ、春休み中も勉強を意識した生活を送ることで、

スムーズに高校生活へ入っていけるようになるのです!!

yaruki_aru_school_girl

新高校1年生の春休みの過ごし方

高校受験が終わると、家族や友達と楽しく過ごす春休みも大切です。

その合間に高校へ向けての勉強をする時間も作ることができると、

さらに有意義な春休みを過ごすことができます。

新高校1年生の春休みの過ごし方を紹介します!

 

勉強習慣を維持する

新高校1年生は、今まで高校受験に向けて毎日勉強をしていたはずです。

しかし、春休み中に全く勉強をしないと、

せっかく身に付けた強習慣が崩れてしまいます。

 

高校入学後に学ぶ難しい内容を理解したり、

大学受験のためには、毎日コツコツと勉強することが欠かせません。

 

勉強習慣を維持するために、春休み中も毎日勉強する時間を作りましょう。

 

できれば1日2~3時間の勉強時間を確保できるのが理想です。

午前と午後、それぞれ1時間ずつ勉強時間を分けてもOKですし、

机に向かう時間を確保するようにしましょう。

 

とは言え、勉強する気持ちにならない日もあると思います。

遊びに行く日もあるでしょう。

そんな時は、例え10分~20分ほどの勉強でも、

教科書や参考書を、パラパラと眺めるだけでもよいのです。

とにかく毎日勉強に取り組むことが大切なのです!!

E2949391-7F36-49C3-B648-0417F86F1A8F

高校の課題を早めに終わらせる

多くの高校では、入学前であっても、春休み中に課題が配布されます。

課題の内容は中学校の復習や高校の先取り学習など、

学校によって様々ですが、できるだけ早めに終わらせるようにしましょう。

 

課題を基に入学後テストを行う高校もあるようです。

春休みの前半に集中して終わらせることが理想です。

そうすると、休みの後半は、

それぞれの課題に合った勉強へ取り組めるようになります。

 

生活習慣を整えておく

春休みが明けるといよいよ高校生活が始まります。

今までより通学時間に時間がかかるようになる人も多いと思います。

家を出る時間は早くなり、帰宅時間は遅くなります。

 

新しい環境に慣れるまでは、周りへの気遣いだったり、

いろいろ大変で疲れも出るでしょう。

 

春休みだからといって夜遅くまで起きていたり、

朝はいつまでも寝ていたり、

だらだら過ごしてしまうと入学後が大変です。

早寝早起きで生活習慣を整えておくようにしましょう!

そして、万全な体調で高校生活をスタートさせてください!!

nyugaku_blazer

まとめ

〇高校入学前の春休みをどう過ごすかが今後を左右する!

〇中学校と高校では学習面で大きな違いがある!

〇新高校1年生の春休みの過ごし方

 ・勉強習慣を維持する

 ・高校の課題を早めに終わらせる

 ・生活習慣を整えておく

 

春休みのうちから高校生になるための準備をしっかり行っておきましょう!

そして、充実した高校生活をスタートさせてくださいね!!

 

今回の記事は以上になります!

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^♪