こんにちは!武田塾鳳校です!
本日は事務スタッフNが担当します✨
4月に入り入学シーズンとなりました。
入学式より少し前に桜は散ってしまいましたが、
暖かくて過ごしやすい時期にさしかかりましたね🌸
新生活といえば新しい環境に出会い!
始めましてのクラスメイトや部活、サークルなど
新入生の方はワクワクドキドキですね😳
春は新生活が始まる時期ということもあり、
楽しみもあれば慣れない環境でストレスが
溜まってしまう季節でもあります。
今回は、新生活応援!
ストレスとの上手な向き合い方について
ご紹介させていただきます!
進級・進学と共に心機一転、新生活を楽しみましょう!
ストレスについて
まずは「ストレス」についてご説明いたします。
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。
外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、
不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係、仕事が忙しいなどの社会的要因があると
厚生労働省のHPに記載されています。
(引用元:https://kokoro.ncnp.go.jp/)
学生の方の場合は、部活の試合・大会前、テスト期間、学校行事など
多忙で生活リズムが崩れやすい時期が特にストレスを感じやすい時期に該当するといえます😖
環境的要因としては低気圧などがあげられ、梅雨の時期は体調が優れない方もいらっしゃいます。
身体的要因はテスト期間中の睡眠不足や怪我、風邪などの病気があげられます。
身体的要因と関連付けると、風邪や怪我で学校に登校できず、授業についていけないなどの悩みは
心理的要因、クラスや部活の友達関係は社会的要因に該当します。
これらの「ストレス」は多忙で新しい環境で身体的・心理的に負荷がかかりやすい
新生活に特に感じやすいため、自分にあったストレス発散方法などを見つけておくことが重要です!
ストレスコーピングについて
次に、「ストレスコーピング」についてご説明させていただきます。
「ストレスコーピング」とは、ストレスのもとであるストレッサーに対して
上手く適応または対応しようとすることを指します。
ストレスコーピングにはいくつか種類があり、自分が置かれている状況によって
その都度使い分けることでより効率よくストレスに適応する事ができます✨
それぞれに適した場面も取り入れながら、ご説明させていただきます。
問題焦点型ストレスコーピング
問題焦点型とは、問題を解決するために行動し働きかけ、
ストレスを解消する方法にあたります🌟
(例)テストで赤点をとって補習を受けたくないから、
赤点を取らないようにテスト2週間前から計画的に勉強する。
課題の提出期限と部活の試合が近く、提出期限に間に合うかわからない、
今の内から1日ペ1ページずつ課題に取り組む。
上記のようにストレスまたは不安を解消するために具体的な
アクションを起こす方法が「問題焦点型」にあたります。
受験勉強や試験勉強、部活の練習などでも用いられる方法です🔥
ストレスや不安、問題を受け止め、自身の能力を分析し
具体的な行動に移すといった一連の流れを得てストレスと向き合います。
情動焦点型ストレスコーピング
情動焦点型とは、周囲の人に相談したり話を聞いてもらう事や
ストレスになっている事象をもう一度改めて見直すことで
ストレスに対する考え方や感じ方を変えていく方法です😌
(例)部活の人間関係で悩んでいるから、顧問に相談する。
昨夜親と喧嘩してしまった、友達に話を聞いてもらおう。
先生に叱られて落ち込んだ、しかし自分の行動を思い返すと
先生の発言は適切だったと思える。今後は自分の行動を改めよう。
上記のようにストレスに対する自分の思考や感情と向き合う方法が
「情動焦点型」にあたります。
自分のストレスや悩みを他者との関わりや、自身での見直しを通して
再認識し向き合うことで思考が整理されていきます🧠✨
気晴らし型ストレスコーピング
気晴らし型ストレスコーピングとは、現在感じているストレスと
一旦距離を置いてリフレッシュしてからストレスと
向き合う方法となっています。
(例)テスト期間中に自分の好きな食べ物を食べる。
好きなアイドルのライブDVDを見て楽しむ。
お気に入りの映画を見て感動して涙を流す。
上記のように一般的に言われている「ストレス解消法」に
該当するのが「気晴らし型ストレスコーピング」にあたります。
現在抱えているストレスや不安、悩みから一旦離れ、
自分の好きなことに意識を向け集中することでリフレッシュすることができ、
明るくポジティブな心持ちでストレスと向き合う事ができます。
学生の方は友達と遊ぶことや体育祭、文化祭、修学旅行などの行事も
気晴らし型コーピングに当てはまるのではないでしょうか😊
まとめ
今回は新たな環境でストレスが溜まりやすい新年度に向けて、
ストレスコーピングについてご紹介させていただきました👀✨
心身ともに疲れやすい時期ですが、自分自身のストレスと
上手く向き合って乗り越えていきましょう!
以下が今回の記事のまとめとなります。
1.問題焦点型ストレスコーピング
→問題を解決するために働きかけストレスを解消する方法
(例)テストで赤点をとって補習を受けたくないから、
赤点を取らないようにテスト2週間前から計画的に勉強する。
2.情動焦点型ストレスコーピング
→周囲の人に相談したり話を聞いてもらう事や
ストレスになっている事象をもう一度改めて見直すことで
ストレスに対する考え方や感じ方を変えていく方法
(例)部活の人間関係で悩んでいるから、顧問に相談する。
3.気晴らし型ストレスコーピング
→現在感じているストレスと一旦距離を置いて
リフレッシュしてからストレスと向き合う方法
(例)テスト期間中に自分の好きな食べ物を食べる。
今回の記事は以上になります!
最後までご覧頂き、ありがとうございました✨