ブログ

【現代文の勉強法】コツとオススメ参考書を大公開!

 


当ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

JR鳳駅から徒歩3分、堺市の予備校武田塾鳳校です!

文系の受験生のほとんどは現代文を使います。

しかし、「現代文は直感で解けばいい」「現代文を勉強してもどうせ上がらない」と現代文の勉強を後回しにしたり、適当にやっている受験生は多いのではないでしょうか。

現代文はやり方さえあっていれば、短期間で点数を安定させることが可能です。むやみやたらに数をこなそうとするのではなく、正しいやり方で現代文の勉強を進めるようにしましょう。

今回の記事では、現代文を勉強する前に知っておくべきことと正しい現代文の勉強法を解説していきます。

※当ブログは以下のYouTubeを参考に解説しています。
合わせてご覧いただくとより理解が深まるので、ぜひご覧ください!

無料受験相談

現代文を勉強する前に知っておくべきこと

study_wakaru_boy

現代文を始める前に、知っておくべきことは以下の4点です。

現代文は数をこなすよりも1題の質を意識する
先入観を排除して直感ではなく論理的に解く
共通テストの現代文は独自の解き方・読み方を知る必要がある
語彙と漢字の基礎が読解に役立つ

これらは意識しているだけでも現代文への取り組む姿勢が変わります。しっかりと確認するようにしましょう。

ここでは、現代文を勉強する前に知っておくべきことについて詳しく解説していきます。

 

現代文は数をこなすよりも1題の質を意識する

「現代文はただ数をこなせばできるようになる」と思っている受験生はかなり多いのではないでしょうか。もちろんある程度できるようになりますが、安定して点数を取ることは難しいです。

ただ数をこなすよりも、1題1題を丁寧にやりこむ方が断然、効率よく、着実にできるようになります。

1題の質を意識して丁寧にやるには、復習に時間をかける必要があります。そうすると、自然と問題を解く時間よりも復習の時間が多くなります。

1度解いた問題では満点を取れる状態になるまで復習をやりましょう。
1題1題の質を意識してできるようになってから、数をこなしていきましょう。

 

先入観を排除して直感ではなく論理的に解く

例えば、「人間は植物である」と言われたら、多くの人は「そんなわけない」「人間は動物に分類される」と思います。

確かに人間は植物ではありません。しかし、筆者が言うことは絶対であって、現代文は筆者の言うことに沿って問題を解く科目なので、「人間は植物である」と書いてあれば人間は植物なのです。

つまり、現代文では先入観を排除して、筆者の述べていることを正確に読み取らなければなりません。
絶対に直感で判断してはダメです。

「ここに人間は植物であると断言されているから、その記述がある選択肢が正解になる」と言うような論理的な思考が現代文には必要です。

自分の意見は排除し、筆者が言っていることを道筋立てて答えられるように意識しながら現代文を解きましょう。

 

共通テストの現代文は独自の解き方・読み方を知る必要がある

全員に共通することではないのですが、受験生の中には一般入試の問題は解けるけど共通テストはできないと言う人たちがいます。

実は一般入試と共通テストの問題は読み方・解き方が少し違います。
そのため、一般入試とは別に共通テスト対策の勉強をする必要があります。

だからと言って、共通テストに一般入試と同じくらいの勉強時間を取る必要があるわけではありません。

一般入試と共通テストの問題それぞれに共通するような読み方・解き方も多くあるので、一般入試メインで勉強しつつ、「決める共通テスト現代文」と共通テストの問題を解いていれば共通テスト対策はバッチリです。

 

語彙と漢字の基礎が読解に役立つ

語彙と漢字を軽視している受験生は数多くいます。しかし、語彙と漢字は現代文の基礎、言わば土台になるのでとても重要です。

語彙がわからなければ、筆者の述べている内容を正確に読み取ることができません。
内容が理解できないと点数を安定して取ることができないので、最低でも頻出の語彙は覚えるようにしましょう。

そして、大東亜帝国・日東駒専・一部のMARCHでは漢字がたくさん出ます。覚えていれば解けるような問題で点数を落とすのはもったいないです。そして、漢字を勉強することで語彙力も上がるので、読解に役立ちます。

このように語彙と漢字の基礎は読解に繋がるので、ちゃんと勉強するようにしましょう。

現代文の勉強法

school_kyoukasyo_share

現代文は正しい勉強法でやっていくうちに、自分なりの解き方・読み方の型を身につけられ、点数が安定してきます。

現代文の勉強法の流れは以下の通りです。

漢字
語彙
問題の読み方・解き方のインプット
問題演習(問題の読み方・解き方のアウトプット)

しっかりと実践すれば短期間で現代文の点数が安定するようになるので、嘘だと思ってぜひ試してください。

ここでは、現代文の勉強法を解説していきます。

 

漢字

漢字は暗記をするだけなので、すぐにできるようになりますが、効率的な暗記の方法がわかっていない受験生が多いです。
効率的に暗記ができれば、すぐに漢字を終わらせることができるので、他に勉強の時間を回すことができます。

ここでは、漢字の勉強法を紹介していきます。

勉強法

漢字の勉強法の手順は以下の通りです。
1、1周目は実際に書いて知っている漢字と知らない漢字を分ける
2、2周目以降は頭に漢字を思い浮かべながらどんどん進める

意外と頭で漢字が思い浮かんでも、書くことができないことが多いです。
本当にその漢字を知っているのか知らないのかを確かめるために、1周目は実際に書いてみましょう。

間違えた漢字は何度も書いて頭に叩き込みましょう。

2周目以降はどんどん周回することを意識して頭の中で漢字を思い浮かべながら進めましょう。
間違えた漢字は何度も確認して覚え直しましょう。

注意して欲しいことは、ただ漢字を覚えるのではなく意味も確認しながらやることです。
こうすることで語彙力も上がるので、現代文の読解に役立ちます。

 

語彙

語彙は特に軽視されやすいですが、現代文を読む上で重要な土台となるので、しっかりと勉強するようにしましょう。

できるだけ多くの語彙を覚えて欲しいですが、ここに時間をかけてばっかりもいられないので、重要な語彙だけ覚えるようにしましょう。

ここでは、語彙の勉強法を紹介します。

勉強法

語彙の勉強法の手順は以下の通りです。
1、1周目は語彙の意味を何度も確認して覚える
2、2周目以降はその語彙を使って文章を作る
(3、ジャンル別の背景知識を覚える)

1周目はその語彙の意味を覚えましょう。
知っているけど言葉で説明できない語彙がほとんどだと思うので、何度も確認するようにしましょう。

2周目以降は語彙の意味を自分なりに落とし込んで、1文でいいので文章を作ってみましょう。 

参考書によっては、ジャンル別の背景知識が載っています。
ドラマの背景知識がわかっていると内容がわかりやすいのと同じように、現代文のジャンルの背景知識を知っていると読みやすくなります。

現代文を読む時にかなり役立つので、しっかりと読み込むようにしましょう。

注意して欲しいことは、常にアウトプットをすることです。
ただ見ているだけでは絶対に覚えられないので、確認するときはアウトプットをしましょう。

 

問題の読み方・解き方のインプット

基礎(漢字・語彙)を完璧に仕上げたら、現代文の読解に入っていきます。
まずは、問題の読み方と・解き方のインプットです。

もしも受験まで時間がなければ、基礎の勉強と同時進行でやりましょう。

ここでは、問題の読み方と解き方のインプットの勉強法を紹介していきます。

勉強法

解答の時間は無制限でいいので、じっくり考えて自分なりの答えを導き出すようにしましょう。

問題の読み方と解き方のインプットは以下の手順です。
問題を解く際に間違えている選択肢の間違えている部分に線を引く
解説を読んで間違えている選択肢の間違えている部分を確認する
解説を思い出しながらもう一度文章を読んで問題を解く
読み方と解き方をノートにまとめる

現代文が苦手な人は自分なりの解釈で読解をして、問題を解いています。
その解釈のずれを修正するために、間違えている選択肢の間違えている部分を常に確認し、文章を読み直します。

この手間をかけることで、文章中の大事な部分がわかるようになり、正答率が上がります。
後に自分なりに気づいた読み方と解き方・参考書に書いてある読み方と解き方をノートにまとめて、頭の中で整理します。

このノートはスランプの時に役立つので、現代文ができるようになっても大切に保管しておきましょう。

注意して欲しいことは、学んだ解き方・読み方は必ず次から実践するようにしてください。
知っているだけでは全く意味がありません。定着できて初めて効果が発揮されます。

 

問題演習(問題の読み方・解き方のアウトプット)

問題の読み方と解き方のインプットが完成して、ある程度現代文ができるようになってきたら、問題演習に入ります。

今まで覚えてきた、読み方・解き方を意識しながら問題を解くようにしましょう。 

勉強法

ただ問題を解くだけでは全く意味がありません。
時間制限を設けて、以下の手順を意識しながらやるようにしましょう。

間違えている選択肢の間違えている部分を確認しながら問題を解く
(制限時間に間に合わなかったら、時間無制限で最後まで問題を解く)
解説を読んで間違えている選択肢の間違えている部分を確認する
もう一度文章を読み直して問題を解く
難しかった文章の内容をノートに整理する

ほぼ問題の読み方と解き方のインプットのやり方と同じです。

大きく違う点は1と4です。
1、時間制限を意識しながら解いてみること
4、難しかった文章の内容をノートに整理する

受験はもちろん時間制限があるので、本番に向けてこの段階から意識しておきましょう。

とはいえ、本番ではないので時間が足りなかったら時間無制限で最後まで問題を解きましょう。
終了後、制限時間内に終わらせるためにどうすればよかったのかを考えましょう。

そして、難しかった文章の内容をノートに整理することで、文章の重要な部分が理解できるようになります。
めんどくさいとは思いますが、確実に難しい文章もスラスラ読めるようになるので、文章の内容を自分なりに整理してみましょう。
 

 

おすすめの参考書

ここからは以下の勉強でおすすめの参考書について紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

漢字
語彙
問題の読み方・解き方のインプット
問題演習(問題の読み方・解き方のアウトプット)

漢字

漢字は学校で使っている参考書でもいいので、どれか一冊を完璧にしましょう。

ここでは、おすすめの漢字の参考書を紹介します。もしも気に入った参考書があった方はぜひ使ってください。

入試 漢字マスター1800+ 四訂版
入試に必要な漢字問題約1800題が精選されていて、すべての問題に語句の意味が付いています。例文もついているので、熟語の使い方を学ぶこともできます。
 
大学入試 ステップアップ 漢字(標準)

最近の大学入試問題から、標準レベルの漢字力を養える問題を精選しています。各単元には「ヒント」が設けられていて、やや難しい熟語の意味が載っています。1か月たらずで終えられるくらいの量です。

484c10621762f5c592e6b15de8d6513e

語彙

語彙の参考書を選ぶときはできるだけジャンル別の背景知識が載っている参考書を選ぶようにしましょう。

ここでは、おすすめの語彙の参考書を紹介します。もしも気に入った参考書があった方はぜひ使ってください。

ことばはちからだ
重要な語彙が詰まっていて、とても読みやすく覚えやすい語彙力に自信がない受験生向けの参考書です。ジャンル別の背景知識も載っています。

現代文キーワード読解 
多くの現代頻出語彙が載っていて、入試に出題された文章を例文としているので、文脈把握に役立つ語彙の知識を実戦的に身につけることができます。ジャンル別の背景知識も載っています。

漢字の参考書(入試 漢字マスター1800+ 四訂版 )
漢字の参考書で語彙力をつけることもできます。重要語ではないため、余裕がある方はガッツリやりましょう。全部の漢字に意味が載っている参考書をおすすめします(入試 漢字マスター1800+ 四訂版 が特におすすめです)。

24f2df206783ee3e47e5cf5634735e28

問題の読み方・解き方のインプット

ここでは、おすすめの語彙の参考書を紹介します。もしも気に入った参考書があった方はぜひ使ってください。

田村の優しく語る現代文
この参考書は現代文が苦手で、勉強を始めたての受験生におすすめです。現代文の基礎中の基礎をわかりやすく解説してあります。最初はほぼ講義ですが最後の方に問題があるので、覚えたことを実践することができます。
 
入試現代文アクセス(基礎編)
この参考書はある程度簡単な現代文は解けるという受験生におすすめの参考書です。少し発展的な読み方・解き方が解説してあります。
 
読解力開発講座
この参考書は難しめの文章をいかにして読み取るかが解説されている参考書です。文章を構造的に理解することができるようになります。

d4b206f4683091e2d18ada735b9fa47a

問題演習(問題の読み方・解き方のアウトプット)

基本的に赤本をやることをおすすめしますが、時間に余裕がある受験生は解説が詳しく載っている問題集の参考書をやりましょう。

ここでは、おすすめの問題演習の参考書を紹介します。もしも気に入った参考書があった方はぜひ使ってください。

現代文と格闘する
問題の難易度はかなり高く、線の引き方や要約の仕方など発展的な技術を学ぶことができます。

早稲田の国語
現代文はもう完璧で、さらに難しい文章を読みたいという受験生におすすめです。一部の問題では融合問題(古典が含まれている問題)が出るので、古文と漢文をやっていない場合は飛ばすようにしましょう。

f77f7856ab31fde0aa74adc6a9a8c1a0

 

まとめ

juken_goukaku_daruma

今回の記事では、現代文の勉強をする前に知っておきたいこと、現代文の勉強法を解説しました。

現代文はいきなり読解に入っても、ただ問題を解いても全く上がりません。正しい手順、勉強法で効率よく進めるようにしましょう。

もし現代文で他にも相談したいことがあれば、ぜひ武田塾鳳校の無料受験相談をご利用ください。

無料受験相談

 

 

▼ブログをご覧いただい方へ・・・

学校の成績をあげたい

部活と両立させたい

志望校に合格したい

 

そう思った

中学生・高校生の皆様!

保護者の皆様!

 

ご安心ください、大丈夫です!

正しい指導を受ければ実現できます!

1

 

武田塾鳳校は、中学生・高校生なら学年問わず

一人一人の性格に合った勉強方法を身に着けさせます。

 

勉強が苦手でも、自力で勉強できる力を身につけさせて

成績を上げることができるのは

武田塾しかありません!

2

 

【堺市・鳳駅近くで成績アップをしたい中高生や、大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鳳校へ】

 TEL 072-273-5877

無料受験相談

武田塾鳳校が全国約400校舎中

合格実績でベスト10に入り表彰されました!!

20220209_185026 スクエア

 

▼武田塾鳳校で「勉強ができるようになる理由」

いままで武田塾鳳校を知らなかったという方へ・・・

 

武田塾は

塾・予備校の常識を変えました

全国400校舎

1万人を超える生徒数

成績UP

 

武田塾鳳校は

勉強が苦手な生徒を

勉強大好きに変えます!

勉強に自信がもてない生徒も

自分で勉強できるようになります!

 

だから堺市・鳳近くの生徒さんや保護者様から

評価され選ばれています!

 

武田塾鳳校は他の塾と何が違うのか?

 

授業ではやる気が起きず

がんばっても結果がでません・・・

 

だから私たち武田塾は

授業をせずに

正しい勉強方法を身につけさせます!

 

しかもこれは大学でも社会でも一生使えます

生涯の財産になるのです!

武田塾

 

具体的には

一人一人に専任の講師を置きます!

その上で

 

・正しい勉強法を身につけさせます

・勉強をすることが当たり前の習慣になります

・毎日の勉強の進捗管理を徹底します

これらを徹底して行います!

 

3

 

これによって

勉強に自信がもてる

偏差値が上がる

勉強が好きになり自分でやるようになる

 

こんな最強の勉強方法を指導しています!

これができるのは武田塾しかありません!

 

武田塾で勉強方法を身につけて

成績アップ

逆転合格

を実現する生徒が続出しています!

 

逆転合格

 

また「家では勉強に集中できない」という人

集中できる環境が必要です!

 

武田塾鳳校なら静かな自習室で

勉強に集中できます!

21-10-07-16-47-25-114_deco

 

現在、武田塾鳳校では、

個別で無料勉強相談を行っています。

勉強のこと、受験のことなど・・・

お気軽にお問合せください!!

4

 

【堺市・鳳駅近くで成績アップをしたい中高生や、大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鳳校へ】

 TEL 072-273-5877

無料受験相談

 

▼逆転合格で受験に勝てる武田塾

受験生の皆様、保護者様

受験に勝てる勉強方法を教えます

 

受験は結果が全て

厳しい戦いです!

 

周りのみんなと同じやり方で

やっていたのでは合格できません!

 

大切なのは・・・

確実に偏差値が上がるペース管理

志望校に合格できる勉強方法

勉強習慣を身に着けること。

 

個別に専任の講師がトレーニングをし

今から確実に合格を掴み取るのが

武田塾の勉強方法です!

 

5

 

 

そんなことが本当にできるのか?

勉強嫌いの自分が変われるのか?

 

それができるのが奇跡の逆転合格を起こす。

「武田塾の勉強方法」

 

受験に不安がある人には、武田塾しかない!!

と自信をもってお勧めします。

 

生徒ひとりひとりの弱点を見抜き、

専任の講師が二人三脚で個別にフォロー!

武田塾は、生徒さん一人一人の心の内に共感しながら

寄り添いながら志望校合格まで進んでいきます。

生徒さんのメンタルケアもとても重要!

 

受験はつらくて苦しい戦いです。

孤独で、心が折れそうになることもあります。

受験勉強を継続するのは

とても大変です。

 

講師の先生はいつでも相談できる身近な存在となり

不安や悩みを聞いてくれ、心の支えになりながら

合格に導いてくれる大切な存在です。

 

また合格するまでのペース管理までも徹底して行います!

 

参考書を1冊ずつ完璧に

入試日まで万全な準備で 臨む事ができます!

6加工

 

志望校に合格したいなら

武田塾しかありません!

7加工

 

【堺市・鳳駅近くで成績アップをしたい中高生や、大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鳳校へ】

 TEL 072-273-5877

無料受験相談

 

▼武田塾鳳校 逆転合格の実例を紹介します!

実例1:

現役当時は偏差値30台

1年間の受験ブランクから

近畿大学工学部合格!

 専門学校に進学して勉強にブランクがあり、得意な教科もない状態でのスタート。

知り合いの先輩に紹介してもらい、武田塾鳳校へ。

参考書をしっかり復習・完璧にしていく事で着実に成績UPしました!

 

実例2:

偏差値55の公立高校から

関西大学の入試で

成績優秀者に選出!

受験勉強を始める時、計画を立てるのがとても苦手でした。

youtubeで武田塾を知り入塾、志望校までの逆算カリキュラムが功を奏し、

無駄な時間がなくなり効率よく勉強できました!

 

実例3:

偏差値40から入試まで1ヶ月半・・

かけこみタケダで近畿大学、京都産業大合格!

武田塾鳳校に入るまでは自我流の勉強法にこだわりすぎて、成績が伸び悩んでいました。

武田塾鳳校に入塾してからは、正しい勉強法で勉強時間を伸ばす事ができ、志望校までの計画もはっきりしていた為、優先順位をつけて進められました!

 

実例4:

11月入塾時点で偏差値40 

コツコツとやり込み甲南大学合格!

武田塾鳳校に入塾したのが、高3の11月、入試まで3か月程で時間が無く、追い込まれた状態でした。

武田塾では志望校合格までやらなければならない事が参考書毎に明確に

なっているので、迷う事なく勉強できました。

担当の先生の言う通りに進めていき逆転合格ができました!

 

校舎トップページにも写真付きで掲載しているので、

是非ご覧ください!! 

 

▼生徒保護者様から喜びの声が多数!

8

9

10

 

【堺市・鳳駅近くで成績アップをしたい中高生や、大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鳳校へ】

 TEL 072-273-5877

無料受験相談

 

▼武田塾鳳校の勉強方法に興味がわきましたか?

 

学校の勉強や受験や部活との両立に悩む生徒さん

子どもの勉強に悩んでいる保護者様

 

どうぞお気軽に無料受験相談をお申込みください。

武田塾鳳校が不安を解決します!

 

「勉強が嫌いで自信がない」

「部活と勉強を両立させたい」

「関関同立には合格できるの?」

 

どんな悩みでも解決可能です!

 

強引な営業はしません。

入塾しなくてもかまいません。

少しでも勉強の悩みが解決するなら

それだけでうれしいです!

 

無料勉強相談に来た方からは

悩みが解決して不安がなくなった

という声をたくさんいただいています!

 

11

 

無料勉強相談お待ちしております!

ご希望の方は、下記のバナーをクリックして下さい!!

無料受験相談

【堺市・鳳駅近くで成績アップをしたい中高生や、大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鳳校へ】

 TEL 072-273-5877

 

校舎公式LINEでもお気軽にお問い合わせください!!

受験のお悩みなどあれば下記の「友だち追加」をクリック!
友だち追加

==================================

人気記事リンクはこちら!

武田塾のすごさ!逆転合格を生み出す秘密を教えます!

Q&A武田塾の無料受験相談は何をするの!?

1日の宿題が終わりません・・・原因と対策は!?

関西大学の入試対策にはこの参考書で!!~文系編~

==================================

受験相談、お問い合わせはこちらから!!

無料受験相談


武田塾鳳校SNSもお楽しみください!!毎日更新中です!


【武田塾鳳校twitter】
【武田塾鳳校instagram】
【武田塾鳳校facebookページ】
武田塾 鳳校の口コミにもご協力お願いします!
-----------------------------------------------
◇◆◇◆◇◆◇武田塾 鳳校◇◆◇◆◇◆◇

開館時間: 13:00~22:00(日曜日を除く)
電話受付時間: 13:00~21:30(日曜日を除く)
最寄り駅: JR鳳駅 徒歩3分
TEL: 072-273-5877
FAX: 072-273-5877
住所: 〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町5丁424-1 ラ・メルシー鳳 2F

大学受験の個別指導塾をお探しなら武田塾鳳校!高校受験のご相談もどうぞ!


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる