武田塾 太田校

太田市の学習塾・予備校なら武田塾太田校 - 武田塾

武田塾太田校の校舎雰囲気や教室風景

【特訓】

武田塾太田校の様子1

1週間に1回確認テストをし、勉強した内容が完全に定着しているかを確認します。

特訓スペース(特訓以外は自習可能)

武田塾太田校の様子2

逆転合格実績から、志望校のランクを上げる生徒も多いです。一度成績が上がりだすと、もう集団授業には戻れない!?

自習室完備

武田塾太田校の様子3

自習室内は私語、飲食厳禁です。空気清浄機(Airdog X5D)により手術室並みに清潔な空間で、静かに集中して勉強ができます。

飲食・休憩スペース(こちらでも自習可能)

武田塾太田校の様子4

志望校合格に向け、生徒一人一人に合わせたカリキュラムで計画を立てます。厳選された参考書で最短最速で逆転合格へ導きます。

武田塾太田校のGoogleストリートビュー

武田塾太田校の基本情報

最寄り駅からの行き方を見る
住所
〒373-0851
群馬県太田市飯田町1303-1
アルモニービル 4階南
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
TEL
FAX
0276-48-8601
電話受付時間

土曜日13:30~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

日曜日10:30~19:00
月曜日13:30~22:00
火曜日13:30~22:00
水曜日13:30~22:00
木曜日13:30~22:00
金曜日13:30~22:00
祝日13:30~22:00

自習室利用時間

土曜日13:30~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

日曜日10:30~19:00
月曜日13:30~22:00
火曜日13:30~22:00
水曜日13:30~22:00
木曜日13:30~22:00
金曜日13:30~22:00
祝日13:30~22:00

最寄り駅
東武伊勢崎線・東武小泉線・東武桐生線 太田駅 徒歩3分
近隣エリア
群馬県太田市・館林市・伊勢崎市・みどり市・前橋市・大泉町・邑楽町・桐生市、栃木県足利市・佐野市
休校情報など

このページをご覧の皆様へ

こんにちは。武田塾太田校は生徒数増加に伴い、2024年9月に3Fから4Fへ🚚引っ越しし🏆リニューアルオープンしました!

以前よりも、生徒一人ひとりに最適な学習環境を提供し、確実な学力向上をサポートしています。🐱

武田塾太田校は、中学生の入塾も歓迎します。

学習の習慣をつけさせたい保護者の方々も、難関高校受験対策を考える中学生の皆さんも、ぜひ『自学自習』の武田塾メソッドを一度お試しください。無料受験相談・体験入塾は随時受け付けております。

無料受験相談は毎日受付中です。お気軽にお電話・メールをお願いいたします。

武田塾 太田校のホームページ・動画など

太田校 校舎紹介動画

太田校 校舎紹介動画
太田校へ
お問い合わせ

武田塾太田校の
校舎長あいさつ

武田塾太田校の校舎長画像

渡辺 校舎長

 みなさんこんにちは。武田塾太田校の校舎長をしている渡辺と言います。

 これから大学受験という孤独で険しい道を進もうとしているみなさんは、きっと大きな不安を感じていることでしょう。
 同級生たちもいつしか休み時間に参考書を開き始めたり、周りの大人たちからも将来の決断を迫られたり、勉強するように強いられたりと、今までの緩やかだった日常から何かしらの緊迫感を感じ始めている人も少なくないのかもしれません。

 しかしです、あなたたちの人生はまだ始まったばかりです。この越えなければならない大学受験という試練も、そう長い間続くわけではありません。

 人にもよりますが、大体一から二年といった、あなたたちの長い人生から見たら比較的短い時間だけに課せられた試練だと言えます。
 これからの長い人生においては、これ以上に辛く、長い試練も当然訪れることでしょう。

 こんなことを言ってはあなたたちを逆に心細くしてしまうかもしれません。ですが、心配しないでください。この大学受験という大きな試練を頑張って乗り越えることのできるあなたたちなら、この後に訪れてくるであろう様々な試練にもきっと自信をもって立ち向かっていけるはずなのです。

 私たち武田塾太田校は、大しけの海原の中で必死にもがいているあなたたちという名の船の水先案内人となって、各船が目指す港へと無事に辿り着けるためのお手伝いをさせていただきたいと考えています。

 止まない嵐はありません。そして嵐が激しいほど、その後の虹の美しさもまた格別なのです。さあ、頑張っていきましょう。

武田塾の合格実績

太田校の合格体験記

武田塾の合格実績

太田校の合格実績

2025年度合格速報

    • 🌸東北大学農学部🌸🌸新潟大学工学部🌸🌸群馬大学理工学部🌸🌸信州大学工学部🌸   🌸横浜国立大学経営学部🌸🌸東京理科大学経営学部🌸/🌸東京理科大学総域理工学部(2名)🌸🌸上智大学外国語学部🌸🌸東京女子大学現代教養学部🌸🌸青山学院大学経済学部(2名)🌸🌸青山学院大学理工学部🌸🌸青山学院大学社会情報学部🌸🌸明治大学理工学部🌸     🌸明治大学商学部(2名)🌸🌸明治大学農学部🌸🌸法政大学理工学部🌸法政大学経営学部🌸🌸法政大学経済学部🌸法政大学法学部🌸学習院大学経済学部(2名)🌸学習院大学法学部(2名)🌸中央大学国際経営学部🌸🌸明治学院大学法学部(2名)🌸🌸明治学院大学経済学部🌸    🌸成蹊大学文学部🌸🌸成城大学社会イノベーション学部(2名)🌸🌸文教大学教育学部🌸   🌸昭和女子大学人間文化学部🌸東京都市大学メディア情報学部🌸東京都市大学情報工学部🌸🌸工学院大学工学部🌸工学院大学建築学部 (2名)🌸🌸日本大学理工学部🌸日本大学工学部🌸🌸日本大学生産工学部 (2名)🌸東洋大学国際学部🌸東洋大学理工学部🌸東海大学理学部🌸 🌸東京電機大学理工学部🌸🌸千葉工業大学先進工学部🌸🌸獨協大学経済学部🌸       🌸高崎経済大学経済学部🌸杏林大学保健学部🌸🌸大東文化大学スポーツ・健康科学部🌸  🌸大東文化大学外国語学部🌸🌸桐生大学医療保健学部🌸🌸埼玉医科大学保健医療学部🌸 🌸神奈川大学法学部🌸🌸東放学園専門学校放送音響学部🌸西邑楽高校普通科🌸     🌸常磐高校進学コース🌸🌸関東学園付属高校進学コース🌸

国公立大学

  • 🌸群馬大学 医学部
  • 🌸高崎経済大学 経済学部
  • 🌸埼玉大学 経済学部
  • 🌸鹿児島大学 工学部
  • 🌸神戸大学 経済学部
  • 🌸前橋工科大学 工学部
  • 🌸東京外国語大学 国際社会学部
  • 🌸茨城大学 人文社会科学部
  • 🌸宇都宮大学 地域デザイン科学部

私立大学

  • 🌸早稲田大学 商学部/社会科学部/スポーツ科学部/教育学部
  • 🌸慶應義塾大学 環境情報学部/総合政策学部
  • 🌸上智大学 総合人間科学部
  • 🌸東京理科大学 理工学部
  • 🌸学習院大学 国際社会学部/経済学部
  • 🌸明治大学 商学部/理工学部/法学部/情報コミュニケーション学部
  • 🌸青山学院大学 文学部
  • 🌸立教大学 観光学部
  • 🌸中央大学 国際経営学部/国際情報学部/理工学部
  • 🌸法政大学 法学部/経済学部/経営学部/キャリアデザイン学部情報科学部/理工学部
  • 🌸成蹊大学 理工学部/文学部
  • 🌸立命館大学 経済学部/政策科学部/文学部
  • 🌸成城大学 経済学部/文芸学部
  • 🌸獨協大学 外国語学部/法学部
  • 🌸國學院大学 新道文化学部
  • 🌸日本大学 商学部/生産工学部/生物資源科学部/法学部
  • 🌸東洋大学 経済学部/文学部/法学部/理工学部
  • 🌸駒澤大学 経済学部/経営学部/文学部
  • 🌸専修大学 経済学部/文学部/法学部
  • 🌸白鴎大学足利高等学校 富田キャンパス
  • 🌸帝京大学 医学部/外国語学部/経済学部/法学部
  • 🌸昭和女子大学 国際学部
  • 🌸麻布大学 獣医学部
  • 🌸金沢医科大学 医学部
  • 🌸日本女子大学 文学部
  • 🌸北里大学 獣医学部
  • 🌸芝浦工業大学 工学部
  • 🌸酪農学園大学 獣医学群
  • 🌸岡山理科大学 獣医学部
  • 🌸東京電機大学 工学部
  • 🌸拓殖大学 外国語学部/商学部
  • 🌸武蔵野大学 文学部/経済学部
  • 🌸つくば国際大学 医療保健学部
  • 🌸明星大学 建築学部
  • 🌸明治学院大学 国際学部
  • 🌸高崎健康福祉大学 農学部/薬学部
  • 🌸同志社女子大学 生活科学部
  • 🌸東京薬科大学 生命科学部/薬学部
  • 🌸京都女子大学 家政学部
  • 🌸日本工業大学 建築学部/工学部
  • 🌸千葉工業大学 創造工学部
  • 🌸神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部/外国語学部
  • 🌸群馬パース大学 医療技術学部/看護学部
  • 🌸足利大学 工学部
  • 🌸青森大学 総合経営学部
  • 🌸文教大学 人間科学部
  • 🌸日本歯科大学 生命歯学部
  • 🌸二松学舎大学 国際政治経済学部
  • 🌸東京経済大学 現代法学部
  • 🌸神奈川大学 経済学部/法学部
  • 🌸国際医療福祉大学 保健医療学部
  • 🌸群馬医療福祉大学 医療技術学部
  • 🌸東京工科大学 工学部
  • 🌸東海大学 経営学部/建築都市学部/政治経済学部
  • 🌸明海大学 歯学部
  • 🌸大東文化大学 外国語学部
  • 🌸創価大学 看護学部
  • 🌸亜細亜大学 法学部
  • 🌸創価女子短期大学 国際ビジネス学部
  • 🌸日本薬科大学 薬学部
  • 🌸上武大学 ビジネス情報学部/看護学部
  • 🌸高千穂大学 経営学部
  • 🌸高崎商科大学 商学部
  • 🌸桐生大学 医療保健学部
  • 🌸日本女子体育大学 体育学部
  • 🌸湘南医療大学 薬学部
  • 🌸桜美林大学 グローバル・コミュニケーション学群
  • 🌸関東学院大学 法学部      他合格者多数輩出中!!

私立高校

  • 🌸佐野日本大学高等学校 普通科/特進コース

大学受験始めるなら!
参考書ルート配布中!

武田塾太田校って
どんなことするの?

  • 授業をしない

    授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
    武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。

  • 参考書が最強&最速

    参考書による自学自習なら、得意な科目はサクサク進められ、苦手な科目はじっくり丁寧に取り組めます。一人ひとりのペースに合った効率的な勉強法で、大学受験にしっかり向き合えます。

  • 超高速インプット&アウトプット

    定期テストや中学・高校・大学受験で成果を出すには、日々の勉強で解けるまで繰り返し復習することが大切です。武田塾では、「4日進んで2日復習する」学習方法で、効率よく記憶を定着させることができます。

  • 自学自習を徹底管理

    毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
    さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやる"超"個別指導だから短期間で実力がつくのです。

武田塾太田校の
先輩からのメッセージ

S・A先輩さん
ぐんま国際アカデミー⇒慶應義塾大学 環境情報学部合格 S・A先輩
入塾前は模試を受けて来なかったので、自分のレベルが分からず
不安でした。
何より小論文の書き方も分かりませんでした。
入塾後は小論文と現代文を1から始めました。
小論文は構成の仕方や考え方の知識が身につき、
現代文は根拠を明確にして解く力が身につきました。
小論文は物事を説明するときの説明をするときの大枠の考え方や、結論までの導き方も勉強になり、受験以外でも役に立っています。
担当の先生の説明もとても分かりやすく、親身になって指導して下さいました。
後輩の皆さん、勉強する習慣を早い時期に身に付ると
面白いように成績が伸びていきます。
頑張って下さい。
K・Y先輩さん
市立太田高校⇒法政大学生命科学部合格 K・Y先輩
入塾前は理系の筈が、計算が苦手で物理と数学が足を引っ張っていました。
一番時間をかけて勉強していましたが、成績が全く伸びませんでした。
模試ではC判定で、受験する大学を変更するか本気で悩んでいました。

通信教育で受験対策をやり、とにかく量をこなそうと思いました。
しかし、量をやっても復習ができていなかった為、ほとんど定着しておらず
全く成績に反映されませんでした。

入塾後は物理のエッセンスを武田塾のやり方で進めたことで、一番足を引っ張っていた物理で、理解科目の中で一番高い点数が取れるようにまでなりました。

担当の先生は、11月という受験生としては遅すぎる時期でしたが、合格するかどうかは努力次第だと言って下さり、志望校に間に合うための計画を考えて下さりました。

計画を作ってくれて自分はそれに従って勉強するだけ。
言われたことに従って勉強していったら、本当に理解できるようになり、
一番苦手な物理が、基礎から見直せ得意科目になりました。
C判定から合格できたのは武田塾のおかげです。
本当に感謝しています。
後輩の皆さんも、勉強を始めるのに遅すぎるという事はありません。
頑張って下さい。
M・N先輩さん
群馬大学医学部合格 M・N先輩
入塾時期は高校3年生の12月。模試偏差値は42.8程度でC判定でした。
入塾前は理系科目全般が苦手で、いつも自分の勉強方法が合っているのか
わからないまま勉強していました。

入塾後一番変わったのは、勉強の効率が格段に上がりました。
今までは自分のレベルに全然合っていない参考書を使っていたことで、時間をかけても問題集が進まず、モチベも下がる・・・という負のスパイラルに陥っていました。
どの位の量をどのようなペースで進めれば良いのかも分からず不安と焦りが募る状況でした。

しかし武田塾では、自分のレベルに合った問題集を選んでくれてモチベも上がりました。
また、毎週細かく具体的に学習計画を立ててくれたことで、目標がしっかりと可視化され悩む時間が無くなったことで学習効率が上がっていき、不安や焦りどころか
勉強をすることが楽しくなっていきました。

担当の先生は私が質問をすると、いつも私が納得するまで一緒に考えて下さり、どんな質問に対しても真剣に向き合ってくれました。おかげで私は遠慮なくたくさん質問させてもらって、分からないことを放置せずに学習を続けることができました。
学習計画の立案時も「ペースや内容はこのままで大丈夫?」などと確認して下さり、勉強を無理なく進められました。たくさん悩みも聞いてくれたおかげで不安が解消され、メンタル面でも支えて下さりました。先生方には感謝でいっぱいです。

後輩の皆さんも分からないことは放置せず、わかるまで先生に質問して
自分の糧にしていって下さい。
頑張って下さい。
K・Y先輩さん
市立太田高校⇒早稲田大学スポーツ科学部合格 K・Y先輩
入塾してから合格まで、校舎長や担当の先生、様々な方にお世話になりました。
私の志望校の学習計画に対して、適切に宿題を出してくました。
私がもっと宿題をだして下さいとお願いすると、たくさん出してくださり
それを必死でこなしていたら、いつの間にか成績が安定しました。

とにかく塾内の雰囲気が明るくて、先生たちと塾生がとても仲が良く
毎日塾に通うのが楽しみでした。
楽しく勉強していたら、気が付いたら年末で成績も上がって模試でも合格圏内になっていた。
という感じでした。

後輩の皆さん、武田塾を信じて課題をこなせば
夢は叶います。
I・T先輩さん
常磐高校⇒明治大学理工学部合格 I・T先輩
集団授業が自分にはあっていないと感じ、入塾しました。
集団授業は学校の授業と一緒で、当てられて答えを言わされるのが好きではなく、成績を上げるためには、自分のペースで進められる方が効率的だと思ったためです。

具体的にどういう勉強をすればいいのか分かりませんでしたが、進路相談で自分の志望校なら英検を取るべきと指導され英検準1級⇒英検1級と合格に向けたルート指導をしてもらいました。この英検取得がアドバンテージとなり、総合入試で合格を勝ち取ることができました。

入塾する前は志望校に合格する為には、まず過去問や授業を受けなきゃ。という漠然とした考えでしたが、先生方の豊富な知識から志望校合格に向けた具体的なルートと計画を示して下さり、自分は勉強以外の事を考えずに集中する事ができました。

後輩の皆さん、自分もそうでしたが集団授業が合わないなと感じたら、別の選択肢もあるという事を知ってもらいたいです。集団授業の塾では英検を取った方が良いなんてアドバイスは無かったですし、成績もここまで上がらなかったと思います。
正直以前は授業が王道で、自学自習など邪道でもっての外だと感じていましたが、今では考えが180度変わりました。素直に感謝です。
M・S先輩さん
太田東高校⇒明治大学理工学部合格 M・S先輩
大手の予備校に通っていましたが、成績が一向に上がらず、自分一人でやっていくことに限界を感じていました。9月に知人に武田塾を紹介していただき、自分自身も現状を打破したいと思い武田塾に入塾しました。武田塾では基礎から応用レベルまで、個人のレベルに合わせて課題を設定してもらえるので、入塾前より勉強しやすくなり、中身の濃い勉強をすることができました。おかげで成績もかなり上がり、数学の偏差値も60を超えることができました。受験生の皆さん、時間を無駄にせず頑張ってください!応援しています!!
S・S先輩さん
太田東高校⇒東洋大学総合情報学部合格 S・S先輩
現役の頃は基礎をおろそかにし、単語も適当に覚え、問題は授業で扱うものだけを永遠に解き続け訳すだけで成績が良いとは言えませんでした。武田塾に入ってから、まず基礎を完璧にし、単語は一日ごとに覚える量を決め、それらを完璧にしてから長文に入りました。長文も、ダラダラ読むのではなく素早く読んで理解することで共通テストの点数も上がり、現役の頃よりかなり成績が上がって志望校に合格することができました。家でだらける人は塾の自習室を使って勉強したらよいと思います。絶対に合格するという強い気持ちをもって頑張ってください!

武田塾太田校の
無料受験相談へ
行ってみよう!

武田塾の「無料受験相談」は、これまで多くの受験生の悩みを解決し、大学受験のサポートをしてきました。

話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。

受験相談のメリット

  • 1週間で英単語を1000個覚える方法を教えます

    1週間で英単語を1000個覚える方法を教えます

    聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。

  • 参考書を完璧にする方法を教えます

    参考書を完璧にする方法を教えます

    これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。

  • 細かい悩みまで聞きます

    細かい悩みまで聞きます

    『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

太田校の受験相談の声一覧へ

武田塾太田校の
ブログ

  • すべて
  • お知らせ
  • 塾生の声
  • ブログ
  • 地域の予備校・学習塾の情報
  • 地域の高校の評判・進学実績

武田塾太田校に関する
よくある質問

  • 全く勉強してこなかったのですが、入塾は可能ですか?入塾テストはありますか?

    現状の学力に関係なく入塾可能です。生徒の志望校、それぞれの状況に合わせて使用する参考書のレベルや課題の量の設定をしているのでご安心下さい。入塾テストもありません。

  • 特待生の制度はありますか?

    ありません。そのため武田塾の合格実績は「生徒たちの努力と成長の証」と言えます。

  • スタートのタイミングはいつがいいですか?

    受験までの残り時間が多ければ多いほど打つ手があります。早めの受講開始をお勧めします。まずは体験学習の制度があるので、お試しでどうぞ。

  • 自習室はいつでも使えますか?

    開校日であれば使用可能です。 平日と土曜祝日は13:30~22:00、日曜日は10:30~19:00が開校時間になります。 詳しくは校舎で配布している開校日カレンダーをご覧ください。