こんにちは!
武田塾大牟田校です!
今回は
「【武田塾式】化学の勉強法」
について徹底解説します!
化学の分類
大学受験に向けて化学を学ぶ際の選択肢は2つあります。
①「化学基礎」
「化学基礎」とは
いわゆる「基礎科目」です。
「化学基礎」で学ぶ内容は
主に理論化学で占められており
3つの分野
(化学と人間生活、物質の構成、物質の変化)
に分けられます。
「化学基礎」は「化学」の前提となる
基礎知識を学ぶ科目ですが
「物質量と化学反応式」の単元を中心として
「知識の暗記」だけでは対応できない
「計算力」が問われてきます。
②「化学」
「化学」とは
いわゆる「発展科目」です。
「化学」で学ぶ内容は5つの分野
(物質の状態、物質の変化、
無機物質、有機化合物、
天然有機化合物と合成高分子化合物)
に分けられます。
「化学」は理系の国立大学志望者が
受験科目に「化学」を選ぶのであれば
必須の科目となります。
化学を勉強する上で重要なこと
全体像を掴む!
化学で出題される問題は大まかに
知識の暗記、計算力、論述力を
問われるものに区別されます。
さらに、問題自体に様々な要素が絡みあっており
少しの対策では解けない問題が
多い科目でもあります。
つまり、化学の問題を解く上では
全体像を掴むことが大切です。
【武田塾式】化学の勉強法
化学を3つの単元に分けたとき、勉強する順序は
理論化学→無機化学→有機化学
となります。
しかし「結局、いつまでに何を勉強すればいいんだろう...」
と思う方が多いでしょう。
そこで
「【武田塾式】化学の勉強法」
の一例をご紹介します。
武田塾では約3~4か月で
「化学」を対策できるルートになっています。
①「化学基礎」をおさえる
まず化学の基礎を固めるために
初めの約1か月間は参考書や問題集を用いて
「化学基礎」の全範囲を走り切ります。
その後、約2週間かけて
不十分であった箇所の復習を行います。
ポイント:基礎の習得に時間をかけすぎない
知識の習得をゴールと思っている人も多いですが
原理や定義などの知識は
実際に計算問題中で使うことができなければ
意味がありません。
そのため「化学基礎」を勉強する上では
無理に詳しく理解しようとせず
広く薄く全容を把握すること
が重要となります。
②「化学」で知識の深堀り
「化学基礎」を完璧に出来たら
約2か月間かけて
「化学」の単元で知識の上塗りしていきます。
その後、同様に約2週間かけて
不十分であった箇所の復習を行います。
➂ 演習で化学の総合力の強化
化学の総仕上げとして
約1か月半にわたり演習問題を解くことで
化学の完成度を上げていきます。
ポイント:沢山の参考書を使わない
受験用の参考書は
書き方やデザインが異なるだけであり
内容はほぼ同じことが書かれています。
むやみに様々な参考書に手を出すよりも
一冊の参考書を何周もやり込むことで
自分の苦手な分野が明確に見えてきます。
そのため
一冊の参考書を完璧にする
ことが重要です。
勉強のお悩みは武田塾大牟田校へ
武田塾では
・高2から1年間手を抜けない環境で自分を追い込み
東京大学理科二類に現役合格!
・高校順位360人中240位から
京都大学工学部に現役合格!
・偏差値39から1年で模試の点数3倍に!
明治大学政治経済学部に現役合格!
などの逆転合格実績があります。
さらに
武田塾に入塾した生徒の88%が
偏差値11以上UP!
65%が
偏差値15以上UP!
といった実績もあります!
大牟田駅周辺で
塾、予備校をお探しの方は
お気軽に無料受験相談へ!
武田塾 大牟田校 ☎0944-57-0121
※電話受付日時
月曜~土曜(木曜除く):14時30分~21時
日曜・祝日:14時30分~18時