ブログ

あなたは大丈夫!?勉強した気になっている人の特徴は?

 

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは!
JR大森駅から徒歩3分、東京都大田区の予備校、武田塾大森校です!

今回のブログのテーマは、勉強の成果をこれで評価している受験生は落ちる!勉強した気になっている人の特徴を説明します。
皆さんは、自分の勉強の中身をどのような数字で評価していますか?

595DE6EF-CF36-4DD9-867F-D0C08D91227F

この指標を間違えてしまうと受験に失敗してしまいますよ
そこで、今回のブログでは、勉強した気になっている人の特徴を挙げて、注意喚起したいと思います。
自分が当てはまっていないかぜひ参考にしてみてください!

また今回の内容は、武田塾チャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!以下が動画のリンクです。

 

無料受験相談

 

勉強した気になっている?間違った指標3選!

ここでは、ついついこれで評価してしまいがちな指標を挙げていきます。
皆さんは当てはまっていませんか?

24A864D4-8D13-4C0A-A2B2-91F4310F2D58

その1:自習室などへの滞在時間で判断する

一つ目は、自習室などへの滞在時間で判断することです。
例えば、学校や塾の自習室に行ったとして、自習室に何時間いたのかが勉強をどれくらいしたかの感覚になっている人は相当危険です。
なぜなら、自習室にいたとしても、寝ていたり、ボーッとしているかもしれないですよね。
それは勉強時間に入りません
また、予備校で授業を受けた時間も勉強時間にカウントする人もいますが、本当にこの時間を勉強時間としてカウントして良いのかどうかは疑問が残るところです。

その2:勉強時間を評価の基準にする

9DCCFF9C-3725-4045-B409-8CB38A392AE1

二つ目は、勉強時間を判断の基準にすることです。
「自分は昨日10時間勉強した!」といった勉強時間が最初にきてしまうと危険だと思います。もちろん、難関大学に合格するために○時間勉強をするとか、現役生なら6時間勉強できるなど勉強時間が尺度としてある程度重要であるというのは間違いありません。

しかし、勉強時間の長さだけを自分の成果と考えてしまうのは危険です。

受かる受験生と落ちる受験生どちらもある程度勉強時間を把握したり記録したりしていますが、違いがあります。

受かる受験生の場合、「今日は参考書をここまで終わらせました。ここまで単語を覚えました。問題集をこれだけ解きました。その結果○時間かかりました」というふうに自分の勉強を説明できる人が多いです。

一方で、勉強時間が長い割に成績があまり良くない人は「○時間勉強する」ということが先に目標になっていることが多いです。
例えば、武田塾は自習室がよる10時まで開いている教室が一番多いのですが、「10時まで残る」や「10時まで机に向かって自習する」ということがゴールになっていることが多く、「参考書はどれだけ覚えられてどれだけ身についているのか?」などの勉強の中身がないがしろになってしまっている人が多いです。

勉強時間よりも効率や集中力など大事にすべきことはたくさんあります。
逆に言えば、暗記・理解・定着のために使った時間は勉強時間の指標になります。

誤解してほしくないのですが、本当に勉強の習慣が0という人は、「まずは塾の自習室に毎日必ず○時間行く」というように目標を立てることは有効です。
しかし、そのフェーズを過ぎても、毎日自習室に○時間いて勉強した気になっている場合は危険です。

早くその段階からレベルアップして、自分が何を学び、できるようになったのかということに目を向けていくようにしましょう。

その3:参考書の周回数で判断する

三つ目は参考書の周回数で判断するということです。
よく「この参考書は何周したら良いですか?」「音読は何回くらいやれば良いですか?」といった質問を受けます。

回数はもちろん大事ですが、それは本質ではないです。
参考書を周回するのはあくまで手段であって目的ではありません。
参考書を何周するかは、元々の学力やどのくらい勉強していたか、どれくらい丁寧に復習してきたかということに依存するため、人によって違います。

あくまで、参考書の回答を完全に再現できて、問題の意図を説明できることが目的です。極端な話ですが、忘れないくらい完璧に復習したのなら、1周やって終わっても良いです
一概に何周すべきかは言えないし、ただ繰り返しているだけの人もいます。
一番よくないやり方は「数学でできなかった問題にチェックをして2周目からやる」という方法です。

これは一見普通の勉強法に見えますが、できない問題を2周目にやるのなら、1周目はただできたできないを仕分けしただけでできない問題が何もできるようになっていません。これは無駄な1周です。

したがって、参考書を勉強する際に周回数を目的にしてしまうのはナンセンスと言えます。このような勉強をするのであれば参考書ごとに目標を決めて理想に近づけていくべきです。
目的を持って取り組んでいきましょう。

 

身につける勉強方法の例

1BAEB65D-1FAE-4700-9632-FA4037C0EFB8

大事なのは身につけることです。

今日やった勉強を夜に寝る前にまずは自分でテストをしてください。例えば数学を10問解いた場合は、理想は10問とももう1回できるか解いてみてほしいです。
時間がなければ3問でも良いので、そのテストで全問正解できれば完璧に身についている可能性が出てきます。

さらに、その1問1問を説明できるかチャレンジしてほしいです。この説明ができれば、身についているという証拠です。

勉強時間が1時間なら1時間でも良いです。10時間かかってもやった分のテストを夜に寝る前にテストしたり、自分で説明できるかを試したときにそれができなかった場合は10時間分賢くなっていないということです。
ぜひ夜にやった分の確認テストをやってみてください。

 

今回のまとめ!

8171761D-AF7C-4248-9EAE-9573DEB44A7A

今回のブログでは、勉強した気になっている人の特徴や大切なことを説明しました!皆さんの中で当てはまっている人はいませんでしたか?
ドキッとした人はぜひ改善してください!
大切なことは目的意識を持つことです。
勉強時間や周回数はその後に自ずとついてきます。
ぜひ気をつけて勉強してくださいね。

武田塾大森校では、随時無料の受験相談を行なっています。ぜひお気軽にご連絡ください。

 

お問い合わせはこちらから!

武田塾大森校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 大森校

6

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる