ブログ

青チャートは要注意!💥青チャートに代わる参考書とは!?

目次

はじめに!!

ブログをご覧のみなさんこんにちは!

JR大森駅から徒歩3分、東京都大田区の予備校、武田塾大森校です!

新学期が始まり、皆さん勉強へのモチベーションも限りなく上がっているところだと思います。

系志望や国立志望の受験生にとって大きなカギになってくること間違いない科目は数学です。

新3年生は数学の演習課題の量を増やしていく時期ではないでしょうか?

数学の問題演習と言えば青チャートが有名です。

しかしこの参考書使い方を誤るとそのことが受験の失敗に繋がってしまいかねません。

で今回は青チャートは要注意!青チャートに代わる参考書は!?をお送りします

・自分が青チャートを今後学習していくことが正しいのか

・青チャートでどのレベルまでの大学を目指せるのか

・青チャートの代わりになる参考書はどのようなものがあるのか

このようなことが分かる記事となっています。是非最後までご覧ください。

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説されているのでそちらも併せてご覧ください!

参考書学習の効果はいつ出るのか?

皆さんは参考書を使った勉強はどのようなタイミングで成績が上がるかご存じですか?

それは参考書を完璧にしたとき初めてあなたの成績を伸ばすことが出来ます。

問題をただ解いているだけでは全く成績は伸びません。

武田塾に受験相談をしに来てくださった多くの生徒を見てきましたが、その中で青チャートを使用していた受験生のうち完璧にすることが出来ている受験生は、1000人いても5人程度しかいませんでした。

驚いた顔

青チャートはどのような生徒におすすめなのか?

そんな多くの受験生が挫折してしまう「青チャート」では、そのような受験生が1000人のうち5人なのでしょうか。

完璧にしている生徒の1人は去年武田塾から名古屋大医学部に合格した生徒や、東京大学理科1類など超難関大学に通用する参考書なんです!

青チャートを完璧にしたら数学力は間違いなくつきます。

多くの受験生に当たり前に配られる参考書ですが、あまりにも挫折してしまう受験生が多すぎます。

新高校3年生からあの参考書は、あまりにも遅すぎる場合が殆どです。

なぜなら、青チャートを完璧にするには最低でも3周する必要があります。

新高校3年生が今から始めるには過去問を開始する10月、11月ごろには終わらせるという計画を立てたとき、残念ながら青チャートを今からたった約6ヵ月で終わらせるのは無謀です。

書類を見て焦る会社員のイラスト(男性)

もうタイムリミットを過ぎている!? 

青チャートを始める際のタイムリミットは高2の春です。

使い方の例としては学校の授業と併用して活用するのが最もオススメです。

授業で習った範囲の問題を青チャートで独自に復習としてその類題を解くのが、最も効率的で内容の習得できます。

またそれだけなくその学習した範囲を春休みや、夏休みなどを使ってさらに復習することが必要になります。

時間を忘れてしまった人のイラスト(男性)

【警告】青チャート学習を始めようとしている受験生へ・・

みなさんはこの高校生活で「青チャート」や「フォーカスゴールド」による学習を継続させることはできましたか?

高校1年生の長期休みや高校2年生の春休みなど勉強を続けることができたでしょうか?

もしできていたならば、青チャート今後も続けて何ら問題なく突き進んでもらって大丈夫です。

しかし実際多くの受験生にとって難しかったのではないでしょうか?

それもそうです。先ほども述べましたが、青チャートは旧帝大医学部や東京大学に進むことができるとてもとても難しい参考書になっています。

学校で配られているからみんながやっているからという理由だけで手を出すのはとても危険な参考書です。

この下で最初から始めるのに最も適している参考書を紹介させていただきます。

注意する犬のおまわりさんのイラスト

青チャートに代わるオススメ参考書

入門問題精講」「基礎問題精講がオススメです。

「入門問題精講」「基礎問題精講」

どんな内容になっているか?

これらの参考書の大まかな内容は、問題をひたすら解く青チャート、フォーカスゴールドとは異なり、公式や導入なども手厚く記されている点です。

考え方なども同様に書かれているため数学が苦手受験生の助けになること間違いなしの参考書となっています。

練習問題ではいきなり問題に取り組むのではなく、その問題に対する考え方のページが先にあり、その後問題に答えるという順番で解き進めていきます。

多くの問題集では省略されてしまう途中式まで丁寧に書かれているため、その式に何故なったか分からない」といった数学の学習中に1番恐れている事態には陥らないような作りになっています。

「問題数の少なさ」が最大のメリット!

例えば基礎問題精講は1日10台のペースで進めることが出来れば1月で1周出来るような内容となっています。

1A2B3このペースで続ければ5か月1日20題こなすことができ、なんと2か月半で1周することが出来ます。

レベル感としては、これらの参考書と過去問でMARCHレベルの大学は狙える参考書となっています。

みんながやっているからという理由で、何となく青チャートを使って受験を戦おうとするよりもこのような参考書で勉強する方がよっぽど効果的です!

集中して勉強をする人のイラスト(女性)

「青チャート」を捨てたら数学ができるようにならない?

答えは「全くの嘘」です。

確かに先ほど述べたような東京大学やその他医学部を志望しているなら、これらの参考書を完璧にする必要があります。

しかし皆さん1人1人志望している大学は全く違うため、合格するために使う参考書も全く違うことが正しいです。

実際に多くの受験生は、武田塾が作成したルートを使い、青チャート以外の参考書を使い合格している受験生が多くいます。

重要なのは参考書ではなくそれをステップアップしていくことです。

階段を登る人のイラスト(女性)

今回のまとめ!

今回は青チャートは要注意!青チャート代わる参考書とはというテーマでお送りしました。

参考書選びの重要さが分かっていただければ幸いです。

・青チャートは東京大学、京都大学のも届く参考書

・1冊の中途半端な難しい参考書よりも完璧な1冊の薄い参考書

・みんなが使っている参考書が正しいとは限らない

今回は以上の3点をお送りしました。

青チャートを完璧にすることが難しいと今の時点で感じているなら、それは黄色信号ではなくて赤信号です。

友達や先輩が使用している参考書を盲目的に信じるのではなく、自分に適した1冊を選びましょう!

大森校では難関国立理系を卒業した校舎長が無料受験相談を行っています!

理系受験で少しでも不安なことや分からないことがございましたら是非1度お越しください。

↓お申込みはこちら!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾大森校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 大森校

6

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

学校教材で使ってほしい、オススメの英語参考書について教えます!

  目次 英語の勉強をする際に知っておくべきこと 英語は単語・熟語・文法・構文・長文の全てが重要 長文にはある程度の期間が必要 英語力を上げるには国語が不可欠 おすすめの英語参考書 初学者に ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる