ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
JR大森駅から徒歩3分、東京都大田区の予備校、武田塾大森校です!
夏も終わり、指定校推薦の掲載が始まり、受験生の皆さんは志望校選びも本格的に始まってきた時期かと思います。
ところで、みなさんの苦手な教科って何ですか?苦手な教科を持つということは学生にとって誰しもあることです。その中で、数学が苦手という方は多いのではないでしょうか?
そこで今回のテーマは、『数学が苦手な受験生にオススメの勉強法』です!
学生の皆さんから寄せられた数学に関する悩みや相談に対して、武田塾のお馴染み高田先生が答えていきます!数学が苦手な方は是非参考にしてみてください。
武田塾YouTube公式チャンネルで上がっている解説動画もぜひ合わせてご覧ください!
1問目
『高校3年生です。I・Aは学校でやっているのでII・Bを[数学II・B基礎問題精講]で解いています。2年次にII・Bをやっていたのですが、結構忘れていて[基礎問題精講]でも解けない問題があります。そんな時は教科書や授業ノートを見返したりしているのですが[やさしい高校数学]など買ったほうがいいでしょうか?』
高田先生の回答
買うべきです!
教科書とノートで「なるほど!」となるまで思い出せるかというと結構難しくなってきます。
[基礎問題精講]の解説でつまずくということは、恐らく根本的な理解が不足しているということになります。
[やさしい高校数学]などの理解系や講義系の参考書をちゃんとやりましょう!
ベクトルとは何か?数列とは何か?指数・対数とは何か?
などの根本的な部分から理解していくことを意識しながら取り組みましょう!
2問目
『[基礎問題精講I・A]と[標準問題精講I・A]の同時並行は危険ですか?』
高田先生の回答
受験生なら危険・高校1年生ならアリ!
高校1年生だと模試の範囲が狭いことがあります。
なので、模試の範囲を[基礎問題精講I・A]と[標準問題精講I・A]両方やっておけば高得点が狙えます。
分野ごとにI・Aの二次関数が終わった後に[標準問題精講]の二次関数をやる、模試を迎える、そしたら二次関数も結構難易度の高いやつも解けちゃう。
という風に考えれば高校1年生ならアリになります!
ただ受験生がこれをやってしまうと、間に合わなかった時のリスクが大きいです。「後半の範囲で基礎が終わらなかった!間に合わなかった!」となりかねないので要注意です。いったん基礎を全部終わらせてから入試レベルに入ったほうがスムーズにいき、リスクも少なくなります。
3問目
『[数学基礎問題精講I・A、II・B]を終わらせた地元の地方国公立志望の高校3年生です。
ベクトルと確率の分野が苦手で本番のテストでほとんど点数が取れないのですが、おすすめの参考書や対策などはありますか?』
高田先生の回答
ベクトルと確率両方に共通しているのは一番最初の理解が超重要な分野だということです。
なので最初の「ベクトルとは何か」「確率とは何か」など理解しないままいきなり問題に入ってしまうと、表面的には問題解けるけど実は根本的な考え方が分かっていないということになってしまいます。
そこでおすすめなのは、[やさしい高校数学]を使って考え方から理解してくというパターン。
または[細野真宏のベクトル(空間図形)が本当によくわかる本][細野真宏のベクトル(平面図形)が本当によくわかる本]など各分野に特化した本は1から説明してくれているので追加でやるのもアリです!
いずれにせよ考え方を理解することから始めていきましょう。
4問目
『神戸大学文系は[チャート式大学入学共通テスト対策数学]から[標準問題精講]で十分ですか?[国公立標準問題集CanPass]のほうがいいですか?』
高田先生の回答
[標準問題精講]と[国公立標準問題集CanPass]だと[標準問題精講]のほうが難しいです。
[標準問題精講]のほうが若干オーバーワークという感じになるので、数学で点数を稼ぎたい・余裕を持ちたいという場合は[標準問題精講]をやるのは全然アリです。
ただ、数学に時間がない・量を減らしたいという場合は[国公立標準問題集CanPass]のほうがおススメになります。
[標準問題精講]のほうが体系的に分野ごとに数学の問題を扱ってくれているのでそれをやった後に追加で過去問演習、あるいは[国公立標準問題集CanPass]でアウトプットするということもできれば更に良いと思いますが、若干難しすぎる問題なども含まれていたりするのでそこが心配かな…という感じです。
単純に時間がない場合は[国公立標準問題集CanPass]、得意科目にしたい場合は[標準問題精講]という感じで使い分けてみるのがいいと思います!
今回のまとめ
ということで今回は『数学が苦手な受験生にオススメの勉強法』というテーマに関する質問に高田先生が答えていきましたがいかがだったでしょうか?同じ学生さんからの質問だったのできっとお役に立てたのではないでしょうか。数学が苦手な方は今回紹介した参考書や勉強法をぜひ参考にしてみてください!
それでもまだ克服できない…という方へ!
自分のレベルに合った参考書を独自で見つけ出すのはなかなか難しい…という方は武田塾の無料相談に是非一度お越しください!
旧帝大学理系出身の校舎長が具体的にアドバイスしてくれるので、一緒に勉強の効果的な進め方を考えていきましょう!武田塾はみなさんの勉強を応援しています!
お問い合わせはこちらから!
武田塾大森校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号