もう高2も半分以上終わってしまった……
受験生の皆さんこんにちは!
JR「大宮」駅西口から徒歩約3分の武田塾大宮西口校です!
夏休みもとっくに終わりましたが、
高校2年生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか!
大宮西口校へのお問い合わせも
9月から10月にかけては高校2年生からのお問合せが急増しています!
「武田塾ってどうなのかな?」と思いながらこの記事を読んでいる皆さん、出遅れないでくださいね
さて、1年半後に受験を控えているというものの
なにをやったらいいのか
どうしても漠然としてしまいがち。
そこで今回は10月から始めた場合のスケジュール例をお伝えしていきます!
どの科目をやるべきか
まずは行きたいと思っている志望大学の試験科目を調べましょう。
国公立大の場合は二次試験科目を知っておくことが
最初のステップです。
そしてその科目を勉強し始めましょう。
記述対策までやるとなると共通テストまでしか使わない科目に比べて時間がかかります。
現状の得意不得意に関わらず、
二次試験科目に絞って基礎固めを始めていってください。
今回ご紹介するのは
英語と数学になります。
なぜならこの2科目は完成までに時間がかかるからです。
どちらも使わない、という場合(あまりないとは思いますが)、
古文や他の苦手科目に時間を使ってもらって構いません。
数学を使う場合
・数Ⅲまで必要→優先度:最高
→1科目しか勉強できないのであったとしても数学をやりましょう。
・数ⅠAやⅡBまで→優先度:中
→時間的に2科目勉強できるなら
やりましょう。そうでないなら英語が先。
※英語がないなら数学でもいいです。
①ⅠAから順当に進めていく!
目標:11月中に入門問題精講ⅠA修了。
ペース:1日60分~90分で8題
この参考書の役割
→「なんでここで平方完成するべき?」と
いったように初見問題でもすぐ手を動かせるための仕込み段階です。
この段階をスキップしてとにかく問題集をやっているだけでは
「参考書の問題はできるけど……」という受験生になってしまいます。
どんなに数学が得意であっても疎かにしないように!
得意なら1日にやる問題数を増やしてください。
②ⅠAを進める前にⅡBに入門!
目標:年末までに入門問題精講ⅡB修了。
ペース:1日60分~90分で8題
この参考書の役割はⅠAと一緒。
受験勉強をするとはいえ、
学校の数学の授業の進路的には数ⅡBの途中か大詰め、
という状況のはずです。
ⅡBに一切触れないというわけにもいかないので、ここはⅡBに移行しましょう。
③いざ演習!学年末までにⅠAの基礎を!
目標:2月末までに基礎問題精講ⅠA修了。
ペース:1日90分で6~8題(演習問題は含まず)
この参考書の役割
→最大で日東駒専レベル(偏差値55程度)の入試問題に対応できるような力を養う。
ⅠAⅡBの基礎を完成させてからでないと苦戦を強いられるのが数Ⅲなので、
ここでⅢは一旦ステイです。
④GWまでにⅡBまでの基礎完成!
目標:4月末までに基礎問題精講ⅡB修了。
ペース:1日120分で8~10題
この参考書の役割はⅠAと一緒。
高3になっているので、勉強時間想定を最低2時間にしてあります。
※実際はもう少し勉強時間を取って欲しいです。
⑤初夏は数Ⅲの季節!
目標:5月末までに入門問題精講Ⅲ修了。
ペース:1日120分で8~10題
この参考書の役割はⅠAと一緒!
⑥夏休みまでは数Ⅲ
目標:7月末までに基礎問題精講Ⅲ修了。
ペース:1日120分で6~7題
この参考書の役割はⅠAと一緒!
⑦ここまで来たならペースは大丈夫!
夏休みは重要問題集をA問題から進め、
10月からは過去問対策と共通テスト対策。
※順調にいかなかった場合は
10月からCamPassⅢと共通テスト予想問題集をやるなど、
工夫できるので諦めないように!
番外編:手を出すべきでない参考書
チャートやFocus Gold
→量が多すぎてカバーできません。
高3になって演習量を部分的に積むときに使うべきでしょう。
最後に、東京工業大学などの数学最高峰難易度の大学や医学部を志望する場合は、
上記カリキュラムではレベルが不足しているため、1個1個の参考書のペースをあげ、
9月からは「ハイレベル数学」などを使いましょう。
英語を使う場合
・文系→優先度:最高
→やらないなんてありえない!
・理系(Ⅲまで必要):中
→数学の方が完成に時間がかかるので、
部活などで時間が限られていて、1科目の勉強が限界であれば数学でいきましょう。
・理系(ⅡBまで):最高
→リスニングまでやる必要があるので英語のほうがいいです。
2科目勉強できるなら数学も!
①英単語帳はあえて2冊体制で!
「2冊体制」の意味は
まず基礎編の単語帳を1冊仕上げ、その自信を持ったうえで最後まで使う単語帳にのぞむ
という意味です。
間違ってもこの時期から「システム英単語」と「速読英単語上級編」を併用する、なんてことはしないように!
目標:年末までにシステム英単語basicのstage2(950まで)を仕上げる。
ペース:1日90分で100個、2ヶ月で4周する。
この参考書の役割
→まずは高校の教科書にも普通に出てくるようなレベルの英単語をすんなり言えるようになる。
まずは勉強時間のほとんどを英単語に使いましょう!
単語がわからないとなにもできないですよ!
②文法の参考書はこれが素晴らしすぎる……!
目標:11月末までに大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)修了。
ペース:1日30分で3講分進める
※単語の学習と並行。
この参考書の役割
→各章の導入の説明部分をおさえることができれば、
あとは分厚い参考書で演習するだけ、というもの。
レベルは入門編ですが、理論上ここの知識があれば解けない文法問題はありません。
ただ演習量が少ない仕様のため、この1冊だけではどの大学も合格は難しいです。
③文法知識を長文にいかしてみよう!
目標:年末までに肘井の読解のための英文法修了。
ペース:1日45分で3テーマ
この参考書の役割
→正しく英文の意味をつかむために文法の知識をこうやって使うんですよ、というのを学ぶもの。
④年明けはまず単語の話から!
目標:1月末までにシステム英単語basicの最後までを仕上げる。
ペースは変わらず。
basicは緑色の方です!青ではありません。
⑤ここまで来られたら単語のペースは大丈夫!
ペースを変えずに
システム英単語に移行し、受験終了まで取り組んでいきましょう!
※何番までやるべきかは志望校によります。
あらかたの場合は1700までです。こっちが青色の方です!
⑥いざ長文に入門!
目標:2月末までにRules1を仕上げる。
ペース:1日30分で1題
この参考書の役割
→ここまでやったことをいざ長文で試す。
初見では読めない文章が普通にあることでしょう。
その段階では参考書に印をつけといてくれればOK。
2週間で1周おえ、もう2週間で復習し
「訳せない文をゼロ」にしましょう!
⑦受験学年のスタートはこれ!
目標:3月末までにvintageの21章までをまずは1周する。
ペース:1日1時間で1章。
※1章と2章は一緒にやる。
また、15章と16章も一緒にやる。
一方、17章は2日間にわけてやる。
この参考書の役割
→受験終了まで使い続ける参考書。
知識のインプットはこの1冊で完了します。
ですので基本的に終わりはありません。
既にネクステージなどを持っている
場合はそちらでも構いませんが、
何もないのであれば大宮西口校ではvintageをおすすめしています。
問題数が多いですが、解説が最も詳しいです。
⑧文法を並行しつつ解釈へ!
目標:5月末までに入門英文解釈70を仕上げる。
ペース:1日1時間で5~6題。
この参考書の役割
→東京外国語大学や国際教養大学といった難関大でもない限り、
ここで英文の読み方を習得してくれれば、これ以上の知識は必要ありません。
⑨基礎レベルは夏休み前に修了!
目標:7月末までにRules2とポラリス1をそれぞれ仕上げる。
ペース:1日30~40分で1題。
この参考書の役割
→この2つを復習まで完璧にこなせば、日東駒専レベルまでの力がつきます。
⑩ここまで来られたらペースは大丈夫!
10月末までに
Rules3、ポラリス2のセットを仕上げ、
その途中で10月に入ったら週末に過去問や共通テスト予想問題集をやっていきましょう。
CamPassという国公立大対策問題集がありますが、
これは11月からで大丈夫です。
大変なのは「修正」
と、ここまで勉強時間想定や参考書のご紹介をしてきましたが、
正直言ってこれをお伝えすること自体は簡単です。
問題は想定通りにいかなかった場合にどう修正すればいいかが難しいということです。
そこを管理/サポートしているのが武田塾!
まずは下記から無料受験相談を申し込み、ご活用ください!
大宮西口校は広くてきれいな校舎であることも
売りの一つなので、ぜひ!
直接のお電話でも
下記バナーでもお申し込み
いただけます!
TEL:048-643-0380
✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾大宮西口校】
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目179-1
(JR埼京線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線、アーバンパークラインほか「大宮」駅西口徒歩約3分)