こんにちは!武田塾大宮校です。
先週末に行われた共通テスト、大変お疲れ様でした!!!!!
リーディングがTwitterもといXのトレンドに入っていたり、
数学の謎タイマーが話題になったりしていましたね。。。
しかし共通テストといえば、毎年野菜を思い出してしまいます笑
受験生のみなさんは勿論ですが、
同日模試を受けられた方々もお疲れ様でした。
特に高校2年生の方は、いよいよ受験まで1年を切った緊張感もありますよね。
バンザイシステムも公開される今日、
これからやるべきことや心構えをお話ししていこうと思います!!
点数が良くても悪くても、切り替える!!!
おおむね皆さん、自己採点も終わった頃かと思います。
今年はとにかくリーディングの衝撃が大きく、
もしかするとなかなか現実と向き合えない方もいるかもしれません…
が、良くも悪くも、共通テストは共通テストです。
もしまだ、自己採点できていない人がいれば、先に済ませてしまいましょうね!!
1.復習するべき箇所を明確にしよう
目標点を取れた方でも、油断は禁物です。
ここで気が抜けてしまうと、個別試験で悔しい思いをすることになりかねません。
先ほども触れた通り、共通テストは共通テストでしかありません。
点数だけを見てよかった/悪かったを判断してしまうと、
形式や難易度の異なる個別試験の対策がおろそかになってしまいます。
点数が良かった人も悪かった人も、
ひととおり目を通して、まずは復習するべき箇所を明確にしましょう。
このときのポイントは、がむしゃらに全部を復習しようとするのではなく、
この後の入試に必要かどうかを基準に考えるといいでしょう。
単語や文法、社会科目の用語、理系科目の公式やその使い方、
こういったものが原因で失点していたのなら、復習するべきと言えます。
またその分野が出てきたときに、致命傷になりかねません。
一方で、共通テストは独特の形式も特徴です。
たとえば表を読み取る形式の問題がこれからの入試に出ないのであれば、
復習の優先度は高くないですよね。
とはいえ、これから受ける大学の傾向が変わらないとも言い切れません。
やらなくていいわけではありませんが、
前者と後者、どちらを復習したほうがコスパがいいかは、明らかですよね!
2.共通テストのことを調べすぎない
今回のように大きく問題が変わると、
ほかの人はどうだったのかな…自分の点数じゃ心配……
ていうかこれ、絶対難化だよね??そうだよね??
と不安になり、
ひたすらネットサーフィンをしてしまう人がいます。
非常に時間がもったいないので、
もしやってしまっている人は今すぐやめましょう!!!
良くても悪くても、提出した結果は変わりませんし、
本当に難化していたのであれば、影響があったのはあなただけではありません。
それよりも、次の入試に向けてやるべきことがたくさんあるはずです。
共通テストのことは一旦忘れて(先述の復習はしてくださいね!)、
目の前のことに集中しましょう。
3.共通テスト利用の追加を検討しよう
多くの大学は、共通テスト利用入試は、
共通テスト前日までの出願となっています。
が、中には受験後に出願できる大学もあります。
過去のボーダーと比べてみて、確実に取れそうなのであれば、
自身の点数を踏まえた上での追加出願をしておきましょう。
これからの動きを確認しておこう
以上のことが終われば、共通テストは真の意味で終了です。
まもなく個別試験が始まるので、その前に必ず今後の動きを確認しておきましょう。
具体的なチェック事項をまとめておきますので、
できていないものがあれば、今すぐ取り掛かってくださいね!!
1.出願はすべて完了しているか、書類はすべてそろっているか
共通テスト前から進めていた方も多いと思いますが、
今一度すべて完了しているか、確認をしてください。
出願そのものはもちろんですし、
一部郵送しなければならない書類(調査書や外部検定試験結果など)は発送したか、
受験票は届いているのか・いつ届く予定なのか(もしくは自分でネットから印刷するのか)、
前日になって慌てることがないようにしましょう。
まだ出願を検討段階の大学も、
受験することを決めたらすぐに出せるように、今のうちに準備はすすめておきます。
あとはお金を払って、郵送するだけの状態まで作っておくと安心です。
わたしは100均でファスナー付きのファイルケースを買い、
そこに大学ごとにまとめて書類を入れておくようにしていました。
出願関係はまとめて行う人が多いと思うので、
混ざらないように大学別に管理することをお勧めします!!!
ちなみに、国公立の出願は
2024年1月22日(月)~2月2日(金)
となります。
2.スケジュールも再確認しておく
入試の早い学校は、来週あたりから個別試験がスタートしてしまいます。
なのでいまのうちに、
・試験スケジュール
・合格発表日
・入金締切日
をもう一度みておきましょう。
特に、リサーチの結果で受験校の追加を検討している人は要注意です!!
偏差値や試験日だけで追加を考えてはいないでしょうか??
受験日自体は大丈夫でも、ほかの合格発表を待てなくなっていたり、
自分のキープしたい大学の入金締切との兼ね合いがどうなっているかだったり、
そこまで確認しましたか?
後期入試など、まだ先の試験は途中までの結果を見て、
出願を検討するケースもあると思います。
少しでも受験する可能性があるのであれば、一旦自身の受験スケジュールに組み込んで
全体像を見るようにしましょう。
3.受験会場はアクセスまで見ておくべし
受験票や募集要項に会場が載っていますので、
必ず見ておきましょう。
ほとんどの大学では、その学部のキャンパスで試験が行われることが多いです。
が、受験者数の多い大学は、
別学部の別キャンパスで行うことがあったり、
大学外の会場(大手予備校やホールなど)に設定されている場合もあります。
このとき、場所だけを確認するのではなく、
具体的なアクセスも見ておくことをおすすめします。
たとえば
最寄りの○○駅から徒歩5分、と
最寄りの○○駅からバスで10分、では
5分しか違わないわけがないんですよね。。。。。
バスはとにかく混みますし、受験生のほとんどが使うことを考えると、
並ぶ時間も発生します。
余裕を持って到着するはずが、
混雑に揉まれて心身共に疲れてギリギリの到着…なんて可能性も…
徒歩の場合も、行きなれていない土地だと迷ってしまいがちですし、
受験生らしい人たちの波についていけば何とかなる!
と思ったら、ほかの会場だったなんてことも考えられます。
事前にストリートビューを見て、目印を見つけておけると安心ですよ。
ちなみに私は、受験会場までは行けたものの帰りに道が分からなくなり、
大雪の中一人で駅まで迷ったことがあります。
(当時、鋼の意思でいわゆるガラケーを貫いていたため、スマホもなく絶望的でした…)
おまけ:でも切り替えは難しいよって人へ
あれできなかったな…
これ悔しかったな…
この点数で、このまま個別試験だいじょうぶかな…
国公立の点数ギリギリだけど、出願どうしようかな…
そんな悩みや不安、いっぱいありますよね。
かつて受験生だったわたしも、当時はセンター試験でしたがやらかしてしまい、
悶々とした試験後を過ごしていました。
でもね、大丈夫です。
いま失敗したと思っている箇所があるなら、いますぐにこを埋めましょう。
逆に、これが個別試験本番ではなくて、共通テストの時点で気づけてラッキーだったんです。
いま復習すれば、次は絶対に、今回の悔しさもあって間違えません。
国公立や私大の併用型など、共通テストの比重が高い試験を受験予定の人は、
そうも言ってらんないよ!!!って話かもしれません。
でもまだ、大学で受ける試験が残っていますよね??
割合次第では、まだまだ挽回できる可能性だってゼロじゃありません。
もしかしたら傾向が変わって、相性のいい問題が出て、
めちゃくちゃ逆転できるかもしれない。
試験が終わるまで、結果がどうなるかは誰にも分かりません。
だからこそ、目の前にあるいまやるべきことを貪欲にやれる人が、最後に勝つと思っています!!
いま悔しくて勉強が手につかない1秒。
試験時間最後の、一瞬一瞬が惜しい1秒。
どっちも時間の速さは同じです。
だったら今どうしたらいいのか、今まで一生懸命勉強をしてきた皆さんならわかるはず。
あと2か月ほどで、長かった受験生活も終わりとなります。
ラストスパート、
みなさんが悔いなく、やり切れるように、陰ながら応援しています。
今回のまとめ!!
・共通テストの結果がどうあれ、次へ早く動き出そう!
・出願関係は最優先でチェック!大学ごとに纏めておくのが◎
・受験会場はアクセスまで確認をしておこう
・最後の1秒まであきらめずに残り期間を過ごそう!!
残り僅か、
最後まで駆け抜けましょうね!!!
・出願校がこれでいいのか心配
・共通テストがうまくいかなかった…
・同日模試を受けて、来年に向けてなにかしておきたい
という方は、ぜひ受験相談へお越しください。
入会金無料で、1ヶ月間武田塾をお試しできる、
冬だけタケダも実施中です!
◆無料受験相談受付中◆
残り時間で逆転するための第1歩として、ぜひ無料受験相談を利用してください。
ここまでお話したことを短期間で1人で考え抜くのは中々大変なことだと思います。
お困りのことについて、入塾の意志に関係なく無料でお応えします。
「勉強の方法がわからない」
「勉強しても成績があがらない」
「勉強しなきゃいけないけど、どうやって間に合わせるべきか困っている」
という方は、お気軽に受験相談にお越しください!
お申し込みは下記のバナーからどうぞ!