皆さんこんにちは!大久保駅から徒歩1分の武田塾大久保校です!
これから地理の効率的な2024年ルート解説をご紹介させていただきます! 理系の方や国公立で選択される方が多くいらっしゃると思います!
日大レベル→MARCH/早稲田レベル→地方国公立レベルの順でルートを紹介します!
目次
<日大レベル>
1.「村瀬のゼロからわかる地理B系統地理編/地誌編」
地理の参考書の中でも情報率が多く、写真や資料もたくさん掲載されているため、とても詳しくまとめられてる参考書になっております。
参考書が2冊に分かれていて、解説が細かく記載されているため因果関係や物事の背景を学ぶことに特化しており、上級レベルを目指す人にもオススメです。
2.「共通テスト地理 集中講義」
暗記する項目が他の教科と比較して少ない地理ですが、最低限覚える必要がある重要用語を赤字でわかりやすく記載されている1冊になっております。
3.「共通テスト地理B 地図・統計の考察問題71」
まず前提として、他の教科と比較して講義本を読む頻度を増やして学習する。
その上で、地理のポイントは「理解すること」になりますので、背景感や因果関係を用いて論理を学ぶことを意識するために重要ポイントを分かりすくまとめてある1冊になっております。
重要ポイントとその理由を合わせて論理的に説明できるようにしましょう。
<MARCHレベル>
1.「大学受験ココが出る!!地理ノート 地理総合 地理探究 改訂版」
日大レベルの「共通テスト地理 集中講義」で足りない部分を補うための1冊となっております。
2.「実力をつける地理100題」
学習した内容を腕試しするために活用する1冊となっております。
理解出来ていない内容は必ず講義本に戻って再度復習し、理解出来るまで学習するようにしましょう。
<早稲田レベル>
1.「早稲田、慶應の過去問」
かなり細かい内容まで問われることが多いため、過去問は必須で押さえておくようにしましょう。
資料もたくさん出題されることが多いので、出題形式も把握するようにしましょう。
<地方国公立レベル>
1.「大学受験ココが出る!!地理ノート 地理総合 地理探求 改訂版」
受験生によってはこちらの参考書は不要となる場合もあります。出題形式によって活用してください。
2.「実力をつける地理100題」
総合問題と記述問題を解答し、頻出問題の対策を入念に行いましょう。
3.「納得できる地理論述」
国公立は論述がとても大事になります。
いくつかの出題パターンがあり、因果関係を記述して説明するものもあれば、資料や地図について記述して説明するものもあります。出題形式の把握と対策を行うために活用する1冊となっております。
☆武田塾流の勉強の流れとやり方☆
①講義本を活用して知識をインプットする。
②アウトプット本で正しい理解を身につける。
③過去問でしっかりと対策を行い、分からなかったところは再び①に戻って学習する。
【ポイントのまとめ】
地理は情報に知識を合わせて論理的に考えることが大事です。細やかな知識まで求められる場面もあるため、因果関係や背景も覚えるようにしましょう。特に国公立は記述対策が必要となるため出題形式から正確に理解しましょう。
いかがでしたでしょうか?少しでも気になったらまず、武田塾の無料受験相談に申し込みましょう!
✅まずは無料受験相談にお申し込みを
武田塾大久保校では
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」
など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!
まずはこちらの無料受験相談にお問い合わせください↓