こんにちは!!大久保駅から徒歩1分の塾!武田塾大久保校の講師Kです!
高1,2年生の皆さん、学年が上がる前のこの時期、進路についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私は兵庫県立大学の工学部に在籍しており、今回は大学での生活について書かせていただきます。
兵庫県立大学工学部の受験を検討している方には是非読んでいただきたいです。
兵庫県立大学のキャンパスはどこにある?
兵庫県立大学は、学部生が通うキャンパスのみだと5つに分かれます。
①神戸商科キャンパス
ここは、
・大学本部
・経済学部
・経営学部
が入っているキャンパスです。
学園都市駅の近くにあるので、工学部と比較すると三宮方面へはアクセスしやすい立地です。
②姫路工学キャンパス
ここは、今回紹介する工学部が入っているキャンパスです。
また、2023年度の時点では理学と環境人間学部の一回生の期間は週に何日かだけこの姫路工学キャンパスに通学することになります。
理学部の研究室も姫路工学キャンパスに一部含まれるので、まとめると、
・工学部
・理学部研究室(物質科学科、生命科学科)
・環境人間学部(一回生)
・理学部(一回生)
が入っています。
一年生の間は工学部、環境人間学部と理学部が同じキャンパスに通うので、友達が作りやすいです。
2回生からはキャンパスが分かれ、交流が少なくなりますが、理学部の方での文化祭や環境人間学部の文化祭などでも交流の機会があります!
③播磨理学キャンパス
理学部が入っています。
ここは、相生市とたつの市の上の赤穂郡上郡町の山の中に立地しています。
山の中にあるので、車移動またはキャンパス周辺の寮に入ることになります。
一年生の時は姫路工学キャンパスの方で下宿、二年生からは播磨理学キャンパスの方に引越しをする人もいます。
④姫路環境人間キャンパス
ここは環境人間学部が入っています。
姫路駅から徒歩で通うこともでき、姫路工学キャンパスと比べるとアクセスが良いです。
⑤明石看護キャンパス
ここは看護学部が入っています。
明石駅と西明石駅の間にあり、どちらも新快速が止まる駅なので、とてもアクセスしやすいです。
西明石駅や明石駅から徒歩や、明石駅から自転車やバスで通うなどの通学方法があります。
兵庫県立大学工学部では何を学ぶ?
兵庫県立大学工学部には3つの学科と、学科の中でも二つのコースに分かれます。
コースに分かれる前は幅広い分野を学ぶので、コースに分かれたあとは一年の時に習ったことでも、関わりが少なくなるということもあります。
例)応用科学科
応用科学コースでは化学や生物が強く、化学工学コースでは物理(流体力学など)を主に学ぶ。コース前は化学も物理も学んでいたが、応用科学コースに配属された後では、化学や生物ばかりを学び、物理は比較的学ぶ機会が少なくなった。反対に、化学工学コースに配属された人は化学を学ぶ機会が少なくなった。
それぞれの学科にはどんなコースがあるのかを紹介します。
①電気電子情報工学科
電気電子情報工学科は、工学部の学科の中で1番男子生徒の割合が大きい学科です。
1年生では2年生から学ぶことの基礎を学び、2年生では1年生の時よりも発展した内容を学びます。
3年生からは「電気工事コース」と「電子情報工学コース」の2つのコースに分かれます。
電気工学コース
プラズマレーザー、パワーエレクトロニクス、ナノカーボン電線など、幅広い分野を扱います。どれか聞いたことのある言葉があると思います。
電子情報工学コース
名前の通り、情報を扱います。電子材料から、通信、データ処理技術などの分野で電子情報を学びます。
例を挙げると、電気自動車の仕組みなどに応用されます。
②機械・材料工学科
2年生から「機械工学コース」と「材料工学コース」に分かれます。
機械工学コース
ロボットやコンピュータが好きで、その組み立てや分解が好きな方が多い印象です。
材料工学コース
形のあるものは材料から成り立っているので、材料工学は生活や産業と関わりが強いです。新しい材料作りやその研究を行います。
③応用化学工学科
応用化学コース
有機化学や無機化学、高分子化学、生物化学など、どの教科も〇〇化学なことが多いです。
白衣を着てフラスコを持って研究している人を思い浮かべて下さい。そんな様子で、学生実験を行っています。
化粧品の成分に興味がある人や、化学反応をこんなことに応用したいなどの発想がある方が研究に進みます。
化学工学コース
〇〇工学とつく授業が多いです。
道路を走っていて、遠くに大きく丸いものが見えることはありませんか?それらは化学プラントといい、中でいろんな反応が起こっています。そんな工場で、ボタンの操作をしたり、使うパイプの大きさを決めたりする考えを学ぶのがこのコースです。
兵庫県立大学工学部生の1日 〜1限から始まる日〜
実家から通い編
〜8:00頃 JRや山陽電車を使って姫路駅まで行く
8:05〜 県立大工学部までのバスにのる or 自転車で大学へ向かう
県立大工学部までの直通バスが五分おきに8:30まで出ています。
曜日にもよりますが、直通はかなり混みますので、行列に並ぶのが苦痛な人は比較的並ばないで済む、普通のバスに乗ります。
直通バスは23,4分かかり、直通でない方は30分かかります。なので、席が残っておらず立たなければならない時は直通バスの方が乗車時間が短く、疲れにくいです。
雨の日は普段自転車で駅から大学へ行く人がバスに乗るので混みます。
8:50〜大学到着後、授業の教室に向かう
9:00〜10:30 1限
10:40〜12:10 2限
12:10〜13:00 お昼休み
食堂、生協、お弁当のどれかになります。
食堂は12:10を過ぎると行列になるので、授業が早く終わらなかったら、生協でパンやお弁当を買ったりします。
3限は授業がなく、4限から授業がある人(3限が空きコマ)は、駅に戻って昼ごはんを食べることも出来ます。
13:00〜14:30 3限
14:40〜16:10 4限
16:20〜17:50 5限
だいたい4限で終わることが多いですが、5限まで授業になることも週1〜2回はあります。
実験が3から5限まである日だと、なかなか帰ることが出来ません。
学校終わりは部活やアルバイトをします。
帰りも直通のバスがあり、朝と比べると本数は少ないですがそれに乗ると早く帰ることが出来ます。
帰りは隣の東洋大附属姫路中学校・高等学校があるので、駅に着く頃には大学生と高校生で満員になります。
途中下車する時は人をかき分けて降りなければならないので、入り口付近に立っておくことをお勧めします!
駅から大学の間はバスと自転車、どちらが良い?
バスを待つ(0〜20分程)、バスで移動(30分程)→計30〜50分
自転車だと大学まで30分
安定して時間がかからないのは自転車です。
しかし、駅から大学までの道はガタガタしており、道が狭いことがほとんどです。夏は暑く、30分自転車を漕ぐと汗が止まりません。冬はとても寒く、道路が凍ることもあるので、事故に注意が必要です。
バスは、駅から大学だと定期が月に15000円程かかります。
実際に通うことになった方はどちらも試してみて、良い方を選んでください!
一人暮らし編
8:30〜自転車やバスで大学に向かう
大学の前に住むと、8:50に家を出ても間に合います。
9:00〜10:30 1限
10:40〜12:10 2限
12:10〜13:00 お昼休み
昼食は、実家から通う人と同様に食堂や生協で買うことが出来ますが、
大学から徒歩数分のところに住む人は、一旦家に帰って昼食を食べることが出来ます。
13:00〜14:30 3限
14:40〜16:10 4限
16:20〜17:50 5限
学校終わりは部活をする人もいればアルバイトに行く人、友達を遊ぶなど、それぞれです。
家から近くに住むと、早く帰ることが出来るのがメリットですが、暇な時間が多くなります。
なので、アルバイトをする人が多いです。
大学の近くに住んでいても、駅周辺で居酒屋やカフェ、塾講師のアルバイトをする人も多くいます。
まとめ
いかがでしたか?兵庫県立大学の工学部生の1日をイメージ出来ましたか?
受験中はモチベーションに波があることもあるかと思います。そんな時は志望校に合格して、そこへ通っている自分を想像して下さい。
受験勉強頑張りましょう!
✅まずは武田塾の無料受験相談を受けてみよう!
武田塾は業界初「授業をしない塾」を謳っています。
しかもその方法で数々逆転合格の実績を上げてきました。
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」