皆さんこんにちは!大久保駅から徒歩1分の武田塾大久保校です!
今回は日本史の共通テスト対策をどの参考書をどういう順番でやればいいか紹介します。
日本史の共通テストは史料問題など、ならではの対策が必要ですよね!
今回は2次試験では使わず、共通テストのみの方向けです。
おススメの教材が分からない方に是非読んで欲しいブログです。
①時代と流れで覚える!日本史B
最速で通史の勉強がしたいなら時代と流れで覚える!日本史B用語がおススメです。
共通テストで高得点を取るためにはある程度沢山の語句を覚えなければなりません。
かといって、細かすぎる語句を覚えている時間もありません。
この参考書はその丁度いい量を一問一答形式で収録してくれています。
覚える時のポイントはこの参考書のタイトル通り時代と流れを意識して覚えることです。
次に紹介する講義系参考書とうまく併用して覚えましょう。
②きめる!共通テスト日本史
講義系参考書は、きめる!共通テスト日本史がおススメです。
日本史のここだけは流れで覚えて欲しいというところが1冊にまとまった本です。
日本史の共通テストは語句だけ覚えていても50点ぐらいしか取れません。語句を正確に漢字で書く練習よりもストーリーを言葉で説明出来ることの方が点数が取れます。
せめてこの1冊だけでもストーリーを説明出来るぐらい読み込みましょう。
これじゃちょっと少ないなと思う方は金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本がおススメです。
全部で3冊構成なので、きめる!共通テストよりも詳しいですし、説明も分かりやすいです。
③マーク式基礎問題集日本史B
つぎはマーク式基礎問題集日本史Bで出題傾向に慣れましょう。
この参考書を使うときのポイントは正誤問題のやり直しをする際、正文化をするようにしましょう。
正文化とは正誤問題の間違えてる文章についてどこが間違えているか正すことです。
この参考書をやれば単語だけ覚えていても点数は取れないことが分るでしょう。
丸暗記が通じないことを自覚し、講義系の参考書の読み方の精度を上げていきましょう。
④共通テスト日本史B史料・図版の読解問題100・赤本
次は共通テスト日本史B史料・図版の読解問題100で史料問題の対策をしましょう。
史料問題の配点はとても高く、失点する方がとても多いです。
この1冊やるだけで問題の見方は大きく変わります。おススメの参考書です。
ここまで出来たら赤本に入りましょう。
以上が日本史の共通テスト対策です。
勉強から逃げても入試は簡単にならないし、ライバルも手を抜いてくれません。
是非参考にして下さい。
✅まずは無料受験相談にお申し込みを
いかがでしたでしょうか?少しでも気になったらまず、武田塾の無料受験相談に申し込みましょう!
武田塾は業界初「授業をしない塾」を謳っています。
しかもその方法で数々逆転合格の実績を上げてきました。
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」
など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!
まずはこちらの無料受験相談にお問い合わせください↓