皆さんこんにちは!大久保駅から徒歩1分の武田塾大久保校です!
今回は日本史の成績が上がらず悩んでいる人に向けてやるべき勉強法を教えたいと思います。
・定期テスト対策はしているはずなのにテストで点が取れない。
・一問一答の参考書は答えられるのに共通テストで点が取れない。
そういう方は是非やるべき3選です!
今回はそれなりに授業は受けているし、宿題もやっているはずなのに成績が上がらない人向けです。
このブログを見て点数も人生も変えてやりましょう!
①金谷の日本史B「なぜ」と「流れ」が分かる本で語句ではなく流れを覚える!
まずは金谷の日本史B「なぜ」と「流れ」が分かる本で単語の丸暗記から卒業しましょう。
皆さんが点数を取れないのは語句の丸暗記になっているからです。
戦いや法などはなぜ起きたか(原因)とその結果どうなったがあります。
今までの良くない例
723年 三世一身の法 を丸暗記
正しい勉強法
律令国家では税の負担が重すぎて浮浪者・逃亡者が出た。それで税が取り立てられなくなったので、農民の負担を減らすために723年三世一身の法を出して土地を作って三世代までは土地の私有を認めることにした。
こっちの方が負担が減るし忘れにくいです。
まずは金谷の日本史B「なぜ」と「流れ」が分かる本に載っている語句についてはこの方法で覚えていきましょう。
日本史の全ての語句を解説している訳ではないので、そこまで負担は大きくないです。
②文化史は全部コピーして壁に貼ろう
文化史については常に目の触れさせるために壁に貼ってしまいましょう。
休憩中も気軽に覚えられ、隙間時間を有効利用できますし、
部屋の場所とリンクさせてより忘れにくくなります。
「薬師寺の僧形八幡神像は何時代か…。確かこれは自分の勉強机の真ん前に貼られていた…。つまり平安時代やな…」
てな感じで思い出せます。
③似ていて覚えにくい単語をまとめよう
日本史には似ている単語が沢山出てきますね
源経基・満仲・頼信…。新聞紙条例・集会条例・保安条例…。
自分で混同する単語はまとめていくと間違えにくいです。
まとめ方のおススメはノートではなく付箋に書いて一問一答に貼ることです。
綺麗にまとめることに時間を使うのではなく、覚えることに時間を使いましょう。
✅まずは無料受験相談にお申し込みを
いかがでしたでしょうか?少しでも気になったらまず、武田塾の無料受験相談に申し込みましょう!
武田塾は業界初「授業をしない塾」を謳っています。
しかもその方法で数々逆転合格の実績を上げてきました。
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」
など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!
まずはこちらの無料受験相談にお問い合わせください↓