こんにちは!!大久保駅から徒歩1分の塾!武田塾大久保校の講師Hです。
今回はどの大学に行けばいいか悩んでいる方に、志望校を決める参考になるようなお話をしていこうと思います。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです!
はじめに
皆さん志望校は決まっていますか?
例えば"この大学がやっている研究に興味がある""この教授の授業を受けたい"というようなちゃんとした理由まである人って少ないんじゃないかなと思っています。
「志望校は?」と聞かれたり、模試を受けた際に入力する時であったり、知っている大学や自分の高校の偏差値や入学実績等からとりあえずここかな、となんとなく書いていませんか?
それが悪いことではありませんが、志望校が決まっていると受験に必要な教科を絞ることが出来たり推薦入試などの情報を前もって集めることが出来るので早くに決めて損はないです。
それではいくつかの段階に分けて志望校を決める判断材料を書いていこうと思います!
志望校の判断材料
1.将来何がしたいか
まずは主に学部決めですね。
将来なりたいことによっては芸大や音大、専門学校といった選択肢にもなります。
他にも"エンジニアになりたいので工学部を選ぶ"などがありますね。
この例であればシステムエンジニア希望の際に「工学部でプログラミングを専攻した」というのは就活で有利に働く場面が多いです。
学部は最初に決めておきましょう。
ここからは余談になりますが、行った大学によって将来が決定するわけではありません。
例えば工学部に行ったからお笑い芸人になれない、なってはいけないなんてことは無いです。
逆に文系から独学でシステムエンジニアになる人だっています。
大学では専攻しているものに縛られず、本当に自分のやりたいことを見つける数年間と考えると良いと思います。
2.偏差値
次は大学のレベルです。
例えば、このブログを運営している大久保校は兵庫県にあり近畿圏内の大学にとても聞きなじみがあります。
私立では産近甲龍その上に関関同立であったり、国公立では兵庫県立大学、神戸大学、県をまたげば大阪大学といった分かりやすい大学のレベルの指標があります。
他にも大学はたくさんありますが、皆さんの住んでいる地域にもそういったレベル分けのようなものがあると思います。
どのレベルの大学に行きたいかを決めましょう。
ここで「自分の学力ならここかな」で決めずに、高めでもいいので理想のレベルで本心のままに決めてほしいです。
これは私の考えになってしまいますが志望校という話に限らず、目標をより高く設定すると自分の力をより伸ばすことが出来ると思うのです。
実際私は理想の志望校を設定したおかげで今の大学に合格できたと感じています。
もちろんただ高く設定すればいいわけではなく、これからの勉強量などそこに行くための覚悟は持たなければなりません。
自信がないから、といった理由で志望校のレベルを下げるのももったいないです。
まだ共通テストが終わったわけではありません。これからでも成績は伸びます。
別の記事で半年で偏差値を上げる勉強法も紹介しているので是非見てみてください。
【共通テストまで半年切った!伸び悩んでる人必見の勉強法!】
記事URL:https://www.takeda.tv/okubo/blog/post-232735/
3.大学の立地
大学のレベルを決めたら次の判断材料として "一人暮らしをしてもいいか" に移ります。
皆さんが決めたレベルの大学は全国にあります。
例えば関西での私立のレベル産近甲龍は、関東の私立のレベル日東駒専に近いそうです。
つまり大学のレベルだけで言えば、一人暮らしをしてもよいとなると選択肢が大きく広がります。
後は「都会にすんでみたい!」などといった理由があれば志望校を絞ることが出来ますね。
逆に「実家から通いたい!」という理由でも絞ることができますね。
ただここで注意してほしいのは1時間半~2時間以上の通学時間であれば後々一人暮らしになるパターンが多いです。
「どうせ一人暮らしするんだったら別の大学に行けば良かった」がないように気をつけましょう。
とはいえ実家から比較的近い立地の大学は安心ですね。
4.私立or国公立
続いての判断材料は私立にするか国公立にするかです。
特に理系では私立だと学費がとても高いことが多いです。
これは大学や学部にもよるので要確認になりますが、一つ大きな判断材料となるでしょう。
金銭的な部分なので親御さんとよく相談してみてください。
交通費、仕送り、学費の関係で"国公立で一人暮らしするか、私立で実家から通うか"のどちらか一方のパターンだけという場合もありますね。
以上のことから人によって私立or国公立は最初に決める判断基準かもしれません。
金銭面以外でいうならば、私立の方が華やかなキャンパスであることが多いのも大きな判断材料になるでしょう。
私立だとキャンパス内にカフェやレストランがあったり、一つのキャンパスにたくさんの学部が集合していてとても賑やかといった印象です。
またキャンパスの周りで遊べる施設がある大学も多いです。
国公立だと郊外に立地していることも多かったり、キャンパス内にカフェやレストランなどのお洒落な施設がないことが多いです。
私立よりはキャンパス内の雰囲気も落ち着いた印象ですね。
ただ研究施設が充実していたり、1つあたりの研究室に配属される人数が比較的少ないので真摯に教えてもらえるといったメリットもあります。
自分に合った方、行きたい方を選ぶと良いでしょう。
また複数の大学のオープンキャンパスに行って実際に見てみることをおすすめします。
最後に
皆さん志望校は決まりましたか?
今回はなんとなく決まっていない方向けに判断材料を紹介してみましたが、順序が変わっても良いですし全部すっ飛ばしてここ!という風に決めても全然かまいません。
また上記の流れで志望校を決める際に、必ずこれからの大学生活を想像してみたかと思います。
この想像も受験勉強を乗り切るモチベーションになると思うので是非一度考える時間を作ってみてください!
最後にもう一つ言いたいことは、あくまで志望校なので共通テストの結果次第では出願校が大きく変わる場合があることは想定しておいてください。
まだまだ先の話かもしれませんが、行きたかった大学に行けなかった時に「こんなところなんて...」と落ちこまないでください。
人生が悪くなるなんてことは全くなく、そこでの出会いが人生のターニングポイントになる場合もありますし自分次第だと思います。
皆さんが最高の大学生活を過ごせることを祈っています!
✅まずは無料受験相談にお申し込みを
武田塾大久保校では
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」
など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!
まずはこちらの無料受験相談にお問い合わせください↓