ブログ

【教科別/地理】洞察力を身に着けよう!地理の勉強法

皆さんこんにちは!

沖縄県は沖縄市コザミュージックタウンより徒歩分!

大学受験専門予備校の武田塾沖縄校です!

 

今回は社会科目の中でも苦手としてる人が多い地理の勉強法について紹介したいと思います!

勉強2

 

地理は暗記科目?

 

地歴は日本史、世界史、地理の中から選択することになりますが、このなかでも地理は一番暗記的要素が少ないように思えます。

 

つまり、地名や現象などの用語を覚えることよりも、「なぜそうなるのか」という因果関係をつかむことがより重要になってきます。

 

大学入試における地理

 

大学入試では、地理は「系統地理」「地誌」のふたつに分けることができます。

 

系統地理:テーマ別に出題(「気候」「農業」「交通」など)

 

地誌:地域別に出題(「アジア」「オセアニア」など)

 

「地誌」は範囲を地域別に絞っただけなので、「系統地理」でしっかりと理解出来ていれば、その知識をそのまま「地誌」に応用できるのです。

 

順番としては、「系統地理」をやってから「地誌」へと移りましょう。

 

「系統地理」の学習方法

 

系統地理の学習では、「因果関係を捉える」ということを心がけましょう。

例えば、「なぜ砂漠はアフリカに多いのか」や「なぜ地域によって主食は異なるのか」などです。

因果関係を理解出来れば「地誌」を学ぶ際にも応用が利くので、用語をただ覚えるのではなく「なぜ」を説明出来るようになって下さい。

 

覚えるもの、覚えなくていいもの

 

地名をはじめとする固有名詞は、外国語をそのままカタカナに訳しただけのものも多く覚えづらいです。

大事なのは、あくまでも(地形の)理由なのでセンター試験では位置関係をつかむ程度でも対応できます。

統計データも同じことが言えます。

覚えるのは教科書や資料集に載っているものだけでも大丈夫です。

それ以上に、「なんでこのようなグラフになるのか」という点が重要です。

初見のグラフが本番で出題されても、そこから導き出すことが出来るように「なぜ」を探す力、「洞察力」を磨いていきましょう。

 

地誌の学習方法

 

繰り返しになりますが、「地誌」の学習では「系統地理」で培った洞察力と基礎知識をフル活用しましょう。

 

系統地理の知識を地域別に当てはめたのが「地誌」なので、系統地理の知識で大体は解けてしまうのです。

もちろん、造山帯の分布など基本的なことは覚える必要がありますが、国名などを覚える重要性は低く、位置関係をざっと覚えるだけで解決出来ることも多いです。

 

そして、問題演習へと移りましょう。

過去問などの問題演習を通して、理解度を測ることが大切です。

苦手分野は単元ごとに確認することも忘れてはいけません。

 

 

今回は地理の勉強法についてお話させていただきました。

今後もブログを通して色々な勉強法について発信していきますのでぜひチェックしてください!

 

~教科別勉強法~

 

♧現代文

【教科別/現代文】ついつい感覚で読んじゃう人必見!現代文の正しい勉強法

 

♧古文

【教科別/古文】古文嫌いな人必見!古文の正しい勉強法~古文はギャル語?!~

 

♧漢文

【教科別/漢文】古文の勉強の後は必ず漢文も勉強しよう!漢文の正しい勉強法

 

♧英語

【教科別/英語】ただ暗記するだけではダメ?!英単語・英文法の勉強法

【教科別/英語】単語と文法の次は!英語長文と英作文の勉強法

 

♧物理

【教科別/物理】大切なのはイメージと理屈!物理の勉強法

 

♧地理

【教科別/地理】洞察力を身に着けよう!地理の勉強法

 

♧政経

【教科別/政経】時事問題も忘れずに!政治・経済の勉強法

 

♧現代社会

【教科別/現代社会】現社はコスパがいい?!現代社会の勉強法

 

 

また武田塾沖縄校では無料受験相談も引き続き行っています。

どうぞお気軽にご相談ください。

無料受験相談

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる