皆さんこんにちは!
沖縄県は沖縄市、コザミュージックタウンより徒歩4分!
大学受験専門予備校の武田塾沖縄校です!
今回は多くの受験生が対策に困っている現代文の勉強法について紹介したいと思います!
どうして日本語なのに出来ないの?
英語や漢文と違って、日本語で書かれているし、古文とは違って現代の言葉で書かれているのに…読めない!ってこと、ありませんか?
そもそも、漢字が読めない。言葉の意味が分からない。カタカナ語を見るだけで、固まってしまう。
同じ日本語でも、私たちが日常的に話している「話し言葉(口語)」と現代文の本文中で用いられる「書き言葉(文語)」とは違います。また、評論文などは特に専門用語や難しい言葉の言い回しが出てくるため、普段読むような小説などの文体とおも大きく異なります。
現代文の正しい勉強法
現代文を正しく読む上で必要なものを見ていきましょう。
現代文のキーワード
まずは、評論が読むためのスタートラインに立つために『ことばはちからダ』を使って、現代文のキーワードを理解出来るようにしていきましょう。
現代文のキーワードは、共通テスト試験では、語句の意味を問う問題が必ず出てきますし、本文中で重要な一文として出てくることも多いので、「あー、なんとなく聞いたことあるなぁ」では心配です。
あくまでも、確実に「これは、こういった意味」と他人にも教えられるぐらい反復することが大事です。
漢字
同じように、読めない漢字を無くすことも重要になってきます。
『入試漢字マスター1800+』を使って、本文中に分からない漢字がないというところまで反復しましょう。
漢字は「読めればいい」「書ければいい」と、ひたすらノートに書きつづる人がいますが、今回の目的は『本文を読むこと』です。
そのために、漢字が読める=意味が分かるということが重要になってきます。
英語のような外国語だと分かりやすいのですが、英単語を知らなきゃ英語って理解できないですよね?
たとえ、外国人が「dog」と言ったところで聞き取れなければ意味が無いし、「ドッグ」って聞き取れても、「ドッグ=犬」ということが分からなければ会話は成立しません。
現代文にも同じことが言えます。
漢字が読めなければ意味が無いし、漢字が読めてもその意味が分からなければ意味がないのです。
小学校からの習慣で、ひたすらノートに書くだけの「手の運動」はもうやめましょう。
むしろ、共通テスト試験はマーク式です。二次試験がない人にとって、「漢字を書けるようになる」ということこそ優先順序は低いです。
「何のためにその学習をするのか?」という目的と、「そのために取れる最短ルートはどれなのか?」という手段を明確にしていくことが大事です。これは、現代文に関わらず全ての分野にも共通して言えることです。
現代文読解
次に本文を読む練習ですが、いきなり難しい問題や長い問題を読んで「シックスセンス(勘)」で解くのは何の意味もありません。
選択肢を見てから、似たようなセンテンスを本文中から探しだして、解いた気分になっていませんか?
現代文は宝探しゲームではありません。
本文の内容をしっかり解説出来ないと意味はありません。
例えば、アクション映画の内容を解説するときに「なんか、爆発がめっちゃあった」「最後に敵を倒した」というような断片的な情報だけでは、「なぜそうなったか」という論理が抜け落ちているのでストーリーが成立しません。
爆発して、敵が死ぬだけでいいのなら、映画は30秒で十分ですし、ほとんどアクション映画は必要なくなってしまうのではないでしょうか?
「スパイダーマン」でも、「ダイハード」でも、「ターミネーター」でも爆発は起こるし、敵は最後に倒されます。
「どうやったら根拠の部分を見つけられるか」「現代文をどうやって読み進めていったらいいのか」という疑問を解決するために現代文の読み方を『田村のやさしく語る現代文』で習得していきましょう。そこでの読み方を意識しながら『入試現代文のアクセス 入門編』を解いてみます。初見の点数よりも、「本文の流れを掴んだか?」「本文での筆者は何か」が理解出来るかどうかが重要になります。
ここで重要になってくるのは、「問題の答え」と「読んだ感想」が真っ向から対立するときにどうするかということです。
現代文で問われているのは、あくまでも「論理」なので「筆者の思い」そのものよりも、論理的展開が重視されます。
それこそ、読んだ感想は読者によってバラバラですから、試験に出題されるとは考えにくいです。
本文中ではしっかり論理的展開が成されるので、そこをしっかり読み込めているかがポイントとなります。
現代文を読める(論理的展開がつかめる)ようになってきたら、演習に入ります。
河合塾の『マーク式基礎問題集 現代文』と『共通テスト予想問題集』を使っていくのですが、まだ不安が残る場合は『決める共通テスト』に戻って学習してみても良いでしょう。
現代文には評論文と小説があり、評論文に比べると小説は抽象度が高くなりますが、解き方としては同じです。
どの表現が、登場人物の心情に対応しているかなど、「論理的に正しい」流れでストーリーは進行していきます。
そして、論理的展開を問う試験なのですから、今まで読んできた本の数が少なくても、パサパサに乾いたミイラ状態の心でも小説は解けるのです。
まとめ
今日は日常的に使っている日本語の勉強である現代文の勉強法について紹介させていただきました。
英語や古文と違って特に対策をしなくてもとりあえずは読めてしまうのでついつい対策を怠りがちだと思いますが、現代文もちゃんと対策をしなきゃ読めないとわかってくれたと思います。
今まであまりやってこなかった人はこれを機に現代文の勉強もちゃんとやっていって欲しいと思います。
今回は現代文の勉強法についてお話させていただきました。
今後もブログを通して色々な勉強法について発信していきますのでぜひチェックしてください!
~教科別勉強法~
♧現代文
【教科別/現代文】ついつい感覚で読んじゃう人必見!現代文の正しい勉強法
♧古文
【教科別/古文】古文嫌いな人必見!古文の正しい勉強法~古文はギャル語?!~
♧漢文
【教科別/漢文】古文の勉強の後は必ず漢文も勉強しよう!漢文の正しい勉強法
♧英語
【教科別/英語】ただ暗記するだけではダメ?!英単語・英文法の勉強法
♧物理
♧地理
♧政経
♧現代社会
また武田塾では無料受験相談も引き続き行っています。
どうぞお気軽にご相談ください。
無料受験相談のご予約・お問い合わせ
〜いつでも受付中〜
TEL: 098-923-2344
または
問い合わせフォームよりご入力ください!
※Instagramのフォローもお願いします!
武田塾沖縄校HP→https://www.takeda.tv/okinawa/
無料受験相談や入塾についての問い合せフォームは↓